X



背筋も凍るほわ~い話★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0178渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:55:56.65ID:S14Y1IZW
もののけ姫?
0179渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:01.10ID:mrfBJW1d
おい!!!!!!

20時半前の
区役所の人の
巨乳のキャプが無いぞ!
早くしてくれ!
0184渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:17.79ID:MiECypto
鎌倉時代にジビエはない
はい論破
0185渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:18.83ID:J3LRqI4E
いったいなぜ、いつから日本は男尊女卑になったのでしょう?

著者は、明治時代の「国民皆兵制」がその大きな理由の一つと書いています。

 男性しか対象になっていないのだ。つまり女性は兵隊になっていないのである。こう考えると、「国民皆兵」の制度の下では、国民というのは成人男性のことだということがよくわかる。明治国家では女性は国民ではない。「二級国民」といってもいいだろう。その理由は、兵役の義務を果たさないから、ということである。

さて、国民皆兵制もなくなった現代日本では、男女の勢力関係はどう変わりつつあるのでしょうか?
0189渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:44.56ID:YE5hFV3V
供養のために狩った獣の骨を持ち込むって、供養になるのかね
イノシシかわいそうじゃね
0190渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:46.67ID:ADXHO4Yw
もののけ姫の元になった話か
0193渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:52.38ID:4o/ia8hQ
なんであいだにニュース入れたんや
0195渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:55.79ID:Utf0eIej
鎮まりたまえ
0196渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:56:58.17ID:bt4OUSbC
結構面白かったわ
0203渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:57:09.34ID:vKr6GImX
実際は宮崎駿もここからインスピレーションを得てたりしてな
0207渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:57:19.02ID:hu1UXkcm
>>177
その差別に遭っている女性より悲惨なんだよ弱者おじさんは
生活保護叩いてる非正規労働者と同じ構図
0212渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:57:46.87ID:TNWLTjag
オチが微妙なのが多かった
0214渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:59:03.60ID:IrgGfuHt
供養するためって言ってるけど供養料は出してるのかな
ただなら捨てに来ただけだろ
0216渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:59:25.70ID:mrfBJW1d
おっぱいキャプ・・・(´・ω・`)
0217渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:59:28.00ID:7Y6FqPwZ
面白くないといいながら最後まで見てた人たちおつでした
0218渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 20:59:31.94ID:fKiA2Wk4
>>207
生まれながらに恵まれた状況なのにそれに甘えて努力を怠った結果にしか見えませんねw
0221渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 21:00:57.13ID:fKiA2Wk4
>>207
大学生の自分から見てもそのおじさんたちはいったい何年も何してたのって伺いたいです。
0224渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 21:05:33.66ID:J3LRqI4E
うらやましい? 驚き? 意外すぎる江戸時代のマナー「通り名」「銭湯の混浴」
https://woman.mynavi.jp/article/140803-10/

庶民たちは残り3割の土地で暮らすことになりますが、この非常に狭い土地で、多くの、しかも異なる個性の人々が暮らすことになった江戸では他人を尊重するマナー文化が育ちました。プライバシーのない長屋ぐらしに必要なのは、他人の目を気にしながら静かに暮らすというテクニックでしたし、フレンドリーに付き合う一方、他人の身の上を必要以上に詮索しないのも大事でした。江戸で暮らす者のマナーとして、名前や身の上を初対面の人に尋ねるのは失礼な行為だったのです。

江戸時代では庶民も武士も、本名以外に多くの通り名をもっていました。時代劇などに出てくる、武士が呼び合っている名前は基本的に諱(いみな)で、普段はクチにすることを家族でも遠慮しました。武家など支配階級の人々には基本的に公式文書のサインなどにしか使わない諱(いみな)という名前があったんですね。いわば実印に相当するような名前があったのです。

また、庶民でも各人がその時どきの己のステイタスや、希望に応じて、インターネット社会のハンドルネームに相当するような「通り名」を(自分で勝手に決めて)いくつかもち、TPOで名乗り分けていたのです。
0225渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/03/14(火) 21:05:47.98ID:J3LRqI4E
人情に厚い暮らしを営む中には「見て見ぬフリ」をときにはする、ということも入っていました。さらに江戸市中は土地の狭さの問題で(とくに下町の)銭湯は混浴なので、他人のヌードに対しても「見て見ぬフリ」が大事でした。銭湯といえば庶民の交流スペースというイメージがありますが、防火目的から武士の屋敷にも風呂がない場合も多く、身分を超えて人々が出入りしました。

このため、武士といえども威張ってはいられず、大勢の人でごった返す時間帯の銭湯ではしきりに「声がけ」が行われました。「冷えものでござい~(浴槽に浸かる前の身体です。ぶつかったらごめんなさい!)」という、決まり文句などがそれ。

幕末以降に日本に来た外国人は、これらの習慣に心底たまげたようです。たとえば黒船とともに横浜近辺の下田に来港したことで有名な、アメリカのペリー総督。彼は下田の銭湯が男女混浴であり、なおかつ若い女性も平気で裸になることを知って、驚愕しています。『ペリー総督日本遠征記』に掲載された、男女が混浴しているさし絵は「日本人はいやらしい!」との誤解を、当時の欧米人に植えつけてしまったそうです(苦笑)。それも裸や裸の見せ方に対するマナーの違いに過ぎなかったのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています