情熱大陸【三線職人/銘苅春政▽沖縄の伝統を未来に。88歳の技と生き様に触れる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 22:45:40.37ID:li3i33tI
響き渡る音色は極上、見るものを魅了する美しい棹(さお)…独特の曲がりや顔とされる先端部分は唯一無二。人間国宝の奏者も愛する『現代の三線職人界随一』と評される名工

0271渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:08.94ID:+l10IU9S
ワイルドなぬこだなw

0272渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:10.89ID:uUbDZIqL
汚いロールスーパー

0273渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:14.56ID:NS2RuC40
このぬこの皮剥いで使うの?

0274渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:15.98ID:/8gZJAqh
気になる木だろ?

0275渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:16.49ID:ige6i6h0
この木なんの木

0276渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:17.75ID:7j+m6ygw
そんな銘苅さんの元気の源がこのグルコサミン

0277渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:19.78ID:KVeY78Fe
よい最終回だったわ

0278渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:22.82ID:O7CFa0T9
随分ぼろぼろの猫だな

0279渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:25.24ID:7EvZsiiF
期待してなかったけど良い回だったわ。やっぱ職人て凄い

0280渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:25.93ID:e8BVdYnF
来週も沖縄か?

0281渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:28.07ID:UYUbzd6K
>>256
大した人間は実況なんかしないw

0282渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:39.76ID:RBboOmLQ
>>259
なるほどねー

0283渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:43.24ID:KVeY78Fe
>>273
三線は蛇かな

0284渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:27:47.61ID:dAUoeLCn
なかなか面白かった
じいちゃん長生きしてくれ

0285渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:06.17ID:W07aBzu7
>>269
普通に今でも刀打ってるから…何をみて衰退とか言ってるのか分からんw

0286渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:07.66ID:EfwV4Iy/
銘苅さん
変換できるすごい

0287渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:08.73ID:UYUbzd6K
>>273
アナコンダの皮じゃないの?

0288渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:16.98ID:NWxazGes
樹木医なんて仕事があるのね

0289渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:21.06ID:KVeY78Fe
>>281
そんなことないよ

俺は大した人間だけど実況してる

0290渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:24.10ID:2zKl4XA3
え? ねこ?

0291渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:24.44ID:/8gZJAqh
>>281
ここにいる奴は大した人間のわけねえだろ (´・ω・`)

0292渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:27.47ID:W07aBzu7
>>281
せやなw

0293渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:29.75ID:EfwV4Iy/
ラピュタ

0294渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:31.64ID:dAUoeLCn
安易にラピュタを使うな(´・ω・`)

0295渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:36.25ID:BpxUNkd7
こういう職人ばかり取り上げればいいんだよ
芸能人はいらん

0296渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:37.74ID:V/G6s+lj
すごいな来週も見よう

0297渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:47.45ID:j/xD8I9t
趣味でギター作ってるけど、誰も弾くことがないギター

0298渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:48.36ID:FCFeFDot
プラントハンターとかいうゴミは元気にしてんのかな

0299渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:52.06ID:xRNrxAv9
書物なり何なり、何らかの形で銘苅さんの技術は残して欲しい。

0300渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:28:56.71ID:O7CFa0T9
樹木医とりあげるの3かいはやってるな
いやもっとかも

0301渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:09.39ID:mdJ4TCyZ
琉球舞踊や組踊や古典芸能には人間国宝はいるのに肝心の三線職人には人間国宝はいない

0302渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:11.11ID:Ulaw2DrJ
>>269
わからない、おそらく凄過ぎる天才が現れて高まりすぎたけど
その技術を後が継げなかった

武蔵とかイチローみたいなもん

0303渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:12.96ID:mRgB+RX9
TBSでジブリの曲使うなよw
それにしてもスレ全然伸びなかったな

0304渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:29.86ID:/8gZJAqh
>>297
どう言うこと? 何本作った?

0305渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:30.20ID:hE19uJNE
>>242
弟子じゃないけど型とって模範している職人はそこそこいるらしい

0306渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:33.02ID:dAUoeLCn
>>297
趣味でシンバル作って大人気になった人に続くんだ!

0307渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:33.94ID:UYUbzd6K
>>289
番組終わったから俺は小してくるわ

0308渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:29:59.10ID:KVeY78Fe
>>307
ウンコじゃねーわw

0309渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:30:23.39ID:V/G6s+lj
>>302
それはしょうがないな
凡人レベルで継いでいって欲しい

0310渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:30:50.69ID:Rg04TuUJ
弟子はいなくても聞かれれば惜しみなく教えてるみたいだから誰かが作り方とかもメモしたりして残してるかもね

0311渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:31:13.65ID:mdJ4TCyZ
>>302
名工の波紋技術を現代に復活させた職人いたけど

0312渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:31:44.33ID:/8gZJAqh
ストラディヴァリーみたいに天才工房で家系が途絶えて
ロストテクノロジーになるのか

0313渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:31:51.55ID:j/xD8I9t
>>304
まだ5本
趣味がないからギターでも作ろうと始めたけど誰も知らない趣味

0314渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:32:03.04ID:UYUbzd6K
>>308
ww

0315渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:32:34.26ID:UYUbzd6K
>>306
エレキ?

0316渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:33:00.13ID:/8gZJAqh
>>313
へえいい趣味だな! ワイは安いジャンク買って修理が趣味

0317渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:33:04.44ID:mdJ4TCyZ
>>313
昔ヤフオクで細々と自作のギター販売してる人いたな

0318渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:33:44.04ID:GEYUeAaZ
>>260
倭ってか沖縄だから中国の影響もあるんだと思うが
三味線は「1番高い弦と1番低い弦を1オクターブ間隔に調弦する」基本原則がある(例外もある)
>>282
こういう基本チューニングの性格からわりと開放弦をジャカジャカ鳴らしてることが多い
だからとことんシンプルにやろうと思えばシンプルにできると

0319渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:34:04.10ID:LAQnoP+C
>>283
三線はニシキヘビ東南アジアからの輸入、昔は庶民には手に届かなかく代替の馬や
芭蕉の茎や他で作ってたらしい、琉球時代は身分が緩く刀武器の存在を禁止してたので
一般人士族が密着付き合いで三線の作り方空手を指導することもあった

0320渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:37:55.84ID:sczGZXe/
>>302
これ斬る技術?作る技術?

0321渡る世間は名無しばかり2022/05/15(日) 23:38:50.14ID:GEYUeAaZ
鎌倉時代に正宗って刀工が出て日本刀は1回ピークに達した
〜南北朝が日本刀最初の黄金期で室町中期以降は粗製濫造の低品質刀が増えた
…てのが通説だけど技術の高い師匠はずっといつづけているんでないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています