X

news23★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/08/19(月) 23:08:22.32ID:lAlHFDLk
▽天気急変 関東でゲリラ雷雨 冠水も…あすも大気不安定▽猛暑で野菜が値上がり 養殖魚が変色も▽相次ぐ逆走事故 なぜ起こるのか▽総裁選49歳小林氏が立候補表明 脱派閥訴えるも裏金議員処遇は?▽米民主党の弱点
メインキャスター 上村彩子 キャスター 藤森祥平 フィールドキャスター 喜入友浩 (小川彩佳さんは夏季休暇だそうです(SNS情報から))
https://pbs.twimg.com/media/GVV9ToYbMAAeCc3.jpg
※前スレ
news23★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1724075340/
2024/08/20(火) 02:04:19.30ID:CXlqQFLf
『報道特集』で気候変動問題に声を挙げる若者として登場した女子学生が、共産党と繋がっていた件
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636350616/
https://www.weathermap.co.jp/2017/04/21/kunimoto_kazenoiro/

「IPCCの報告に示された世界の科学的知見、国内の環境団体、専門家の探究と提言を踏まえ、党として半年間をかけて練り上げたもの」だと強調。「総選挙の大争点に掲げて訴えていきたい」と表明しました。

非常事態
 「戦略」は第1章で、世界的規模で気候危機と呼ぶべき非常事態が起こっているもとで、CO2削減への思い切った緊急行動が求められていると提起しています。この中で、新型コロナウイルス、エボラ出血熱、エイズなど新しい感染症の出現の背景にも、「森林破壊をはじめとした環境破壊、地球温暖化がある」と指摘。志位氏は会見で、「感染症のパンデミックとの関係でも解決がまったなしの課題です」と強調。日本における豪雨災害の甚大化などにふれ、「日本に住む私たちにとっても死活的な緊急課題です」と指摘しました。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1660953571/671-

熱中症防止にエアコン助成を
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1689256001/580-602
2024/08/20(火) 02:08:24.11ID:CXlqQFLf
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1718316576/183-196

 2012年には「地球温暖化問題における科学者の役割」というシンポジウムが日本気象学会主催で開かれました。そこには江守正多さん(現・国立環境研究所)や田家康さん(日本気象予報士会)、私も参加して議論を交わしました。

 風向きが変わったのが2014年です。日本気象学会では、中立的な立場で地球温暖化に対する意見をまとめようと、「地球環境問題委員会」という企画を立ち上げました。その成果が『地球温暖化 そのメカニズムと不確実性』(朝倉書店)です。

 本書の校了寸前になって、IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の執筆者に査読してもらおうということになりました。すると、IPCCの執筆者の見解と異なる主張は原稿から削除され、私が書いた「温暖化の半分は自然変動で説明できる」という内容の原稿は、ほとんどが削除されました。書名も当初、執筆メンバーで考えていた案から大きく変わりました。

 この頃から、日本では「温暖化は人為的なCO₂排出が主因であることは明白。もう決着した」という見方が支配的になり、異論をはさまないことが「大人の対応」といわれるようになりました。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00462/070700008/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1722602710/7-8
2024/08/20(火) 02:12:28.06ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1722323435/-14

だが図1では、あまりたいしたことのない気温の上昇が、さも一大事であるかのように見える。

トリックは「平均操作」にある。一つ一つの観測所のデータを見ると、じつは自然変動はものすごく大きい。その時間的な傾向も、観測所ごとに全く異なり、気温が上がるところ、下がるところ、様々である。

図2で、それを端的に見ることができる。「観測所ごと、かつ、季節ごと」の気温の平年からの差分を見ると、プラスマイナス4℃ぐらいあるのはごく普通のことだと解る。言い換えると、例えば、「今年の冬は例年より4℃も寒かった」などということは、頻繁に起きてきた訳だ。

このように、「空間的な平均」を取るのをやめ、「時間的な平均」の期間を短くすると、「120年で1.2℃の地球温暖化」なるものは、人々が感じている日々の気温の変化とは、全く関係のないものだと理解できる。

https://cigs.canon/article/20210426_5779.html
2024/08/20(火) 02:14:55.30ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1721225298/575-

東京(東京都) 1964年5月24日 (3時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1964&month=5&day=24&view=
9:00 23.9℃ 12:00 29.3℃ 15:00 26.8℃


気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1716561604/548-

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1721432802/774-
2024/08/20(火) 02:16:16.33ID:CXlqQFLf
太宰府(福岡県) 2024年8月17日(1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=82&block_no=1141&year=2024&month=8&day=17&view=h0

9:00 29.2℃ 12:00 33.0℃ 15:00 34.1℃


福岡・太宰府市、30日連続で猛暑日 全国最長記録を更新
https://youtu.be/RVoWldmu09M

>>368 >>367
2024/08/20(火) 02:27:43.15ID:CXlqQFLf
太宰府(福岡県) 2024年8月16日(1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=82&block_no=1141&year=2024&month=08&day=16&view=h0
9:00 30.0℃ 12:00 33.1℃ 15:00 34.4℃

太宰府(福岡県) 2024年8月15日(1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=82&block_no=1141&year=2024&month=08&day=15&view=h0
9:00 30.3℃ 12:00 33.7℃ 15:00 34.1℃

太宰府(福岡県) 2024年8月14日(1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=82&block_no=1141&year=2024&month=08&day=14&view=h0
9:00 31.4℃ 12:00 34.6℃ 15:00 33.4℃
2024/08/20(火) 02:29:19.15ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1721225298/575-

東京(東京都) 1964年5月24日 (3時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1964&month=5&day=24&view=
9:00 23.9℃ 12:00 29.3℃ 15:00 26.8℃


気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1716561604/548-

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1721432802/774-
2024/08/20(火) 02:30:08.99ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1722323435/-14

だが図1では、あまりたいしたことのない気温の上昇が、さも一大事であるかのように見える。

トリックは「平均操作」にある。一つ一つの観測所のデータを見ると、じつは自然変動はものすごく大きい。その時間的な傾向も、観測所ごとに全く異なり、気温が上がるところ、下がるところ、様々である。

図2で、それを端的に見ることができる。「観測所ごと、かつ、季節ごと」の気温の平年からの差分を見ると、プラスマイナス4℃ぐらいあるのはごく普通のことだと解る。言い換えると、例えば、「今年の冬は例年より4℃も寒かった」などということは、頻繁に起きてきた訳だ。

このように、「空間的な平均」を取るのをやめ、「時間的な平均」の期間を短くすると、「120年で1.2℃の地球温暖化」なるものは、人々が感じている日々の気温の変化とは、全く関係のないものだと理解できる。
https://cigs.canon/article/20210426_5779.html

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1722602710/7-8
2024/08/20(火) 02:30:46.19ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1721657261/390-

 気温を測定する高度が決まっても,これを測定するのはけっこう難しいことはご存じですか.体温は温度計(体温計)を脇に挟むことで測定できますが,大気中にセンサーをおくことだけでは気温は測定することはできません.それは,大気中においたセンサーは,気温ではなく,センサー自身の温度を測定するからです.このセンサーが測定した温度は,気温に,太陽からの放射(太陽放射,日射)と大気からの放射(大気放射),そして風雨などの影響を受けた温度が加わった温度を測定しているのです.
 この太陽放射と大気放射,風雨などの影響を取り除くために,以前は,「百葉箱」という物の中に温度センサーを取り付けて,気温を測定していました.
https://hesodim.or.jp/toritani/tag/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E9%80%9A%E9%A2%A8%E7%AD%92

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1720224941/87-97

偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74
科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
2024/08/20(火) 02:31:42.51ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1721742509/938-

2.江戸時代も現代に匹敵するほど暑かった

ところが、図1に江戸時代の7月の平均気温データを追加すると、単純な気温上昇とはいえなくなってくる(図2)。1839~1855 年のデータは、「霊験候簿」に記録されている徳川幕府の暦を作成していた天文方による1日3・4回の気温観測、1872~1878年のデータは、ドイツの気象学者のErwin Knipping(クニッピング)による1日3回の神田錦町の開成学校での気温観測である注4)。1855~1878年の間はデータが存在しないので、水戸藩の商人であった大高氏による「大高氏記録」から得た茨城県水戸の寒暖計による気温データを示した。図2を見ると、1840~1850年の間はその前後に比べて明らかに温暖であり、特に1853年には7月平均気温で29℃を記録している。この値は、1876年以降における東京気象官署の観測史上最大であった28.5℃(2001年・2004年)を上回る。また、同年には水戸の気温も東京に匹敵する。山形県川西町でも、古日記の天候記録から1853年の7月の平均気温が31.8℃(誤差±1.21℃)と推定されている注5)。日記から復元された気温データには推定誤差が含まれるので注意が必要であるが、少なくとも1850年代前半が現在に匹敵するほど温暖だったことは確かなようだ。

https://cigs.canon/article/20211020_6305.html
2024/08/20(火) 03:12:13.93ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1702024814/-13

中世温暖期の頃は日本では平安時代でしたが末期にはあの十二単も五衣(いつつぎぬ)といって5枚重ねで正装としていたのですよ。それだけ暖かかったということですね。

温暖期の影響は生活様式に留まらず農業においても、グリーンランドの氷床が融解した後にはかつてバイキングが現地を植民地化して農場を営んでいた痕跡が見つかったり、なんとイギリスのブリテン島でもワイン用のブドウが栽培されていた記録も残っています。びっくり

今もブリテン島南東部のイングランドから西部のウェールズにかけて徐々に耕作面積が拡がってきていますけれど、過去の温暖期には北部のスコットランドでもブドウが栽培されていたそうです。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1698139185/84-95
2024/08/20(火) 03:12:24.39ID:CXlqQFLf
縄文貝塚に熱帯魚の骨 岡山・佐賀で相次ぎ確認 2010年12月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0300Y_T01C10A2CR0000/
最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話
https://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2009/07/post-5716.html

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1716300653/402-
2024/08/20(火) 03:38:33.94ID:CXlqQFLf
昔は「黒潮異変」と呼ばれていた「黒潮大蛇行」
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ab586af0b931bf476c6088a0b77a69b719d3a4ea
2024/08/20(火) 03:39:07.26ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1722609914/196-

1942年(昭和17年)
7月下旬から8月中旬にかけては全国的に顕著な高温となり、福島市(39.1℃)、長野県松本市(38.5℃)、福井県福井市(38.6℃)、三重県伊賀市上野(38.8℃)、東京都八丈島(34.8℃)、高知県室戸岬(35.0℃)、同土佐清水市(35.5℃)、富士山(17.8℃)と、多くの地点でこの年に観測された最高気温が現在でも単独で史上1位の記録となっている。7月の平均最高気温は名古屋で35.2℃、京都市で35.0℃に達した。また、京都市では35℃以上の日数が36日を数え、観測史上最も多い。また区内観測所の記録では愛知県豊田市で41.8℃、瀬戸市と奈良県御所市(41.0℃)など東海地方から中国・四国地方の内陸部を中心に17地点で40℃以上を観測した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E6%9A%91#%E6%97%A5%E6%9C%AC

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1723413656/777-
2024/08/20(火) 03:57:38.23ID:CXlqQFLf
黒潮とメキシコ湾流の同期現象を発見 ~大気と海洋の相互影響によってもたらされる異常気象の解明に道~
https://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/focus20211016-2/
https://mainichi.jp/articles/20211016/ddm/012/040/124000c

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1693402459/4-20

黒潮と米の暖流 水温連動…お茶の水大など発表 偏西風が介在か
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50434/
2024/08/20(火) 04:03:32.70ID:CXlqQFLf
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1722981128/610-

ゲリラ豪雨(ゲリラごうう)は、集中豪雨の一種。正式な気象用語ではなく、突発的で天気予報による正確な予測が困難な局地的大雨[1]を、軍事用語のゲリラ(奇襲を多用する非正規部隊)に例えた表現で、従来から使用されていた驟雨(にわか雨)や集中豪雨、夕立といった言葉をマスメディアが代用する形となった。2008年には新語・流行語大賞トップ10に選出されている。局地豪雨、ゲリラ雨、ゲリラ雷雨などの呼び方もある。

集中豪雨・ゲリラ豪雨・夕立は、気象学での定義づけは明確になされておらず、日本でのみ用いられる。日本の気象庁は予報用語としてゲリラ豪雨は用いず、集中豪雨と「局地的大雨」、または「短時間強雨」などの用語を雨量などに応じて使い分けている(参考 : 集中豪雨#にわか雨と局地的大雨・集中豪雨の違い)[2][3][4][5]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%83%A9%E8%B1%AA%E9%9B%A8
2024/08/20(火) 04:07:39.92ID:CXlqQFLf
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633684326/458-475

地球温暖化研究の世界的権威Philip Jones教授(イギリスのEast Anglia大学・気象研究所(CRU)所長)の千通を越すe-mailや研究データ・プログラムが外部に漏れ、世界中のメディアに取り上げられています。 大問題に発展したのは、このリークされた情報が発端となって地球温暖化を巡る世界規模の不正が発覚したため。

その問題となっているメールの要点は以下の通り

・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1723968905/-23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況