X



坂上&指原のつぶれない店★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/16(日) 20:28:07.01ID:QI32icMh
▼埼玉「フーコット」物価高でも驚きの安さを実現する戦略とは!?
▼愛知「やまひこ」惣菜の女王が手掛ける新作は…普通じゃない「いなり寿司」
▼福島「マルト」日本一のおにぎり&サンドイッチの秘密
▼福岡「ダイキョーバリュー」惣菜レジェンドの㊙特大肉巻き弁当&謎の惣菜部会に潜入!
▼宮本カレー大ピンチでまさかの再立て直し!?かつや元社長・臼井さん大奮闘!起死回生の新メニューとは!?
※前スレ
坂上&指原のつぶれない店★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1681587938/
坂上&指原のつぶれない店★2
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1681642859/
0861大義私 ◆wl.VEvV056
垢版 |
2023/04/16(日) 23:16:26.37ID:66OAWq4Z
>>860
提供する食品の品質が安定していないことに気づけないのは致命的

ただ、定休日を増やしたり提供する食品数を限定しているのは、作り置きや廃棄を減らすためでは
客が来る時間帯のみに提供する効率性重視
定休日など空いた時間で営業や食品開発、本人の技術アップや副業に繋がるのが理想
足りない資金は副業で稼ぐしかない
同業者で働かせてもらうとか
0862渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/17(月) 00:11:44.25ID:Cp7v/2Ox
>>861
経営上の戦略としてアリなスタイルなのは分かるんだけど…
もしすごくカレーにこだわりのある人が出した店ならいいと思うんだ
でもあんなプロ意識のない年寄りが半分娯楽でやってる店に売り切れてるかもしれないのにわざわざ行く気にならなくない?
実際、そういう人は来なくていいって切り捨てるデメリットを超えられる商品を出せてなかったからダメになったんだろうし
あと地元民としてはかつ屋社長のアドバイスがそもそもズレててもどかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況