X



実況 ◆ TBSテレビ 52871

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり (8級)
垢版 |
2024/07/10(水) 12:03:29.59ID:q+cx3/M8
!extend::default:1000:512:donguri=0/2:
misakichiunkokohondokaede
実況 ◆ TBSテレビ 52870
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1720575691/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
2024/07/10(水) 12:23:32.65ID:XmkAJ9GH
次は日本海側の大雨について
2024/07/10(水) 12:23:36.71ID:qD2j8kls
過疎地域馬鹿にする
2024/07/10(水) 12:23:37.15ID:g280lcOv
そんな綺麗か?
普通のそこらの海にしか見えんのだが
2024/07/10(水) 12:23:38.05ID:zSMFWzKo
>>147
いらん
天気やれ
163渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:23:38.60ID:f1OnyKzV
絶対行く気ないだろw
2024/07/10(水) 12:23:39.70ID:bAMjktNb
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1714758012/13-25

国環研 完新世の北太平洋中・深層水循環変動を解明
https://eic.or.jp/news/?act=view&serial=31979

その結果、極めて大きな変動が認められ、特に7500-6000年までの期間には、中・深層水循環の変動が大きく、わずか数百年の期間に大きく変動しており、過去12000年間の変動について、南半球で最近報告されたデータを用いて循環が強化された原因について解析を行った結果、南半球における偏西風帯の南北移動が関連していることが判明した。これは、偏西風帯が南へ移動した結果、南極大陸周辺における大気循環が一時的に強まったり、南極地域の気温上昇、南大洋の水温が上昇したことにより、南大洋における深層水(南極深層水)の形成が活発になったことが原因と考えられます。
165渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:23:44.13ID:kcX7dwV0
盗撮すんなや
2024/07/10(水) 12:23:46.50ID:bAMjktNb
一方、もう一つの深層水である北大西洋高緯度(グリーンランド沖)に端を発する北太平洋深層水の形成がこの時期活発になっており、南北両半球における深層水形成が同調していた可能性があることが分かった。最終退氷期の南北両半球における深層水形成の強弱と連動した温暖化、寒冷化のモードは、逆位相の関係にあることが分かっているが、完新世においては、それら逆位相の関係が成立せず、同位相で変動している可能性が認められた。このことから研究グループでは、今回の成果は、完新世においては逆位相と異なる新たなメカニズムの存在の可能性を提唱するものであることから、今後の研究の進展を期待している。【国立環境研究所】
2024/07/10(水) 12:23:46.81ID:ifF/OfOe
車持ちじゃないとムリだな
2024/07/10(水) 12:23:50.93ID:SbL0w71b
平日に人で賑わってたら逆に怖いわ
2024/07/10(水) 12:23:52.03ID:Ccojxkc9
仕事場はないぞ
2024/07/10(水) 12:23:55.19ID:5iRilKEq
勝浦の土地買おうかな

どうせ安かろ?
171渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:23:55.40ID:VCnniKAH
>>137
キョンて何肉に近いんだろう
ラムっぽいのかな
2024/07/10(水) 12:24:03.99ID:Z1Qoi5Cz
>>131
位置的に大きな影響は無さそう
173渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:09.84ID:kxh+JWzB
>>162
要るよ俺はそのために職場から見てるし
2024/07/10(水) 12:24:10.01ID:U66NAEDn
>>158
誰だよ
175渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:14.23ID:37vWF89v
>>169
リモートで
176渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:15.17ID:Wjvwd4n4
>>161
東京湾とか湘南とか茶色いからな
2024/07/10(水) 12:24:20.87ID:UrPPraki
夜中に九十九里に行った時に月が物凄くキレイだったよ
178渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:23.01ID:yLM+U6eC
珠洲市より涼しいですか?(´・ω・`)
179渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:24.53ID:sEMLoRQU
>>108
テレ朝も勝浦特集をよくやってるわ
ワイドショーもどこもネタ不足で1局がやると他局も追随するんだよね
2024/07/10(水) 12:24:26.55ID:Me+ZN8FY
>>169
漁協「漁師募集してます」
181渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:27.78ID:U6DxUkX2
で、冬はどうなん?
暖房の方が圧倒的に電気代高いけどエアコン使わないマウントマンは冬も使わないの?
182渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:28.13ID:kxh+JWzB
まだやるのか…
2024/07/10(水) 12:24:28.56ID:Fak+Cpuz
海岸線に家がいっぱいってすぐ後ろは山っぽかったけど新たに家建てて住む場所とかあるのか?
2024/07/10(水) 12:24:30.22ID:Ypt9HbGW
地元の電気屋、エアコン売れないんだろうな
2024/07/10(水) 12:24:31.02ID:qxNqGKW4
なお毎日こんな湿度
海風で錆びつく
https://i.imgur.com/vNSSxum.png
2024/07/10(水) 12:24:31.42ID:t9WC9y5P
もう軽井沢の時代は終わったのか
187渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:38.51ID:ajnYts0d
サーファーか
188渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:40.27ID:1oGFtglF
いかにも海近に住んでそうな風貌
2024/07/10(水) 12:24:41.80ID:bAMjktNb
バブル期に建ったリゾートマンションあるよ
190渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:42.76ID:Wzr8jEDT
猛暑日って35度以上かい
2024/07/10(水) 12:24:43.14ID:Z1Qoi5Cz
夏以外メリット無さすぎ
2024/07/10(水) 12:24:47.10ID:y7cr1rq0
普通に暑いぞ。
嘘だよ。まじ。
193渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:47.33ID:kPfPr0H3
1年前に何があったんですか?
モーニングバードですか?
2024/07/10(水) 12:24:48.24ID:qcmirGYS
なんだ最近の勝浦押し
2024/07/10(水) 12:24:48.63ID:kzx/J/ge
>>107
勝浦の人は勝浦担担麺食べまくってるんじゃないの?
2024/07/10(水) 12:24:57.38ID:+BRAMl6F
なんだやっぱりそういう日あるんじゃん
197渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:24:59.93ID:yarT3YWy
房総方面は夕方のアクアライン渋滞覚悟で
2024/07/10(水) 12:25:00.17ID:+jDSo8vY
>>181
当然冬は沿岸部だから暖かい
2024/07/10(水) 12:25:03.28ID:NZy9h1Yr
>>181
冬は暖かいよ
200渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:04.43ID:37vWF89v
>>186
あそこは金持ちじゃないと
201渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:05.21ID:kxh+JWzB
冬は寒いのかしら
夏だけじゃ参考にならないよ
202渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:07.34ID:N0VXu0bN
道東行けば涼しいよ(´・ω・`)
2024/07/10(水) 12:25:09.37ID:bAMjktNb
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1681280079/-14

最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2009/07/post-5716.html

縄文~江戸時代の気温推移

 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://ieei.or.jp/2020/10/expl201012/

縄文貝塚に熱帯魚の骨 岡山・佐賀で相次ぎ確認 2010年12月3日
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0300Y_T01C10A2CR0000/
2024/07/10(水) 12:25:09.94ID:jBh9+Rsp
人居ないじゃん、駅前に居酒屋は?
205渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:10.37ID:VCnniKAH
>>155
さっきの解説だと湾の地形でピンポイントで涼しいみたいだし
お隣の鴨川は猛暑なのに
206渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:12.59ID:Wzr8jEDT
これで涼しいとかむちゃくちゃだな
2024/07/10(水) 12:25:16.46ID:B3K4HptJ
湿度はそこそこ高いな
2024/07/10(水) 12:25:19.15ID:Fak+Cpuz
26.6℃で71%は蒸し暑いだろ
2024/07/10(水) 12:25:23.10ID:Qzusu8H6
毎年同じ話してるな
2024/07/10(水) 12:25:26.56ID:O7rmWy9u
湿度すげーな
2024/07/10(水) 12:25:27.51ID:bAMjktNb
夜間の熱中症とヒートアイランド現象の関連性
https://blog.aandd.co.jp/sp/ad-5690a/necchuusyou-night

特に夜間は、これらの要因の影響がより顕著になります。

1. 人工排熱の増加 ⇒ 夜間でも多くの家庭や建物がエアコンを使用することになると、排熱が多くなりヒートアイランド現象の影響が高まります。

2. 地表面被覆の人工化 ⇒ 昼にためこまれた熱は、夜間にゆっくり放出され、気温低下の妨げになります。

3. 都市形態の高密度化 ⇒ 密集した建物が原因で天空率(見上げた時の空の見える割合)が低くなるため、夜間の放射冷却が進まず、昼に蓄えた熱を明け方まで持ち越しやすくなります。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1719619594/231-
2024/07/10(水) 12:25:28.10ID:/ol2FCq4
勝浦市内でも場所によるだろ
213渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:29.25ID:PrKggnlL
ラリぴーハウスがあった所だっけ?
2024/07/10(水) 12:25:30.87ID:y7cr1rq0
嘘情報

まじ暑い
2024/07/10(水) 12:25:47.86ID:qxNqGKW4
精度悪いデジタル湿度計で75パーは
ほぼ100に近い
2024/07/10(水) 12:25:48.40ID:z22t3PpT
でも車とアンテナがやられる
馬鹿なトンキンはそこに気づかない
2024/07/10(水) 12:25:49.03ID:Z1Qoi5Cz
>>186
店の多さは軽井沢の方が上だがどっちがいいんだろうな
218渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:52.52ID:Wzr8jEDT
夜でも27度あって湿度75%なんてむちゃくちゃ蒸し暑いだろ
2024/07/10(水) 12:25:55.24ID:CUNXl8Ef
熊谷なんて年間で40度を下回ったことないんだぞ
220渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:25:56.51ID:VCnniKAH
>>152
別荘なら有りだろ
軽井沢に別荘持ってる人だっているんだし
2024/07/10(水) 12:26:00.91ID:2OSvaexq
気温よりも湿度の高さで参ってしまう
26度でもエアコン使おうぜw
222渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:26:01.00ID:XGpzP0b8
また天気やってるのか
2024/07/10(水) 12:26:03.88ID:Ypt9HbGW
>>209
視聴者のジジババは
1年経てば忘れる
2024/07/10(水) 12:26:04.67ID:U5bOI9RI
>>208
梅雨の体感ジメジメって感じだよな
2024/07/10(水) 12:26:15.47ID:NZy9h1Yr
>>209
だよね
去年も同じ話題だったのに恵は忘れちゃってる
226渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:26:19.98ID:Wzr8jEDT
むしろ安物のクーラーなら気温が高いほうが湿度が上がらず快適
2024/07/10(水) 12:26:23.39ID:z3BWWUEi
26℃75%って十分暑さ指数的にヤバいんじゃないのか
228渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:26:24.45ID:yztn1u2+
東京はみんなクーラー使うからヒートアイランド現象で暑い
2024/07/10(水) 12:26:25.36ID:CUNXl8Ef
>>186
今は清里だからな
2024/07/10(水) 12:26:35.01ID:Fak+Cpuz
>>221
除湿が必要だよね
231渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:26:44.31ID:VCnniKAH
>>169
お前ら無職だから関係無いだろ(´・ω・`)
232渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:26:46.28ID:f1OnyKzV
また先の話始まった
2024/07/10(水) 12:26:48.26ID:SbL0w71b
台風まだか
2024/07/10(水) 12:26:49.44ID:Ypt9HbGW
湿度高いのか
ベタベタです移住するのは
ベターではないね
2024/07/10(水) 12:26:53.04ID:NURypzVL
都内が微妙な暑さだからな
暑すぎるわけでもないし
2024/07/10(水) 12:26:56.09ID:wQgYStnG
勝浦が30度超えたのかよ(´・ω・`)
237渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:26:58.99ID:37vWF89v
>>220
やすい別荘なら伊豆かな

めちゃ安く売り出されてる
238渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:27:01.28ID:U6DxUkX2
>>198
>>199
平均気温どれくらいなんやろ
2024/07/10(水) 12:27:08.12ID:bAMjktNb
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1714758012/13-25

マスゴミによって嘘が拡大されていく
https://note.com/pinokio2001a/n/nf92ccbc272d8
https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-b34421f03d8d5f9c44997156bb81ea69

私は過去30年以上前に水産業に関わっており、そのころも同じように「サンマが不漁である」という話を聞きました。確かに市場に揚がってくるサンマが小ぶりになり、卸業者が嘆いていた記憶があります。
なのでサンマ漁獲高は、決していつも同水準というわけではないのでは?ということで調べてみました。
https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9E%E4%B8%8D%E6%BC%81%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B/answers/170458523?ch=10&oid=170458523

漁獲量激減の原因は“各国の獲りすぎ”!? サンマの資源数減少に警告の声「科学的根拠に基づく“漁獲枠”の割り当てを」
https://times.abema.tv/articles/-/10043732?page=1
240渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:27:08.85ID:Wzr8jEDT
日本の夏の不快さの半分は湿度
241渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:27:09.20ID:wtPi3kAS
千葉の一宮辺りは芸能人の別荘沢山ある
2024/07/10(水) 12:27:25.65ID:y7cr1rq0
涼しい訳ないよ。
行くとわかる。
2024/07/10(水) 12:27:28.33ID:Ccojxkc9
>>186
海水浴なら勝浦一択だがそれ以外は軽井沢の圧勝
2024/07/10(水) 12:27:33.71ID:Fak+Cpuz
>>231
養ってくれる人が働けないと困るだろ
245渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:27:36.30ID:f1OnyKzV
恵「フェーン現象」
246渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:27:45.93ID:N0VXu0bN
軽井沢の方が涼しいだろ
247渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:27:48.52ID:vAq2h4Vd
房総のバイストンウェル、鵜原理想郷
248渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:27:55.42ID:Wzr8jEDT
こいつがずっと森田だと思ってたら違うやつだったんだな
2024/07/10(水) 12:27:55.43ID:Z1Qoi5Cz
7~8月だけ住むのならいいかもか
その他の季節は嫌すぎる
2024/07/10(水) 12:27:56.89ID:m3cOlZfQ
手抜きだなぁこの番組
251渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:28:04.76ID:kxh+JWzB
本当だからだ!
2024/07/10(水) 12:28:05.02ID:3G69YQCR
高嶋政伸が千葉のどっかの田舎町が大好きでしばしば訪れているって相席食堂でやってたな
2024/07/10(水) 12:28:07.10ID:bAMjktNb





2024/07/10(水) 12:28:08.09ID:TC1IUaaL
当たれば
2024/07/10(水) 12:28:17.49ID:UrPPraki
外房はもっと開発した方がいいぞ実際何もない
256渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:28:25.66ID:U6DxUkX2
移住ないな
通勤2時間半とかザラやろ
2024/07/10(水) 12:28:33.18ID:NZy9h1Yr
>>248
森田さんは会長
森さんは社長
258渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/07/10(水) 12:28:40.82ID:49zYcfcI
天気しかやることないのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況