X



実況 ◆ TBSテレビ 48130
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0606渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:02:42.78ID:t9WV9Lh8
今後の置き物出演オファーが減ってきたので、再び上から見下ろす生活をしたくなった?
0607渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:02:45.54ID:e9Bml7QO
>>565
組織票は東が辞めた後、今の知事がゲットしてるので、
この組織が東さんが出るんだったら・・・と乗り換えてくるかどうかだね。
予想では、東と関係性悪くないみたいだし現職が出馬を撤回って所に落ち着くんじゃないか?
0611渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:03:05.39ID:epvQKrgi
ニュースでやってたっけ?
0617渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:03:25.95ID:ZMolU6Yn
>>565
河野さんコロナ対応良かったし、東落ちると思うぞ
0620渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:03:40.06ID:3+GaWDxj
ゴゴスマ。
余計なコメントは自分の命取りなので
大人しいコメンテーター。
0622渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:03:58.36ID:6imSpLZf
河野は良くも悪くも官僚の仕切り方
宮崎独自って、政策がなくなった
0623渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:01.99ID:m/GrPj3Q
地方は水害対策にお金かける財政もないから大変だ
これからもっとあるだろうね
0624渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:02.72ID:bjBMFK0G
来月には稲刈りだったろうに
かわいそうだな
0625渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:04.35ID:Lz50tbkl
>>565
宮崎県民「いや~東さんが知事やってくれたら良いのに(お世辞)」
東「立候補しちゃうぞ~!」
県民「・・・」
0627渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:08.55ID:4VP1ZIEa
>>554
鯉斗だっけ?あの人卒業する日ちゃんと挨拶してから辞めたけどよく生放送で頻繁に滑ってたからクビになったんだと思う
0628渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:13.30ID:rW0/Fb+n
こんなに国内に被害が出てるのになぜかお隣の国()の被害ばかり報じてた某局w
0629渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:13.42ID:ASyhRXPI
芋が流れてこないのかよ
0634渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:36.77ID:e9FhOa00
日本に土砂災害が多いわけ

   日本は、世界でも有数の土砂災害の多い国です。土砂災害の発生件数は、年によってかなりばらつきがありますが、土石流・地すべり・がけくずれを合わせて平均すると、年に1000件くらいの土砂災害が発生しています(政府広報より)。
   日本に土砂災害が多いのは、日本列島の地形や地質・気象などの自然条件に大きな原因があります。また日本は山地が多く(国土の約6割)平地がせまいため、山の斜面(しゃめん)や谷の出口など、土砂災害の起こりやすい場所にもたくさんの人が住んでいて、それも土砂災害で大きな被害が出る原因となっています。

雨が多い

   土砂災害を引き起こす大きな原因の1つは雨です。日本は世界の国々の中でも特に雨が多い国です。日本の年間平均雨量は約1700ミリ、世界の平均は約970ミリですから、その多さがわかります。しかも日本の雨は、1年を通じて平均して降るのではなく、梅雨(つゆ)や台風、秋雨(あきさめ)などの季節に、まとまって大量に降るという特ちょうがあります。このため、土砂災害も、梅雨や台風、秋雨の季節に起きやすいのです。

http://www.sabopc.or.jp/library/landslides_in_japan/
http://www.sabopc.or.jp/images/library/images/web0102-02.jpg
0635渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:39.27ID:urVeSSQr
暑さ寒さも彼岸までって言葉どーなったんだよ(・ω・)
0638渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:58.44ID:zoXUMWjX
>>592
公約は消臭力設置義務条例
0639渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:01.67ID:X6yt5MW3
ケイホウと聞くとドキッとする
0641渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:03.03ID:CdKKnVXw
>>615
ダウンタウンと坂上がしてた番組でこの発言してたで。
ユーチューブにあるから見てみ
0643渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:18.70ID:xyvpmN3i
インターネットのライブストリーミングで商品を紹介し販売していた中国の美女インフルエンサーに対して、
生放送中にとんでもない珍事に遭遇した。

放送が開始時はグラマラスなボディに視聴者も釘付けだったが、時間の経過と共に胸が降りてきて、
ついにはお腹の部分まで降りてきてしまった。
更に不幸なことに女性は自身に起きた変化に気付いておらず、放送を続行したのだ。

https://gogotsu.com/archives/68196
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2022/08/china_bust01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2022/08/china_bust02.jpg
0645渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:26.47ID:1KKXUGQr
あの辺だけずっと雨やな
0646渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:28.76ID:6imSpLZf
広島からわざわざ宮崎に出稼ぎに来てるし
0647渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:33.94ID:xyvpmN3i
インターネットのライブストリーミングで商品を紹介し販売していた中国の美女インフルエンサーに対して、
生放送中にとんでもない珍事に遭遇した。

放送が開始時はグラマラスなボディに視聴者も釘付けだったが、時間の経過と共に胸が降りてきて、
ついにはお腹の部分まで降りてきてしまった。
更に不幸なことに女性は自身に起きた変化に気付いておらず、放送を続行したのだ。

https://gogotsu.com/archives/68196
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2022/08/china_bust01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2022/08/china_bust02.jpg
0648渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:36.88ID:X6yt5MW3
統一豪雨やね
0649渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:39.46ID:ZMolU6Yn
>>632
まだコロナ続いてるし続投の方が無難やろしな
0651渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:05:45.58ID:ASyhRXPI
>>635
お盆と彼岸は違うよ?w
0654渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:06:03.59ID:ASyhRXPI
梅雨前線だろ
0656渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:06:12.06ID:e9FhOa00
 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1659184598/460-

1894年(明治27年)6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658328065/120-

昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):東北北部
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/kako_baiu12.html
梅雨の終わりに大雨が降るのはなぜ?
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO04600540Y6A700C1W12001/
災害記録 - 秋田県防災ポータルサイト
https://www.bousai-akita.jp/uploads/user/system/File/chiikibousaikeikaku/kiroku.pdf
0657渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:06:13.35ID:X6yt5MW3
統一前線やね
0659渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:06:38.54ID:e9FhOa00
 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1659184598/460-

1894年(明治27年)6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658328065/120-
>>650
昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):東北北部
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/kako_baiu12.html
梅雨の終わりに大雨が降るのはなぜ?
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO04600540Y6A700C1W12001/
災害記録 - 秋田県防災ポータルサイト
https://www.bousai-akita.jp/uploads/user/system/File/chiikibousaikeikaku/kiroku.pdf
0661渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:06:48.69ID:ASyhRXPI
梅雨明け宣言は暫定だから実は梅雨明けしてないことはよくある
0663渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:06:54.93ID:wq9fneyZ
呪われとる
0664渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:06:58.95ID:CdKKnVXw
>>640
出る気まんまん
0665渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:08.19ID:fW22nMAy
言葉遊びしてる専門家さんたち
0666渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:17.18ID:e9FhOa00
>>650
洪水の被害に泣いた

津軽の文化を育む恵み深い岩木川の流れ。この穏やかな流れも突然荒れ狂い、平和な暮らしを奪い取る洪水となって、人々を襲うこともしばしばでした。
  岩木川は上流部の河床勾配が急で、洪水流出が短時間に集中しやすい特徴があります。それに加え下流部では、河床勾配が緩く洪水が長期化するなど、流域は宿命的な水害に悩まされて来ました。人々は、自然の猛威に敢然と立ち向かい、不屈の精神でその災難を克服してきました。そして、幾度となく繰り返された水との闘いを通して、人々は多くのことを学び、新しい技術や文化を生み出してきたのです。
  岩木川の洪水による被害は、古くは室町期時代永禄10年(1567)から記録され、その数は百数十回にも及んでいます。昭和に入ってからの主な洪水は、昭和10年8月、昭和33年9月等表のとおりですが、特に、昭和50年8月洪水では、岩木川上流の岩木山蔵助沢の鉄砲水により、岩木町百沢部落の22名が犠牲となりました。また、昭和52年8月洪水では、弘前市街の土淵川支川寺沢川が普段の20倍もの川幅となり、沿岸の人家を総なめにし、犠牲者11名を出した大惨事は忘れられません。最近では平成2年9月洪水、9年5月洪水により、家屋や農作物に大きな被害がありました。

昭和10年8月洪水
https://www.thr.mlit.go.jp/aomori/river/material/memoration/fight.html
0667渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:21.74ID:wq9fneyZ
貴重なあきたこまちが
0668◆chaplin.0.
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:23.72ID:i8a4Piea
(ヽ'ω)いやぁ、市役所行ってる間に豪雨にあったわ。良い洗車になった。
0669渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:30.85ID:2aVL9e3r
韓国

逝けーーーーー
0673渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:51.41ID:6imSpLZf
宮崎県は宮崎市のギョーザは日本一になったが
宮崎市長は元医師、結構若い
0674渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:51.78ID:X6yt5MW3
大久保佳代子さんはギリギリ無理だ
0675渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:52.72ID:ASyhRXPI
これが本来の自然で俺らが異常な時代に生まれてただけかもしれん
0676渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:55.22ID:e9FhOa00
「羽越豪雨」を始めとする最上川の水害

最上川における洪水の原因としては、 融雪(ゆうせつ)によるものと大雨によるものに大別されますが、これまで大きな被害をもたらしてきた洪水は大雨によるものが大半です。大雨の原因としては、地理的条件から、台風によるものは比較的少なく、前線性降雨や温帯低気圧によるものが多くなっています。

最上川で大きな被害をもたらしたのは、戦後最大規模の洪水であり河川整備計画の目標洪水でもある昭和42年8月洪水(羽越豪雨)、昭和44年8月洪水等です。
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0211_mogami/0211_mogami_02.html

>>650
被害の大部分は新潟県下越地方である村上市、新発田市、岩船郡、北蒲原郡などに集中した。また前年の1966年(昭和41年)7月17日にも集中豪雨(下越水害)があって被害が復旧しきれていない段階で再度集中豪雨が降り注いだことにより、被害がさらに拡大した。

特に被害が甚大だったのは荒川流域である。この地域では岩船郡関川村で降水量が30時間で約700ミリという猛烈な豪雨となった。このため村内を流れる荒川とその支流である大石川が氾濫(はんらん)して堤防が各地で決壊。町内は泥水と上流から流れてきた岩石によって埋め尽くされた。これにより関川村内だけで死者34名、家屋の全半壊371棟となり、被害総額は177億円と当時の村予算(約3億円)の60倍となる莫大なものであった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E8%B6%8A%E8%B1%AA%E9%9B%A8
0677渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:56.70ID:bjBMFK0G
30年くらい前
毎週台風来てて
梅雨明けしなかった年あった
0680渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:08:26.32ID:e9FhOa00
>>650
筑後川の洪水の歴史
明治維新から現在の洪水年表
http://www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/archives/kozuichisui/cikugokozui/suigai2.html

1957 昭和32年7月 梅雨前線 6.70m 3日 〃
1959 昭和34年7月 梅雨前線 6.00m 7日 〃
1962 昭和37年7月 梅雨前線 6.40m 6日の水位、4日(6.40)、6日、8日(6.60)とピーク水位3回有り
1963 昭和38年5月 梅雨前線 6.10m 11日 〃
1963 昭和38年8月 梅雨前線 6.86m 17日 〃
1965 昭和40年6月 梅雨前線 7.02m 20日 〃
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1630197853/810-
0689渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:09:10.33ID:e9FhOa00
>>650
江戸時代の風雨災害と大飢饉
https://jcdp.jp/blogjp/%e6%b1%9f%e6%88%b8%e6%99%82%e4%bb%a3%e3%81%ae%e9%a2%a8%e9%9b%a8%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%81%a8%e5%a4%a7%e9%a3%a2%e9%a5%89/

 そこで、江戸時代約200年間(1671年~1860年)の暖候期(5月~10月)を対象に、10年ごとの大雨や強風の発生日数を集計して、グラフで示した(下図参照)。雨に関する表現は様々であるが、「大雨」、「雨烈し」、「風雨」、「終日雨」などの記述のみを集計してある。風に関しても、「大風」、「風烈し」、「風雨」、「烈風」など、強風と推定される記述に限定して集計した。

https://jcdp.jp/wp-content/uploads/2019/12/9da95d05cbeb7e833db5708c8b47d9bc-768x739.jpg
 このグラフから、江戸時代の大雨、強風発生に関して次のような特徴が読み取れる。
①江戸時代を通して、年代による変動はあるが、全体として大雨や強風の発生頻度が増加傾向にある。
②大雨と強風の発生頻度には、数十年の周期的変動が認められるが、そのピークは、江戸時代の三大飢饉と呼ばれる「享保の飢饉」(1720年代)、「天明の飢饉」(1780年代)、「天保の飢饉」(1830年代)に対応している。
③大雨が発生しやすい年代には、強風も発生しやすい。これはある意味で当然のことであるが、大雨や強風をもたらす原因の多くが、雷雨や発達した低気圧、台風などにあることを示唆している。
④一般に、江戸時代の大飢饉は、冷夏による凶作が引き金となって引き起こされると言われてきたが、夏季の低温や日照不足に加えて、大雨や強風などの発生頻度が増加することで飢饉を長引かせたとも言えよう。
0690渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:09:15.36ID:X6yt5MW3
夏色のナンシー
0691渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:09:18.99ID:Nl59WpV8
東国原が宮崎県知事に再挑戦するとかこれこそ民主主義への挑戦だと思うな

おまえは家で壺でも磨いてろや
0693渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:09:50.59ID:bjBMFK0G
年齢的に若い方が勝つだろうな

現職 河野俊嗣(57)
元知事 東国原英夫(64)
0694渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:09:57.31ID:6imSpLZf
外に出たほうが涼しい

東京は街ほどアスファルト舗装率が高いんで熱吸収がバカみたいにすごく
歩くのも大変
0695渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:09:57.52ID:e9FhOa00
偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74

・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html

鳩山の温度計に過去最高レベルのズル発覚!
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658925146/826
「41度」日本記録への疑問 森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 2013/8/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
0700渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:10:53.11ID:X6yt5MW3
東京オリンピックの金で下水道改造出来たやん
0701渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:11:09.04ID:e9FhOa00
ゲリラ豪雨でマンホールから水が吹き出すワケ
https://weathernews.jp/s/topics/201809/180245/amp.html
汚水管に雨水が流れ込まないようにしましょう
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/kurashi/sudogesuido/gesuido/okyakusamamuke/haisuisetubi/gesuikanrika20190725.html
油脂の塊「ファットバーグ」がロンドンの下水管をつまらせる(微グロ)
https://www.gizmodo.jp/amp/2017/10/a-colossal-fatberg-clogging-londons-sewer.html
大量の油で下水管はこの様な状態になっています。
https://www.water.city.nagoya.jp/file/1230.jpg
https://www.water.city.nagoya.jp/category/gokyouryoku/1446.html
都市型水害はなぜ起きるのか
都市水害の原因は雨水のラッシュアワー
https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/1999/html/d.htm
0703渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:11:27.39ID:CdKKnVXw
>>695
陰謀論の受け売り
0705渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:11:36.89ID:dhPy5fpc
>>674
ぎりぎりかよw
0706渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/15(月) 14:11:39.76ID:e9FhOa00
 リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。
https://www.env01.net/main_subjects/global_warming/contents/climategate/climategate.html
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1656340138/226-


よく医師が「塩分を摂り過ぎるのは体によくない」と減塩を促すことがありますが、これも適切ではありません。なぜなら、こうした「減塩ブーム」は、食事が近代化するに伴い、増え続ける高血圧や心臓病の“スケープゴート”(身代わり)としてつくられたものだからです。

実際、1984~1997年にかけて疫学と社会医学会会長を務め、1996~1998年まで米国高血圧学会の会長職を務めたアルダーマン博士が、世界中で21万人もの大規模な生活調査をして、「塩分と高血圧や寿命の短さは関係ない」ということを突き止めた研究結果があります。ですが、減塩を否定する論文を提出した途端に学会誌への掲載拒否や、いわれのない批判を受けるようになるなど、発言を続けることが困難になったことがあります。

塩を控える高齢者ほど、脱水症状に陥ってしまう危険大
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1655849374/596-
https://latte.la/column/72858457
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況