X



実況 ◆ TBSテレビ 48076

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0160渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:17.81ID:bLKPnrRv
どうせまたホランばっか喋るだろw
0164渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:39.12ID:CsnedG0y
>>158
ちょっとじゃなく全部うんこ出してこいよ汚いなぁ(´・ω・`)
0166渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:40.60ID:8u4Ly/Mo
日本に土砂災害が多いわけ

   日本は、世界でも有数の土砂災害の多い国です。土砂災害の発生件数は、年によってかなりばらつきがありますが、土石流・地すべり・がけくずれを合わせて平均すると、年に1000件くらいの土砂災害が発生しています(政府広報より)。
   日本に土砂災害が多いのは、日本列島の地形や地質・気象などの自然条件に大きな原因があります。また日本は山地が多く(国土の約6割)平地がせまいため、山の斜面(しゃめん)や谷の出口など、土砂災害の起こりやすい場所にもたくさんの人が住んでいて、それも土砂災害で大きな被害が出る原因となっています。

雨が多い

   土砂災害を引き起こす大きな原因の1つは雨です。日本は世界の国々の中でも特に雨が多い国です。日本の年間平均雨量は約1700ミリ、世界の平均は約970ミリですから、その多さがわかります。しかも日本の雨は、1年を通じて平均して降るのではなく、梅雨(つゆ)や台風、秋雨(あきさめ)などの季節に、まとまって大量に降るという特ちょうがあります。このため、土砂災害も、梅雨や台風、秋雨の季節に起きやすいのです。

http://www.sabopc.or.jp/library/landslides_in_japan/
http://www.sabopc.or.jp/images/library/images/web0102-02.jpg
0167渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:42.54ID:Wkl9Tnw3
クンニ本キタ━(゚∀゚)━!
駅弁で激しく突いて、アバズレのくせに清楚ぶってるこの表情をアへ顔に変えてやりたい。
0168渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:47.04ID:tbqwhGGE
>>158
もう一回行ってきて
0169渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:47.74ID:8u4Ly/Mo
山地が多く、もろい地質の山が多い

   地図帳で、日本列島全体がのっているページを開いてみてください。山や丘陵(きゅうりょう=おか)は茶色や黄色、平地は黄緑色で表してありますが、黄緑色の部分はとても少ないことに気づくでしょう。日本列島は、面積の約70パーセントが山や丘陵です。それも高くてけわしい山が多いという特色があります。しかも日本の山の多くは、くずれやすい地質でできているため、川の水でけずられたり、雨や風でくずれたりしやすいのです。

川は急流が多い

   山が高くてけわしいため、そこから流れてくる川はみな、こうばい(かたむき)のきつい急流です。よその国のおもな川と比べてみてください(グラフ)。日本の川は、川というより滝といったほうがいいくらいです。
   川のかたむきがきつくなるほど水の流れは速くなり、流れが速いほど、川底や岸の土をけずる力も強くなります。山からけずりとられた土が下流に運ばれ、川底に積もると、洪水(こうずい)の原因になります。

http://www.sabopc.or.jp/images/library/images/web0102-07.jpg
0170渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:48.25ID:0YRlk6hD
うむ( ´・ω・`)國本さんが一番正しく伝えてくれとる
0175渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:57:23.12ID:Wkl9Tnw3
アユツリオヤジどこ?
0176渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:57:24.42ID:/X7ezdMg
感じ悪いよねー
0177渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:57:27.18ID:0YRlk6hD
あ( ´・ω・`)
0179渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:57:30.77ID:8u4Ly/Mo
日本の河川の特徴としてもう一つ、日本には天井川が多いということです。

天井川は周囲の平地より高い所を流れる川です。そして、天井川は扇状地を流れる川など、山から流れ出る土砂が多い地域に見ることができます。

山から流れてくる土砂が多いと、川底にその土砂がたまります。すると川が浅くなり氾濫を起こします。それを防ぐために堤防を高く作ります。

さらに土砂が上流から流れてきて川底に溜まり、川が浅くなり氾濫を起こします。それを防ぐために堤防をさらに高く作ります。このようなサイクルで段々と川が高い所を流れるようになります。

日本の都市の大部分は、洪水時の河川水位より低いところにあり洪水の被害を受けやすいのです。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1657975219/432-
0180渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:57:30.85ID:XZo87cOm
昨夜、23時のニュースにもしゃん出ていたのは
災害地域には申し訳ないけど
嬉しかったわ
0184渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:58:05.12ID:Wkl9Tnw3
>>180
昨晩も残業クンニだったんだ。
2日続けてみられなかった。
0185渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:58:08.60ID:N8y1bixN
>>164
國本さんの声が聞こえたから急いで戻ってきた
0187渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:58:30.32ID:Wkl9Tnw3
>>183
余裕やな
0188渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:58:30.71ID:0YRlk6hD
上流で倒木詰まると一時的に下がるんよ( ´・ω・`)水位
0189渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:58:34.81ID:qCSAOOTb
お前らはおうちが床下浸水ってしたことあるの?
俺ないんだけどやっぱ、引っ越したりリフォームすんの?
0190渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:58:50.93ID:9SE/CLM+
呪われてますな(´・ω・`)
0191渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:58:51.05ID:Wkl9Tnw3
>>188
いま、この段階っぽいよね
0195渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:02.72ID:N8y1bixN
>>184
23時台まで残業で蒸れ蒸れの國本さん見れたよ
0196渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:15.36ID:0YRlk6hD
踏切の音が( ´・ω・`)
0198渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:22.38ID:CsnedG0y
えええ?うるさそう…
0200渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:26.22ID:/X7ezdMg
ずっと鳴ってるのかコレ
0202渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:30.66ID:tbqwhGGE
ひでえな
0204渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:36.91ID:Wkl9Tnw3
>>195
そんなことより、早く残りのウンコしてきなさいよw
0206渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:50.35ID:9SE/CLM+
しかし、農家って暇さえあれば草刈りしてんな。
0207渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:51.04ID:8u4Ly/Mo
都市型水害はなぜ起きるのか
都市水害の原因は雨水のラッシュアワー
https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/1999/html/d.htm

都市水害を理解するためには、2つの視点が必要となる。1つは洪水という自然現象、もう1つは水害という社会現象についてである。都市水害と称されるからには、洪水にどのような変化が認められるのか、そして水害の内容がどんな変貌を見せているのか、ということになる。洪水でいえば、量より質、つまり洪水の期間に流れる全量の変化より、ピーク時の流量だけが極端に大きくなってくることである。水害ということでいえば、従来は水害にならなかった洪水氾濫でも水害になってしまうということである。 都市が造られると、それに伴って道路が整備され、その道路には側溝が造られる。当然、住宅には雨どいが作られ、できるだけ早く川に雨水を流そうとするようになる。そのため降る雨の量が昔と変わらなくても、降った雨が川に到達する時間は飛躍的に短縮されることになる。
0208渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:52.97ID:bLKPnrRv
ひでー
0209渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:53.74ID:qCSAOOTb
コンセント抜けばいいのに
0211渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 16:59:57.00ID:8u4Ly/Mo
また、水田であれば洪水になっても水害とは呼ばれなかったが、家が建てば水害になってしまう。かつては雨が降ると、雨水は田んぼなら約24時間、蓮の生えるような池なら約48時間位の間遊んでいた。しかし、今ではそのような所にも住宅を建てるようになり、そして少しでも雨水が溜まると、住民は「被害が出る」と騒ぐようになった。要は住民にとって、周囲に雨水が少しでも滞留することは許されないことなのだ。今まで許容してきたことが被害になってしまう、その住民意識が都市水害発生の根っこのところにあるといえる。さらに近年では、単に田んぼを潰して住宅を建てるから都市水害が発生する、というシンプルな図式だけではない。田んぼを潰して住宅を建てる時は、水に浸かりたくないから盛土をする。皆が盛土をするから、雨が降ると風呂にたくさんの人が入った時のように水位が上がるというようなことも起こり、盛土をするのを敵視する所さえ出ている。
0215渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:00:08.99ID:0YRlk6hD
この辺は陸の孤島と化すことが危険( ´・ω・`)
0218渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:00:24.35ID:OLMflDrA
>>213
0220渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:00:27.61ID:bLKPnrRv
ばあちゃん、、、
0222渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:00:33.70ID:CsnedG0y
濁流とうんこの話題で盛り上がる実況スレは平和だ
0223渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:00:37.87ID:qH08N+TC
あらー
0229渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:01:10.80ID:9SE/CLM+
>>216
あのドラマ、俺の時と違い過ぎて戸惑っている(´・ω・`)
0230渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:01:18.85ID:Wkl9Tnw3
>>213
遮断機も泣いているんだな(´;ω;`)ブワッ
0233渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:01:23.74ID:OLMflDrA
山形
新潟
福井
滋賀

どこが1番ひどかったんだ?
0240渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:01:59.40ID:N8y1bixN
遮断器電源落とせないのか
0242渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:02:08.84ID:0YRlk6hD
合流先が増水していると逆流することもある( ´・ω・`)
0244渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:02:19.21ID:CsnedG0y
>>233
山形かな?
最上川氾濫したみたいだし
0245渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:02:19.56ID:9SE/CLM+
何か歌が流れてないか?
0247渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:02:23.64ID:hpV1Ektx
コロナ地図再利用w
0251渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:02:31.64ID:OLMflDrA
お盆休み山形に行こうと思ってるんだけど平気かな
0252渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:02:36.93ID:m9vGMFoS
>>130
自己レスw
鷹の羽高校だったw
0256渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:03:09.05ID:0YRlk6hD
その角度は…( ´・ω・`)
0257渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/08/05(金) 17:03:14.98ID:r5RAoG64
地元がカネ出さなきゃ廃線か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況