探検
news23★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/06(火) 23:21:31.85ID:bthk7UdS
751渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:53:32.56ID:pIzuBYje752渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:53:41.04ID:ofqHD2k4 ハセン天気
753渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:53:47.68ID:1wi5oZBQ お辞儀待機
754渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:54:00.09ID:shAcFmLK ハセン天(´・ω・`)
756渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:54:07.73ID:ofqHD2k4 萌音ちゃん
757小林炊二 ◆5i8Q/.oPEhy3
2022/09/06(火) 23:54:10.30ID:0o2m8Bxk 台風11号没
758渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:54:27.02ID:+v9Ser6k 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)トチギーが洪水でヤバそうだな
`ヽ_っ⌒/⌒c
⊂⌒( ・ω・)トチギーが洪水でヤバそうだな
`ヽ_っ⌒/⌒c
759渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:54:36.43ID:FEGb1Ggq760渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:54:45.18ID:shAcFmLK 彩佳ハセンお疲れ(´・ω・`)
762渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:54:51.22ID:1wi5oZBQ てえええ
763渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:54:58.97ID:pIzuBYje764渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:55:19.88ID:/M+kxdxJ 大丈夫きっと大丈夫コネー
765本中華 ◆exxikIB7ACS4
2022/09/06(火) 23:55:31.60ID:8PvoSkTx 腰曲がっとるで、ピンヒールやめた方がええわ
766渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:55:37.22ID:MPchWBRw767渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:55:49.50ID:ofqHD2k4 彩佳ハセンおつかれー
769渡る世間は名無しばかり
2022/09/06(火) 23:56:56.29ID:MPchWBRw お前らアメリカで発行されてる日本語新聞見てみろ
統一教会のミサの広告が普通に載ってるから
統一教会のミサの広告が普通に載ってるから
770小林炊二 ◆5i8Q/.oPEhy3
2022/09/06(火) 23:58:02.75ID:0o2m8Bxk >>763
男の人は原始時代に狩りをしてたから、急なときに対応せなあかんから脳みそ、特に音声認識が省エネモードになるみたいや、女性のAI科学者の黒川なんとかさんの本に書いてあったなあ
男の人は原始時代に狩りをしてたから、急なときに対応せなあかんから脳みそ、特に音声認識が省エネモードになるみたいや、女性のAI科学者の黒川なんとかさんの本に書いてあったなあ
771渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 00:00:48.60ID:wTq65A0D772渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 00:06:28.00ID:CYFDCSbD 山田哲人は今年調子悪いの?
773渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 00:19:50.71ID:ClQSSzeI ぼーっとする彩佳
774渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 00:37:48.32ID:DgcQ18KH 09月06日15時00分
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2022/09/06/15/00/00/japan-wide-large-radar.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/15/00/00/wind/area-4-large.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/15/00/00/precip/area-4-large.jpg
09月06日18時00分
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2022/09/06/18/00/00/japan-wide-large-radar.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/18/00/00/wind/area-2-large.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/18/00/00/precip/area-2-large.jpg
09月06日21時00分
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2022/09/06/21/00/00/japan-wide-large-radar.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/21/00/00/wind/area-1-large.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/21/00/00/precip/area-1-large.jpg
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2022/09/06/15/00/00/japan-wide-large-radar.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/15/00/00/wind/area-4-large.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/15/00/00/precip/area-4-large.jpg
09月06日18時00分
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2022/09/06/18/00/00/japan-wide-large-radar.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/18/00/00/wind/area-2-large.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/18/00/00/precip/area-2-large.jpg
09月06日21時00分
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2022/09/06/21/00/00/japan-wide-large-radar.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/21/00/00/wind/area-1-large.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2022/09/06/21/00/00/precip/area-1-large.jpg
775渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 00:47:56.59ID:DgcQ18KH >もはや台風の中心気圧を実際に測定できるのは、台風が島や陸地の気圧計にたまたま接近する時ぐらいしかありません。ですから台風が上陸する時というのは、気圧の実測値が得られる貴重なチャンスです。しかし台風が太平洋の真中にあれば、こうしたチャンスは望めません。したがって、こうした場合の「中心の気圧は975ヘクトパスカル」という情報は、「中心の気圧はおそらく975ヘクトパスカルぐらいだろうと気象庁は考えています」ということを意味していたのです。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/dvorak.html
ドボラック法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B3%95
強風域(きょうふういき)とは、強い風が吹く領域のこと。気象用語としては、台風または発達した低気圧の周囲において、15m/s(毎秒15m)以上の平均風速を有する領域[1]。実際の平均風速が15m/sに及ばなくても、地形などの影響がないとすれば、平均風速が15m/s以上に達する可能性のある場合も、強風域に該当する[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E9%A2%A8%E5%9F%9F
・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/dvorak.html
ドボラック法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B3%95
強風域(きょうふういき)とは、強い風が吹く領域のこと。気象用語としては、台風または発達した低気圧の周囲において、15m/s(毎秒15m)以上の平均風速を有する領域[1]。実際の平均風速が15m/sに及ばなくても、地形などの影響がないとすれば、平均風速が15m/s以上に達する可能性のある場合も、強風域に該当する[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E9%A2%A8%E5%9F%9F
・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
776渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 00:49:00.78ID:DgcQ18KH 偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74
「温暖化予測は捏造だ」米国を代表する科学者が喝破
https://cigs.canon/article/20220325_6656.html
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74
「温暖化予測は捏造だ」米国を代表する科学者が喝破
https://cigs.canon/article/20220325_6656.html
777渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 00:58:39.83ID:nEwXj96F778渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 01:55:56.71ID:DgcQ18KH 「科学は噓をつかない。でも科学者は噓をつく」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00462/070700008/?P=2
2014年が分岐点に
2012年には「地球温暖化問題における科学者の役割」というシンポジウムが日本気象学会主催で開かれました。そこには江守正多さん(現・国立環境研究所)や田家康さん(日本気象予報士会)、私も参加して議論を交わしました。
風向きが変わったのが2014年です。日本気象学会では、中立的な立場で地球温暖化に対する意見をまとめようと、「地球環境問題委員会」という企画を立ち上げました。その成果が『地球温暖化 そのメカニズムと不確実性』(朝倉書店)です。
本書の校了寸前になって、IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の執筆者に査読してもらおうということになりました。すると、IPCCの執筆者の見解と異なる主張は原稿から削除され、私が書いた「温暖化の半分は自然変動で説明できる」という内容の原稿は、ほとんどが削除されました。書名も当初、執筆メンバーで考えていた案から大きく変わりました。
この頃から、日本では「温暖化は人為的なCO₂排出が主因であることは明白。もう決着した」という見方が支配的になり、異論をはさまないことが「大人の対応」といわれるようになりました。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00462/070700008/?P=2
2014年が分岐点に
2012年には「地球温暖化問題における科学者の役割」というシンポジウムが日本気象学会主催で開かれました。そこには江守正多さん(現・国立環境研究所)や田家康さん(日本気象予報士会)、私も参加して議論を交わしました。
風向きが変わったのが2014年です。日本気象学会では、中立的な立場で地球温暖化に対する意見をまとめようと、「地球環境問題委員会」という企画を立ち上げました。その成果が『地球温暖化 そのメカニズムと不確実性』(朝倉書店)です。
本書の校了寸前になって、IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の執筆者に査読してもらおうということになりました。すると、IPCCの執筆者の見解と異なる主張は原稿から削除され、私が書いた「温暖化の半分は自然変動で説明できる」という内容の原稿は、ほとんどが削除されました。書名も当初、執筆メンバーで考えていた案から大きく変わりました。
この頃から、日本では「温暖化は人為的なCO₂排出が主因であることは明白。もう決着した」という見方が支配的になり、異論をはさまないことが「大人の対応」といわれるようになりました。
779渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:00:08.89ID:DgcQ18KH >またアメリカ海洋大気圏局(NOAA)は全米各地に気温観測ステーションを設置していますが、Anthony Watts氏の論文[2]によると、大平原や荒野に設置されているはずのステーションがいつの間にかアスファルトの駐車場やエアコンの排熱口の近くに移動されており(下の写真)、全米のステーションのなんと89%が不適切な場所に置かれていたそうです。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
https://i0.wp.com/www.chem-station.com/blog/images/rei2-2.jpg
おなじみの駐車場脇にある気温計
https://set333.net/2020/09/sanjou/
https://set333.net/wp-content/uploads/2020/09/200904sanjou.jpg
http://amedas.log-life.net/index.php?%E4%B8%89%E6%9D%A1
「41度」日本記録への疑問
森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 2013/8/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
https://i0.wp.com/www.chem-station.com/blog/images/rei2-2.jpg
おなじみの駐車場脇にある気温計
https://set333.net/2020/09/sanjou/
https://set333.net/wp-content/uploads/2020/09/200904sanjou.jpg
http://amedas.log-life.net/index.php?%E4%B8%89%E6%9D%A1
「41度」日本記録への疑問
森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 2013/8/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
780渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:11:01.05ID:DgcQ18KH 高知県・江川崎では、8月10日から13日まで4日間連続して40度以上という、とんでもない高温を観測しました。
もともと江川崎は高温の出やすい所で、参考記録ながら、委託観測所時代の1929(昭4)年7月20日にも、41度の気温を記録しています。
今回の高温は、直接的には高気圧圏内で良く晴れて、沈降昇温が起きたこと、またフェーン現象や谷沿いで風が収束したことなど、複合的な理由が考えられます。
マスコミなどでは高温の理由を一つに限定してしまいがちですが、41度というような突出した高温は、色々な条件が重なった時に起こるものといえるでしょう。
そしてその一因に、外部的な要因もあるのではないかというのが、私の考えです。
ところで2010年9月、京田辺(京都)で、39.9度を観測したことがあります。
この時、地元の京都新聞の記者がアメダスを取材にいき、温度計に雑草(つた)が絡まっていることを見つけました。その後、この気温は雑草による温度計の不具合ということで、記録からは削除されました。
もともと江川崎は高温の出やすい所で、参考記録ながら、委託観測所時代の1929(昭4)年7月20日にも、41度の気温を記録しています。
今回の高温は、直接的には高気圧圏内で良く晴れて、沈降昇温が起きたこと、またフェーン現象や谷沿いで風が収束したことなど、複合的な理由が考えられます。
マスコミなどでは高温の理由を一つに限定してしまいがちですが、41度というような突出した高温は、色々な条件が重なった時に起こるものといえるでしょう。
そしてその一因に、外部的な要因もあるのではないかというのが、私の考えです。
ところで2010年9月、京田辺(京都)で、39.9度を観測したことがあります。
この時、地元の京都新聞の記者がアメダスを取材にいき、温度計に雑草(つた)が絡まっていることを見つけました。その後、この気温は雑草による温度計の不具合ということで、記録からは削除されました。
781渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:13:14.65ID:DgcQ18KH 鳩山の温度計に過去最高レベルのズル発覚!
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658925146/826
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658925146/826
782渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:14:52.19ID:DgcQ18KH さて掲題の写真は、昨日(13日)市役所の方に撮影していただいたものですが、よく見ていただくと、アメダス周辺部はアスファルトや踏み固められた土に囲まれています。しかも、このアスファルト(駐車場)は、二年半前の2011年1月に舗装されたばかりだそうです。このアスファルトが、今回の高温に何らかの影響を与えている可能性はないのでしょうか。
気温などの測器が設置してある場所を「露場(ろじょう)」といいますが、地上気象観測法には、この露場は「芝草を植えて風通しのよい柵で囲む。芝草は時折刈り込み、雑草を取り除き地面の状態を一定に保つように維持する。」となっています。その意味では江川崎のアメダスは、この条件を完全に満たしているようには見えません。
今回の江川崎の場合は、高温記録が出たあとに気象台職員が検分に出向き、測器の不具合はないということで、この高温記録も正式発表になりました。しかしアメダスの設置ポイントとしては、最良の条件とは言い難く、周辺のアスファルトが気温の上昇に影響を与えたことは否定できないでしょう。
ただアメダスというのは、無人観測所であるがゆえに管理も逆に大変で、メンテナンスには時間も労力もかかります。
おそらく全国には、江川崎のように条件の悪いアメダスはいっぱいあると思われます。
気象関係者は、突出した観測データを見たとき、こうした観測所の特性なども頭の片隅に置いて、適切な判断をすることが求められます。
気温などの測器が設置してある場所を「露場(ろじょう)」といいますが、地上気象観測法には、この露場は「芝草を植えて風通しのよい柵で囲む。芝草は時折刈り込み、雑草を取り除き地面の状態を一定に保つように維持する。」となっています。その意味では江川崎のアメダスは、この条件を完全に満たしているようには見えません。
今回の江川崎の場合は、高温記録が出たあとに気象台職員が検分に出向き、測器の不具合はないということで、この高温記録も正式発表になりました。しかしアメダスの設置ポイントとしては、最良の条件とは言い難く、周辺のアスファルトが気温の上昇に影響を与えたことは否定できないでしょう。
ただアメダスというのは、無人観測所であるがゆえに管理も逆に大変で、メンテナンスには時間も労力もかかります。
おそらく全国には、江川崎のように条件の悪いアメダスはいっぱいあると思われます。
気象関係者は、突出した観測データを見たとき、こうした観測所の特性なども頭の片隅に置いて、適切な判断をすることが求められます。
783渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:21:04.05ID:DgcQ18KH 都市化による影響
主に日本の気温統計に使われる古くからの観測が行われてきた気象台(気象官署)や測候所(特別地域気象観測所)の観測地点では、観測開始された当時(明治~昭和初期)の露場の周辺環境は当初は比較的緑地の多い場所であったものの次第に都市化によって周囲の観測環境は様変わりし、緑地が消え周辺の環境が著しく人工的な熱に影響されるようになった。すると都市化により最も影響を受けるのが冬場の最低気温であり、その大幅な上昇が平均気温を引き上げているとの指摘もある。特に札幌市や旭川市、帯広市、盛岡市などの北日本の内陸の観測地点においては非常に顕著である。また近年になり、これらの観測地点が合理化から建て替えなどにより新たに新設された合同庁舎と同じ場所に移転するケースが増えており、岡山市、広島市、神戸市や金沢市など、合同庁舎の立地利便性などから人工熱の影響を強く受ける市街地中心部へ、または内陸部から海岸部への移転例も非常に増えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF
観測地点 地点名:金沢(標高:6.0m)
所在地:石川県金沢市西念 金沢地方気象台
https://tenki.jp/lite/amedas/4/20/56227.html
おなじみの駐車場脇にある気温計
https://set333.net/2020/09/sanjou/
https://set333.net/wp-content/uploads/2020/09/200904sanjou.jpg
http://amedas.log-life.net/index.php?%E4%B8%89%E6%9D%A1
主に日本の気温統計に使われる古くからの観測が行われてきた気象台(気象官署)や測候所(特別地域気象観測所)の観測地点では、観測開始された当時(明治~昭和初期)の露場の周辺環境は当初は比較的緑地の多い場所であったものの次第に都市化によって周囲の観測環境は様変わりし、緑地が消え周辺の環境が著しく人工的な熱に影響されるようになった。すると都市化により最も影響を受けるのが冬場の最低気温であり、その大幅な上昇が平均気温を引き上げているとの指摘もある。特に札幌市や旭川市、帯広市、盛岡市などの北日本の内陸の観測地点においては非常に顕著である。また近年になり、これらの観測地点が合理化から建て替えなどにより新たに新設された合同庁舎と同じ場所に移転するケースが増えており、岡山市、広島市、神戸市や金沢市など、合同庁舎の立地利便性などから人工熱の影響を強く受ける市街地中心部へ、または内陸部から海岸部への移転例も非常に増えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF
観測地点 地点名:金沢(標高:6.0m)
所在地:石川県金沢市西念 金沢地方気象台
https://tenki.jp/lite/amedas/4/20/56227.html
おなじみの駐車場脇にある気温計
https://set333.net/2020/09/sanjou/
https://set333.net/wp-content/uploads/2020/09/200904sanjou.jpg
http://amedas.log-life.net/index.php?%E4%B8%89%E6%9D%A1
784渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:24:27.20ID:DgcQ18KH 日本一暑いまち舘林は「ズル林」を返上か。これって地球温暖化の欺瞞を暴露しているんだぜ!
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12383503075.html
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12383503075.html
785渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:29:04.13ID:DgcQ18KH その前に地球温暖化を証明する日本の観測地点がいかにデタラメかをあるブログが摘発している。
四万十の最高気温“日本一”は抹消すべし、そして多治見も
2013年08月24日
「気象庁の全国の気象観測所はしっかりとした基準が守られており、正しく気象観測されているやに思われているが、どっこいそうではない。
真面目な気象学者で東北大学のある名誉教授の方は、目に余る観測所が多くて、いたたまらなくなって自費600万円を投げ打って基準に合うように改善された気象観測所がいくつかあるようだ。
その基準とは、温度に関しては「人工熱源からは十分に離すこと」「周囲は30平方メートル以上の芝生を敷くこと」となっているとのこと。
そうした基準が守られていない例として小生が知っているのは岐阜県多治見市である。熊谷市と並んで最高気温日本一の“栄誉”を今まで受けていた。
その多治見市については、このブログの過去記事の中で紹介したが次のようである。
…今は、盆地という地形からそうなると説明されていますが、これは真っ赤な嘘。その昔、ごく普通の気温を記録するだけでしたが、測候所の近くにバイパスができ、アスファルトの照り返しと車の排気ガスが百葉箱に入るようになって、高い気温が記録されるようになったのです。困ったことになったので、測候所の移転話が出たのですが、そんな予算はなく、今日に至っています。これは、単なるヒートアイランド現象なのですが、今では、これぞ地球温暖化だと、うまいこと利用されています。…
四万十の最高気温“日本一”は抹消すべし、そして多治見も
2013年08月24日
「気象庁の全国の気象観測所はしっかりとした基準が守られており、正しく気象観測されているやに思われているが、どっこいそうではない。
真面目な気象学者で東北大学のある名誉教授の方は、目に余る観測所が多くて、いたたまらなくなって自費600万円を投げ打って基準に合うように改善された気象観測所がいくつかあるようだ。
その基準とは、温度に関しては「人工熱源からは十分に離すこと」「周囲は30平方メートル以上の芝生を敷くこと」となっているとのこと。
そうした基準が守られていない例として小生が知っているのは岐阜県多治見市である。熊谷市と並んで最高気温日本一の“栄誉”を今まで受けていた。
その多治見市については、このブログの過去記事の中で紹介したが次のようである。
…今は、盆地という地形からそうなると説明されていますが、これは真っ赤な嘘。その昔、ごく普通の気温を記録するだけでしたが、測候所の近くにバイパスができ、アスファルトの照り返しと車の排気ガスが百葉箱に入るようになって、高い気温が記録されるようになったのです。困ったことになったので、測候所の移転話が出たのですが、そんな予算はなく、今日に至っています。これは、単なるヒートアイランド現象なのですが、今では、これぞ地球温暖化だと、うまいこと利用されています。…
786渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:31:13.20ID:DgcQ18KH 多治見アメダス
https://i.imgur.com/IJEd4OO.jpg
2024年度着工を目指して移転することになった、多治見アメダス。今のうちにしっかり見ておこう。
https://youtu.be/ne6HrwXa5jk
https://i.imgur.com/IJEd4OO.jpg
2024年度着工を目指して移転することになった、多治見アメダス。今のうちにしっかり見ておこう。
https://youtu.be/ne6HrwXa5jk
787渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 02:44:45.08ID:DgcQ18KH さて、四万十はどうか。四万十市土佐にある江川崎地域気象観測所で8月12日に41.0度を観測し、“日本一”の座について一躍有名になったのだが…。
これについて、物理学者、武田邦彦氏が聞かれた話によると、次のようだ。
…どうやら(百葉箱の)下に黒いビニールシートを張っていたらしい。また、隣家のクーラーの屋外機が温度計の方向を向いていた。…
http://stat.ameba.jp/user_images/20200804/10/imayohou/a7/cf/j/o2919218914798903780.jpg
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
>防草マットは色が黒いので、直射日光が当たると温度が上がります。
>赤外線カメラで、防草マットと周辺の草地を撮影してみました。
https://youtu.be/nL4tV8z5bUc
これについて、物理学者、武田邦彦氏が聞かれた話によると、次のようだ。
…どうやら(百葉箱の)下に黒いビニールシートを張っていたらしい。また、隣家のクーラーの屋外機が温度計の方向を向いていた。…
http://stat.ameba.jp/user_images/20200804/10/imayohou/a7/cf/j/o2919218914798903780.jpg
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
>防草マットは色が黒いので、直射日光が当たると温度が上がります。
>赤外線カメラで、防草マットと周辺の草地を撮影してみました。
https://youtu.be/nL4tV8z5bUc
788渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 03:44:36.95ID:DgcQ18KH 1.3 ヒートアイランド現象と地球温暖化
東京では、過去100年間て3.3℃の平均気温の上昇か?観測されています。これは日本の平均気温上昇量である1.5℃を大きく上回るものです。ほかの主要な都市でも同様の傾向がみられます。
一方、日本各地の気温データを分析し、都市化の影響を取り除いた場合の気温上昇は、世界平均(0.74℃)並の0.67℃程度であるとの試算もあることから、東京など主要な都市の気温上昇は、その要因の大半が地球温暖化ではなく、ヒートアイランド現象によるものと考えられます。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=18
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9#%E7%B5%B1%E8%A8%88
https://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/expl201223_04.png
https://ieei.or.jp/2020/12/expl201223/
東京では、過去100年間て3.3℃の平均気温の上昇か?観測されています。これは日本の平均気温上昇量である1.5℃を大きく上回るものです。ほかの主要な都市でも同様の傾向がみられます。
一方、日本各地の気温データを分析し、都市化の影響を取り除いた場合の気温上昇は、世界平均(0.74℃)並の0.67℃程度であるとの試算もあることから、東京など主要な都市の気温上昇は、その要因の大半が地球温暖化ではなく、ヒートアイランド現象によるものと考えられます。
https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=18
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9#%E7%B5%B1%E8%A8%88
https://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2020/12/expl201223_04.png
https://ieei.or.jp/2020/12/expl201223/
789渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 03:46:30.53ID:DgcQ18KH 今回のノーベル物理学賞を猛烈に批判しているのはチェコ人の素粒子物理学者ルボシュ・モトルである。
以下、抜粋しよう。
ノーベル物理学賞は死んだ。
他のノーベル賞、特に平和賞や文学賞は、テロリストや共産主義者が受賞したという実績がある。理由は、左翼や西欧嫌いの人々の間で人気があったからだ。今は亡きテロリストのアラファトの受賞は典型例だ。オバマは、実質的なことを何もせず、何十もの戦争を始める前に、平和賞をもらった。アル・ゴアは、破滅的な地球温暖化についての不正なパワーポイントのプレゼンテーションで受賞したが、これは大量の不正直な左翼がこの種の反科学的な嘘を愛したからだ。
しかしこれまでのところ、科学的な賞、特にノーベル物理学賞は、この有害で価値のないゴミからほぼ守られていた。しかしこれももう終わった。2021年のノーベル物理学賞を真鍋淑郎氏とクラウス・ハッセルマン氏が受賞したからだ。
https://agora-web.jp/archives/2053432.html
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62865
以下、抜粋しよう。
ノーベル物理学賞は死んだ。
他のノーベル賞、特に平和賞や文学賞は、テロリストや共産主義者が受賞したという実績がある。理由は、左翼や西欧嫌いの人々の間で人気があったからだ。今は亡きテロリストのアラファトの受賞は典型例だ。オバマは、実質的なことを何もせず、何十もの戦争を始める前に、平和賞をもらった。アル・ゴアは、破滅的な地球温暖化についての不正なパワーポイントのプレゼンテーションで受賞したが、これは大量の不正直な左翼がこの種の反科学的な嘘を愛したからだ。
しかしこれまでのところ、科学的な賞、特にノーベル物理学賞は、この有害で価値のないゴミからほぼ守られていた。しかしこれももう終わった。2021年のノーベル物理学賞を真鍋淑郎氏とクラウス・ハッセルマン氏が受賞したからだ。
https://agora-web.jp/archives/2053432.html
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62865
790渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 03:54:41.16ID:DgcQ18KH791渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 03:59:56.40ID:DgcQ18KH ヒートアイランド現象が深刻化する北京 緑化促進へ
北京市政協城郷建設環境保護委員会は5日午後、低炭素社会実現に向けたフォーラムを開催。同市の環境保護局や水務局、園林緑化局などの責任者や民主党派、全国政治協商会議委員らが意見を交わした。北京のタブロイド紙「京華時報」が報じた。
中国民主同盟北京市委員会の代表は、「北京の都市部は近年、ヒートアイランド現象が深刻化している」と指摘した。ヒートアイランドとは都市部の気温がその周辺の郊外部に比べて異常な高温を示す現象のこと。冬で平均1度、夏なら平均6度高くなることもある。
1960年代から90年代にかけて、北京のヒートアイランド化は10年ごとに0.22度ずつ進み、都市部の年間平均温度の上昇率が郊外部の7.7倍。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:R0GY6ahuHVkJ:j.people.com.cn/94475/7942036.html
近年、先進国のみならず、途上国においても、都市ヒートアイランド現象(以下 UHIと略記)が顕著になり、都市の熱環境が悪化している。特に、中国・上海をはじめとする途上国の大都市では、産業や人口等の一極集中化に伴い、人口密度が過度に高くなっているため、UHI現象が頻繁に発生し、さらに夏期の日中の最高気温が40℃を超える日も出現している。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajg/2006s/0/2006s_0_212/_article/-char/ja/
北京市政協城郷建設環境保護委員会は5日午後、低炭素社会実現に向けたフォーラムを開催。同市の環境保護局や水務局、園林緑化局などの責任者や民主党派、全国政治協商会議委員らが意見を交わした。北京のタブロイド紙「京華時報」が報じた。
中国民主同盟北京市委員会の代表は、「北京の都市部は近年、ヒートアイランド現象が深刻化している」と指摘した。ヒートアイランドとは都市部の気温がその周辺の郊外部に比べて異常な高温を示す現象のこと。冬で平均1度、夏なら平均6度高くなることもある。
1960年代から90年代にかけて、北京のヒートアイランド化は10年ごとに0.22度ずつ進み、都市部の年間平均温度の上昇率が郊外部の7.7倍。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:R0GY6ahuHVkJ:j.people.com.cn/94475/7942036.html
近年、先進国のみならず、途上国においても、都市ヒートアイランド現象(以下 UHIと略記)が顕著になり、都市の熱環境が悪化している。特に、中国・上海をはじめとする途上国の大都市では、産業や人口等の一極集中化に伴い、人口密度が過度に高くなっているため、UHI現象が頻繁に発生し、さらに夏期の日中の最高気温が40℃を超える日も出現している。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajg/2006s/0/2006s_0_212/_article/-char/ja/
792渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:01:44.22ID:DgcQ18KH 大規模な旱魃
・中国北西部、1928–1930年。死者数300万人以上、飢餓。
・中国四川省、1936年。500万人が死亡(飢餓)。3400万人が移住。
・アメリカ合衆国大平原地帯、1930–1937年。3回の旱魃。
・中国四川省、1941年。死者数250万人。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%B1%E9%AD%83
ミシシッピ大洪水(Great Mississippi Flood)は1927年に起こった、アメリカ合衆国史上最大の被害がでた洪水である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E5%A4%A7%E6%B4%AA%E6%B0%B4
第1位 1931年中国大洪水(死者100万-400万人)
https://zatsugaku-mystery.com/worst-flood-damage/
・中国北西部、1928–1930年。死者数300万人以上、飢餓。
・中国四川省、1936年。500万人が死亡(飢餓)。3400万人が移住。
・アメリカ合衆国大平原地帯、1930–1937年。3回の旱魃。
・中国四川省、1941年。死者数250万人。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%B1%E9%AD%83
ミシシッピ大洪水(Great Mississippi Flood)は1927年に起こった、アメリカ合衆国史上最大の被害がでた洪水である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E5%A4%A7%E6%B4%AA%E6%B0%B4
第1位 1931年中国大洪水(死者100万-400万人)
https://zatsugaku-mystery.com/worst-flood-damage/
793渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:03:38.14ID:q2SFLhkg ニュース風番組23
794渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:04:11.24ID:DgcQ18KH 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1659184598/460-
1894年(明治27年)6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658328065/120-
複雑な動きをする台風
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%B0%E9%A2%A8
災害をもたらした気象事例(昭和20~63年)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index_1945.html
歴代最強の台風被害ランキング!強さ・大きさ・死者・規模など過去の台風の記録
https://ranking.net/articles/typhoon-ranking#e37be4
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1659184598/460-
1894年(明治27年)6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658328065/120-
複雑な動きをする台風
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA%E5%8B%95%E3%81%8D%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8F%B0%E9%A2%A8
災害をもたらした気象事例(昭和20~63年)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index_1945.html
歴代最強の台風被害ランキング!強さ・大きさ・死者・規模など過去の台風の記録
https://ranking.net/articles/typhoon-ranking#e37be4
795渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:09:26.12ID:DgcQ18KH 江戸時代の風雨災害と大飢饉
https://jcdp.jp/blogjp/%e6%b1%9f%e6%88%b8%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e9%a2%a8%e9%9b%a8%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%a8%e5%a4%a7%e9%a3%a2%e9%a5%89/
そこで、江戸時代約200年間(1671年~1860年)の暖候期(5月~10月)を対象に、10年ごとの大雨や強風の発生日数を集計して、グラフで示した(下図参照)。雨に関する表現は様々であるが、「大雨」、「雨烈し」、「風雨」、「終日雨」などの記述のみを集計してある。風に関しても、「大風」、「風烈し」、「風雨」、「烈風」など、強風と推定される記述に限定して集計した。
https://jcdp.jp/wp-content/uploads/2019/12/9da95d05cbeb7e833db5708c8b47d9bc-768x739.jpg
このグラフから、江戸時代の大雨、強風発生に関して次のような特徴が読み取れる。
①江戸時代を通して、年代による変動はあるが、全体として大雨や強風の発生頻度が増加傾向にある。
②大雨と強風の発生頻度には、数十年の周期的変動が認められるが、そのピークは、江戸時代の三大飢饉と呼ばれる「享保の飢饉」(1720年代)、「天明の飢饉」(1780年代)、「天保の飢饉」(1830年代)に対応している。
③大雨が発生しやすい年代には、強風も発生しやすい。これはある意味で当然のことであるが、大雨や強風をもたらす原因の多くが、雷雨や発達した低気圧、台風などにあることを示唆している。
④一般に、江戸時代の大飢饉は、冷夏による凶作が引き金となって引き起こされると言われてきたが、夏季の低温や日照不足に加えて、大雨や強風などの発生頻度が増加することで飢饉を長引かせたとも言えよう。
https://jcdp.jp/blogjp/%e6%b1%9f%e6%88%b8%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e9%a2%a8%e9%9b%a8%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%a8%e5%a4%a7%e9%a3%a2%e9%a5%89/
そこで、江戸時代約200年間(1671年~1860年)の暖候期(5月~10月)を対象に、10年ごとの大雨や強風の発生日数を集計して、グラフで示した(下図参照)。雨に関する表現は様々であるが、「大雨」、「雨烈し」、「風雨」、「終日雨」などの記述のみを集計してある。風に関しても、「大風」、「風烈し」、「風雨」、「烈風」など、強風と推定される記述に限定して集計した。
https://jcdp.jp/wp-content/uploads/2019/12/9da95d05cbeb7e833db5708c8b47d9bc-768x739.jpg
このグラフから、江戸時代の大雨、強風発生に関して次のような特徴が読み取れる。
①江戸時代を通して、年代による変動はあるが、全体として大雨や強風の発生頻度が増加傾向にある。
②大雨と強風の発生頻度には、数十年の周期的変動が認められるが、そのピークは、江戸時代の三大飢饉と呼ばれる「享保の飢饉」(1720年代)、「天明の飢饉」(1780年代)、「天保の飢饉」(1830年代)に対応している。
③大雨が発生しやすい年代には、強風も発生しやすい。これはある意味で当然のことであるが、大雨や強風をもたらす原因の多くが、雷雨や発達した低気圧、台風などにあることを示唆している。
④一般に、江戸時代の大飢饉は、冷夏による凶作が引き金となって引き起こされると言われてきたが、夏季の低温や日照不足に加えて、大雨や強風などの発生頻度が増加することで飢饉を長引かせたとも言えよう。
796渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:13:59.84ID:DgcQ18KH 黒潮と米の暖流 水温連動…お茶の水大など発表 偏西風が介在か
2021/10/15
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50434/
日本の太平洋側を流れる「黒潮」と、東に約1万キロ・メートル離れた米東海岸沖の「メキシコ湾流」の海面水温が、連動して上下していることを確認したと、お茶の水女子大などの研究チームが発表した。現象の解明は、異常気象や漁獲量の予測につながる可能性があるという。米科学誌サイエンスに15日、論文が掲載される。
黒潮とメキシコ湾流は、いずれも北東方向に流れる世界最大級の暖流で、周辺地域の気候や水産業などに大きく影響している。
チームは、二つの暖流の「最下流」にあたる東北~関東沖と米東海岸沖の海域を対象に、過去約70年間(1950~2018年)の海面水温の変化などをコンピューターで解析した。その結果、数年~十数年の期間でみると、ほぼ同じ傾向で暖かくなったり冷たくなったりを繰り返していた。
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1636761870/420-
2021/10/15
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50434/
日本の太平洋側を流れる「黒潮」と、東に約1万キロ・メートル離れた米東海岸沖の「メキシコ湾流」の海面水温が、連動して上下していることを確認したと、お茶の水女子大などの研究チームが発表した。現象の解明は、異常気象や漁獲量の予測につながる可能性があるという。米科学誌サイエンスに15日、論文が掲載される。
黒潮とメキシコ湾流は、いずれも北東方向に流れる世界最大級の暖流で、周辺地域の気候や水産業などに大きく影響している。
チームは、二つの暖流の「最下流」にあたる東北~関東沖と米東海岸沖の海域を対象に、過去約70年間(1950~2018年)の海面水温の変化などをコンピューターで解析した。その結果、数年~十数年の期間でみると、ほぼ同じ傾向で暖かくなったり冷たくなったりを繰り返していた。
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1636761870/420-
797渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:15:56.30ID:DgcQ18KH 国環研 完新世の北太平洋中・深層水循環変動を解明
https://eic.or.jp/news/?act=view&serial=31979
その結果、極めて大きな変動が認められ、特に7500-6000年までの期間には、中・深層水循環の変動が大きく、わずか数百年の期間に大きく変動しており、過去12000年間の変動について、南半球で最近報告されたデータを用いて循環が強化された原因について解析を行った結果、南半球における偏西風帯の南北移動が関連していることが判明した。これは、偏西風帯が南へ移動した結果、南極大陸周辺における大気循環が一時的に強まったり、南極地域の気温上昇、南大洋の水温が上昇したことにより、南大洋における深層水(南極深層水)の形成が活発になったことが原因と考えられます。
一方、もう一つの深層水である北大西洋高緯度(グリーンランド沖)に端を発する北太平洋深層水の形成がこの時期活発になっており、南北両半球における深層水形成が同調していた可能性があることが分かった。最終退氷期の南北両半球における深層水形成の強弱と連動した温暖化、寒冷化のモードは、逆位相の関係にあることが分かっているが、完新世においては、それら逆位相の関係が成立せず、同位相で変動している可能性が認められた。このことから研究グループでは、今回の成果は、完新世においては逆位相と異なる新たなメカニズムの存在の可能性を提唱するものであることから、今後の研究の進展を期待している。【国立環境研究所】
https://eic.or.jp/news/?act=view&serial=31979
その結果、極めて大きな変動が認められ、特に7500-6000年までの期間には、中・深層水循環の変動が大きく、わずか数百年の期間に大きく変動しており、過去12000年間の変動について、南半球で最近報告されたデータを用いて循環が強化された原因について解析を行った結果、南半球における偏西風帯の南北移動が関連していることが判明した。これは、偏西風帯が南へ移動した結果、南極大陸周辺における大気循環が一時的に強まったり、南極地域の気温上昇、南大洋の水温が上昇したことにより、南大洋における深層水(南極深層水)の形成が活発になったことが原因と考えられます。
一方、もう一つの深層水である北大西洋高緯度(グリーンランド沖)に端を発する北太平洋深層水の形成がこの時期活発になっており、南北両半球における深層水形成が同調していた可能性があることが分かった。最終退氷期の南北両半球における深層水形成の強弱と連動した温暖化、寒冷化のモードは、逆位相の関係にあることが分かっているが、完新世においては、それら逆位相の関係が成立せず、同位相で変動している可能性が認められた。このことから研究グループでは、今回の成果は、完新世においては逆位相と異なる新たなメカニズムの存在の可能性を提唱するものであることから、今後の研究の進展を期待している。【国立環境研究所】
798渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:17:57.91ID:DgcQ18KH 「縄文海進」とは、約7000年前ころ(縄文時代に含まれる)に、現在に比べて海面が2~3メートル高くなり、 日本列島の各地で海水が陸地奥深くへ浸入した現象をさします。 この時代には日本列島の各地に複雑な入り江をもつ海岸線が作られました。その後海面は現在の高さまで低下し、 かつての入り江は堆積物で埋積されて、現在水田などに利用されている比較的広く低平な沖積平野を作りました。 この海進の現象は日本では東京の有楽町で最初に調べられたこともあり、地質学的には「有楽町海進」、 あるいは「完新世海進」とか「後氷期海進」などと呼ばれています。花粉化石や貝化石の研究に基づくと、 「縄文海進」の時期の日本列島は、今よりも数℃以上気温、水温が温暖な時期であったことも推定されています。
過去の地球の歴史を研究すると、何度も海面が大きく上昇や下降(面的には海進や海退)する時期があったことが知られています。 この現象をもたらす原因はいくつかありますが、その主要なものは、 極域の陸上に存在する巨大な氷の塊である氷床の融解や拡大によって、海水の体積が増減することに由来します。
http://quaternary.jp/QA/answer/ans010.html
過去の地球の歴史を研究すると、何度も海面が大きく上昇や下降(面的には海進や海退)する時期があったことが知られています。 この現象をもたらす原因はいくつかありますが、その主要なものは、 極域の陸上に存在する巨大な氷の塊である氷床の融解や拡大によって、海水の体積が増減することに由来します。
http://quaternary.jp/QA/answer/ans010.html
799渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:24:19.69ID:DgcQ18KH 南極もシロクマも異常なし 温暖化ホラー話の大嘘
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58761
沈みゆく島「ツバル」は海面上昇ではなく地盤沈下が原因だった
https://www.mag2.com/p/news/372483/2
気候変動の科学
太陽活動の変動が地球の気温を大幅に低下させた
https://ieei.or.jp/2021/04/sugiyama210430/
IPCC報告の論点②:太陽活動の変化は無視できない
https://cigs.canon/article/20210913_6191.html
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58761
沈みゆく島「ツバル」は海面上昇ではなく地盤沈下が原因だった
https://www.mag2.com/p/news/372483/2
気候変動の科学
太陽活動の変動が地球の気温を大幅に低下させた
https://ieei.or.jp/2021/04/sugiyama210430/
IPCC報告の論点②:太陽活動の変化は無視できない
https://cigs.canon/article/20210913_6191.html
800渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:30:48.40ID:DgcQ18KH リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。
https://www.env01.net/main_subjects/global_warming/contents/climategate/climategate.html
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656340138/226
よく医師が「塩分を摂り過ぎるのは体によくない」と減塩を促すことがありますが、これも適切ではありません。なぜなら、こうした「減塩ブーム」は、食事が近代化するに伴い、増え続ける高血圧や心臓病の“スケープゴート”(身代わり)としてつくられたものだからです。
実際、1984~1997年にかけて疫学と社会医学会会長を務め、1996~1998年まで米国高血圧学会の会長職を務めたアルダーマン博士が、世界中で21万人もの大規模な生活調査をして、「塩分と高血圧や寿命の短さは関係ない」ということを突き止めた研究結果があります。ですが、減塩を否定する論文を提出した途端に学会誌への掲載拒否や、いわれのない批判を受けるようになるなど、発言を続けることが困難になったことがあります。
塩を控える高齢者ほど、脱水症状に陥ってしまう危険大
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1655849374/596-
https://latte.la/column/72858457
https://www.env01.net/main_subjects/global_warming/contents/climategate/climategate.html
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656340138/226
よく医師が「塩分を摂り過ぎるのは体によくない」と減塩を促すことがありますが、これも適切ではありません。なぜなら、こうした「減塩ブーム」は、食事が近代化するに伴い、増え続ける高血圧や心臓病の“スケープゴート”(身代わり)としてつくられたものだからです。
実際、1984~1997年にかけて疫学と社会医学会会長を務め、1996~1998年まで米国高血圧学会の会長職を務めたアルダーマン博士が、世界中で21万人もの大規模な生活調査をして、「塩分と高血圧や寿命の短さは関係ない」ということを突き止めた研究結果があります。ですが、減塩を否定する論文を提出した途端に学会誌への掲載拒否や、いわれのない批判を受けるようになるなど、発言を続けることが困難になったことがあります。
塩を控える高齢者ほど、脱水症状に陥ってしまう危険大
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1655849374/596-
https://latte.la/column/72858457
801渡る世間は名無しばかり
2022/09/07(水) 04:32:19.52ID:DgcQ18KH 江戸時代は「塩抜きの刑」が存在した。最近まで主流マスコミや医療マフィアによる「減塩神話」の洗脳により自ら「塩抜きの刑」に服している人もいたのでは!?
stopbrainhacking.blog.f
c2.com/blog-entry-801.html
>よく具合が悪い人に「あんた塩梅はどう?」と聞くのは「あなたのからだは塩気が足りているの?」という事を意味する。 減塩なんかしてたらどんどん生命力が落ちて治る病気も治らない
【塩抜きの刑に処す】
https://m.facebook.com/minemurajouzou/posts/1360276010827525
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006030085_box_img0_A.jpg
stopbrainhacking.blog.f
c2.com/blog-entry-801.html
>よく具合が悪い人に「あんた塩梅はどう?」と聞くのは「あなたのからだは塩気が足りているの?」という事を意味する。 減塩なんかしてたらどんどん生命力が落ちて治る病気も治らない
【塩抜きの刑に処す】
https://m.facebook.com/minemurajouzou/posts/1360276010827525
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006030085_box_img0_A.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 2025年、日本がもっと「後進国になる」根本理由 10年間、時計の針が止まった日本の末路 | 野口悠紀雄氏 [少考さん★]
- 【野菜】キャベツが「高級食材」に 1玉598円の衝撃 農家では深刻な人手不足で外国人が“参入” [シャチ★]
- 【テレビ】NHK大河ドラマ『べらぼう』第1話 裸の女性死体が大写しに… X騒然「NHK大丈夫か?」「民放でもない」「裸の女性が映った」 [冬月記者★]
- 【芸能】中居正広 新年初ラジオで「今年一年もよろしくお願いしまぁ~す!それじゃ、また来週~!」 [jinjin★]
- カリスマユーチューバー 松本人志批判の声に苦言「一部に過ぎないから無視でいい」「ほとんどの人がなんとも思ってない」 [muffin★]
- 「〇〇先生、いらっしゃいますか」 こんな敬語を使えない高校生が増えている (橋本聡氏) ★2 [少考さん★]
- 🌸さくらみこ、ホロライブの王になる🐰
- 正月一人ならアニソン聴こうぜ・・・
- 🏡鳴塩👶ver1023 リナシオタ編
- 【急募】生活保護のジャップに3日に1回くらいの頻度で与えたい罰則 [555054275]
- 【朗報】金バエさん、19歳女と結婚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [792297522]
- 「新潟来たなここいっとけ!」ってないの?