X



【NHK-FM】アニソン・アカデミー ★553
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 13:44:01.65ID:LKgOLHhM
NHK-FM(らじる★らじるでもOK) 毎週土曜日 14時〜16時 生放送

男女、世代を超え楽しめる音楽コンテンツ・アニソン(アニメソング)。
リクエストを中心に創成期から現代まで幅広い楽曲を取り上げる
NHK-FM初のアニソンレギュラー番組!
アニソンが土曜の午後を明るく、そして元気にします。 時々録音・リモート放送の場合があります。

ご案内:中川翔子、あべあきら、アナウンサー:藤崎弘士(ときどき塩澤大輔)

番組HP
http://www4.nhk.or.jp/anison-ac/

前スレ【NHK-FM】アニソン・アカデミー ★552
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveradio/1643429470/
0853名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:00:25.82ID:itGfErIk
ジライヤなんてしようこは世代だろうにな
あの頃の東映特撮なんでクッシーがたくさん挿入歌歌ってた
0863名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:01:11.97ID:Yi4HehO9
>>841
おっしゃる通り
0867名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:01:39.33ID:itGfErIk
>>854
あの有名な処刑テーマがエンディングのアレンジなのはお洒落
0868名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:01:48.51ID:pHan3gGa
主題歌(アニメ映画)

オープニングテーマ
 「地球へ…(Coming Home To Terra)」作詞 - 竜真知子 / 作曲 - 小田裕一郎 / 編曲 - 川上了 / 歌 - ダ・カーポ
エンディングテーマ
 「愛の惑星(All We Need is Love)」作詞 - 竜真知子 / 作曲 - ミッキー吉野 / 編曲 - ミッキー吉野、岸本博 / 歌 - ダ・カーポレーベル - 日本コロムビア


この愛の惑星だな
0869名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:01:55.26ID:h9sbdZhu
SFも古くなるから何十年も前のをリメイクしてもね
ガンダムAGEと鉄尻オルフェンズはたまたま火星が舞台だったもので
これまた何故か火星が舞台のテラフォーマーズや1話だけのアルドノアゼロとイメージがダブる
0870名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:02:05.83ID:vbs4lthK
>>835
ハットリくんは掛かったけどな
0871名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:02:20.81ID:GaHT5aOJ
そういえば虐殺器官の感想言い忘れた

全裸で応戦してきた(おそらく美少女の)ロリに銃弾をブチ込むような汁気たっぷりのバイオレンスアクションだった
面白かったし読後感も良かったけど、ただSFかと言われたら微妙というかコレジャナイ
同期の円城塔掘ってみる

ではまた来週
0875ノンジャンル
垢版 |
2022/02/05(土) 16:02:46.50ID:M6Bo2GY2
楽しかった 初めて沢山レスもらえて嬉しかった みんなまたね!
0879名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:03:28.56ID:nqlao8AR
>>869
日本のハードSF小説でアニメ化して欲しい作品もあるけど
今はとにかく、なろうなろう転生転生だから無理やな
0880名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:03:51.24ID:ncd5muSp
>>869
過去作見たことが無い人には新鮮な新作なんだよ。もう俺らは老害なんだよ・・・
0882名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:04:29.97ID:Yi4HehO9
>>854
ラブサバイバーか
0884名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:04:51.56ID:GaHT5aOJ
>>879
多分最新のサイエンスを掘ってる連中が人類の未来に希望を持ってないんじゃないかと思う
だからSFが面白くない
0887名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:05:52.53ID:itGfErIk
>>885
姿勢正しい正座と必殺のグインパンチ懐かしい
0888名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:06:16.11ID:h9sbdZhu
日5が滅んだのもアニメ1本だけでは視聴者が逃げる率も高くなるからでは(つまんないのが2クール続いたら視聴習慣が崩れる)
ガンダムで日5枠が復活してもテレビ東京の金曜深夜のように復活・消滅をくりかえすだけかも
0889名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:06:35.00ID:xSha4yKx
>>884
原発利権、廃炉=不良債権化のサドンデスがある限り、人類に未来はない
0890名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:07:36.32ID:AovDaY6r
>>879
SF的思考がビジネスに有効とかの話は聞くけど
エンターテインメントとしてのSFは求められていない感じがする罠

カズオイシグロのクララとお日さまはSFで良いのかな
AIロボあたりと心がテーマかと思うが
0891名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:08:19.89ID:fGUpV+kr
>>889
日本沈没しても海底都市になるから大丈夫、みたいな未来世界ならいけそうかな
0893名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:08:44.60ID:Yi4HehO9
おつかれ おつかれ
物足りんのは
自分で聞けばいいじゃないか
とりあえず さらば
0895名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:10:16.38ID:ncd5muSp
>>879
虐殺器官は成功してほしかった
ちょっとした時間旅行くらいの設定は一般小説に組み込まれちゃってSFっていうジャンルが消えつつある感
0896名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:10:41.54ID:YtORiR6v
>>891
第四間氷期をへて、ガルガンティアへと続くと…
二期制作破棄だもんなあ…
0897名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:11:26.57ID:h9sbdZhu
オルフェンに「40年前のSFを今さら」って書いた人がいてな
科学知識も進んでしまうとハッタリも通じなくなるし(例:ドラえもんの未来改変)
銀魂英雄伝説も30年前ならシリアスに見てくれる人多かったろうが今の感覚ではライトノベル「銀河なろう系伝説」
押井守の旧作を焼き直しても全く面白くなるとは思えん
0898名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:11:53.63ID:vbs4lthK
>>894
「地球はノンマルトのものなんだ!」
0899名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:11:56.82ID:WkNjFQXa
忍者タートルズもニンジャスレイヤーも流してほしかったぜ
0901名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:13:54.99ID:YtORiR6v
>>897
銀英伝は同時代にすでに、タイラーってパロディー作品が商業で存在したからなあw
0902名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:14:00.78ID:GaHT5aOJ
>>895
言語学をサイエンスの一分野として取り扱っている所は当時としては非常に意欲的ではあった
実際今じゃトレンド操作とかとかNGワード設定の技術の基礎になってるし
0903名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:15:30.07ID:h9sbdZhu
SFは未来の話が多いから「未来がどうなってゆくんだろう?」も醍醐味の1つなんだが
やっぱその辺の思考・知識・才能が大したことない作家だと「未来がこんななの?」って妖怪ウォッチ!の社長!あんただYO!
老害の代名詞999の彼は何だかんだで天才なんだよな
昔は作品数が少なかったから多少粗い作品も見てもらえたが今じゃ「似たようなのなら旧作のほうが面白い」ぐらいにはドラマもアニメも蓄積あるもんな
0904名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:16:33.01ID:fGUpV+kr
>>897
今の時代は本当にメガゾーンの未来っぽいよなあ
昭和平成解雇、バーチャルなアイドル
0906名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:20:40.95ID:h9sbdZhu
>>901
アニメ化された時期ではもうすでに時代遅れなものだったかも知れん
ヤマトとかイデオンの時代のSFだよね
>>902
サイエンスとは理系のサイエンス自然科学をいうことが多いが(てか理系→文科系に拡張されたわけだが)
言語学というのも不思議な学問で専門家はすごく高度な研究をしているんだが素人の言語論はまたすさまじく…
司馬遼太郎の歴史「改変」なんか素人言語論と比べたらICの誤差レベルだよ
0907名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:20:55.59ID:AovDaY6r
>>904
メガゾーンの世界観はガキのヲレにはシビれた罠
あとはゼーガペインか

自分たちが思ってる(生活してる)世界が実は作り物という
0908名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:22:16.69ID:nqlao8AR
>>897
華竜の宮みたいに最新地球科学の学説取り入れた近未来SF作品の方が最近面白く感じる
ハイパードライブとかワープとブラックホールとかには心踊らなくなってきた
インターステラーは面白かったが
0909名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:23:35.56ID:32YBAyqj
>>905
「ダン戦」ほどではないが
現代日本の強化段ボールも
ピアノを詰めて輸送しても大丈夫くらい
すごい丈夫なものだよ
0910名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:24:50.33ID:xSha4yKx
>>903
今は、現実が虚言と利権でどうとでも転ぶご時世だから、(SF)小説ほか映画等のエンタメで
ハラハラする娯楽=疑似体験、なんて不要w。すぐそこに転がってる隣り合わせてるw
ま、政治に興味なしwでスルーでもいいけど、置かれてる事態から逃れることはできない。
見て見ないふりやら聞いてないよとかま、言い訳駆使して逃げ切れると思うならそれもいいんじゃね、しらんしー
0911名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:25:23.80ID:h9sbdZhu
>>904
富野さんとか押井さんの世代のSFもあの時代特有の挫折感があると思うんだよな
技術は進むけど大気汚染も的な
それでも今の感覚で見たら「未来に楽観的だな」と感じられるかも
経済が30年間停滞した現代日本では感動ポルノたれ流しても空虚感があるような
0912名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:27:48.33ID:HYlqGD/u
現実の技術だと防水ダンボール凄いと思うけど、リサイクルできるのかな。
0913名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:31:01.50ID:h9sbdZhu
>>908
アポロ11号から数年でヤマト、10年でガンダムという時代だから宇宙にやたら憧れたのは分かる
宇宙が舞台だから超科学で時空を超えないといけなかったわけだもんね
今だと「海上にプラスチックの家を浮かべて生活できる?」なんて999にありそうな話のほうがリアリティあって楽しいかも
でもSFがアニメも成長させたのも事実なんだよな(岡田斗司夫のいうSFエリート論はそれだろう)
昔ならSFに流れ込んだアニメが異世界系に流れてると考えるのもまんざら見当違いではないのかも
0914名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:31:12.31ID:YtORiR6v
>>906
銀英伝の本質は銀河三國志だから、実は科学的要素は前時代的で全く問題ないからなあ。
0915名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:35:35.56ID:GaHT5aOJ
>>914
それ言い出したらアシモフのファウンデーションも銀河ローマ興亡史
おまけにアシモフが編み出した社会心理学は統計学から見たら穴だらけのクソ設定
科学考証的には生化学専攻の落ちこぼれ学生だけど、読み物としては良質のエンターテイメントになった

やっぱり情熱大事だよね!
0916名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:35:43.03ID:h9sbdZhu
>>910
その「逃げられる/られない」論てか人生観も実は非常に今的だよね
昔の人そんなふうに考えなかったろうから
>>914
その辺もあの作品・作者の限界で「こんなの何がいいの?」と思う人が…いやそっちのほうが多いか
なろう系の一種で長編アニメの作りにくい今となっては埋もれていくのも自然なのだろうね
作品も作者も時代から逃れられないから
0917名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:36:41.04ID:HYlqGD/u
ムサシのアンドロイドの設定が黒くてSF感あった。
0918名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:37:43.70ID:h9sbdZhu
>>915
まぁ「科学的に絶対おかしいよな」って漫画だらけだからw
ことの本質はそこではなくエンタメとして成立・成功してるか?だよな
0919名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:39:33.71ID:fGUpV+kr
ハッタリ大事だよな
まずハッタリ、それから解説要員、民命書房
0920名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:40:30.06ID:h9sbdZhu
>>917
メガトン級ムサシも境界戦記も「この設定は成り立つの?」ってみんな思ってるんじゃないかと
一昔ってか90年代なら気にもならなかった要素(セキュリティとか)も今じゃ…って所はあるよね
近作のほうが穴がないとかとかってことではないけどね
0922名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 16:44:02.48ID:HYlqGD/u
境界戦機も設定は別に文句ないんだけど、キャラとロボが微妙。
0928名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/05(土) 20:43:09.34ID:VB3JKrF2
赤影も一応太秦映画村製作
野外撮影が多かったが
松方弘樹さんがゲスト出演していた記憶がある
0929名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/06(日) 18:47:30.91ID:qndbHQh3
>>921
いつもありがとう
0931名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/07(月) 19:24:34.37ID:OsbtcTIN
再放送はないのかな
0932名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/07(月) 19:41:07.18ID:luXQtZk9
ウクライナに侵攻したら、米ロ戦争になるのか?
0933名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/07(月) 19:42:28.24ID:luXQtZk9
すまん、第一を聞いていて誤爆してしまった
0934名無しさん@ON AIR
垢版 |
2022/02/07(月) 22:14:33.09ID:nDc9Mkis
この板のdat落ちって24時間ぐらい?
案外長持ちするんだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況