X



情熱大陸【三線職人/銘苅春政▽沖縄の伝統を未来に。88歳の技と生き様に触れる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 22:45:40.37ID:li3i33tI
響き渡る音色は極上、見るものを魅了する美しい棹(さお)…独特の曲がりや顔とされる先端部分は唯一無二。人間国宝の奏者も愛する『現代の三線職人界随一』と評される名工
0282渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:27:39.76ID:RBboOmLQ
>>259
なるほどねー
0295渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:28:36.25ID:BpxUNkd7
こういう職人ばかり取り上げればいいんだよ
芸能人はいらん
0299渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:28:52.06ID:xRNrxAv9
書物なり何なり、何らかの形で銘苅さんの技術は残して欲しい。
0301渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:29:09.39ID:mdJ4TCyZ
琉球舞踊や組踊や古典芸能には人間国宝はいるのに肝心の三線職人には人間国宝はいない
0302渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:29:11.11ID:Ulaw2DrJ
>>269
わからない、おそらく凄過ぎる天才が現れて高まりすぎたけど
その技術を後が継げなかった

武蔵とかイチローみたいなもん
0310渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:30:50.69ID:Rg04TuUJ
弟子はいなくても聞かれれば惜しみなく教えてるみたいだから誰かが作り方とかもメモしたりして残してるかもね
0312渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:31:44.33ID:/8gZJAqh
ストラディヴァリーみたいに天才工房で家系が途絶えて
ロストテクノロジーになるのか
0318渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:33:44.04ID:GEYUeAaZ
>>260
倭ってか沖縄だから中国の影響もあるんだと思うが
三味線は「1番高い弦と1番低い弦を1オクターブ間隔に調弦する」基本原則がある(例外もある)
>>282
こういう基本チューニングの性格からわりと開放弦をジャカジャカ鳴らしてることが多い
だからとことんシンプルにやろうと思えばシンプルにできると
0319渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:34:04.10ID:LAQnoP+C
>>283
三線はニシキヘビ東南アジアからの輸入、昔は庶民には手に届かなかく代替の馬や
芭蕉の茎や他で作ってたらしい、琉球時代は身分が緩く刀武器の存在を禁止してたので
一般人士族が密着付き合いで三線の作り方空手を指導することもあった
0321渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/05/15(日) 23:38:50.14ID:GEYUeAaZ
鎌倉時代に正宗って刀工が出て日本刀は1回ピークに達した
〜南北朝が日本刀最初の黄金期で室町中期以降は粗製濫造の低品質刀が増えた
…てのが通説だけど技術の高い師匠はずっといつづけているんでないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況