X



真相報道バンキシャ!子育てに物価高直撃…涙ぐましい節約術も★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0141名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:52:25.97ID:HTApZiCj0
>>122
根粒菌が空気中の窒素を固定してアンモニア生成してるんよ
0145名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:52:41.10ID:vLZxg3ZQ0
よしテレビ放送辞めようか
0148名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:52:47.44ID:2eqOSFPW0
それでも僕たちはウンコ製造する
0149名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:52:50.17ID:Eu3VvAU6a
野良ジュゴンにくわれるんじゃね
0150名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:52:50.19ID:m9wL5jC60
うるせえ偽善者
0155名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:53:30.01ID:HTApZiCj0
アマモ大発生による弊害は検証してるのかな?
0159名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:53:57.69ID:UXzp2nu/d
成長期はこれでいいよ
成人してもこれじゃダメだけど(´・ω・`)
0160名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:54:07.47ID:mes3VaDGM
塩水でも枯れない不思議
0161名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:54:13.05ID:HTApZiCj0
>>157
根こそぎやられそう…
0163名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:54:34.23ID:UXzp2nu/d
>>128
パンティ泥棒や痴漢のサービスコーナーがない(´・ω・`)
0166名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 18:55:02.85ID:vLZxg3ZQ0
>>133
それあるよね
ホタルも綺麗な水ではエサがなくて繁殖出来ない
0177名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:11:23.07ID:Ndj9xiF40
彼は巣別れのキーを知りたかったんだろうな。
0178名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:38:09.04ID:vmpf2U3LM
悪代官=非情な支配者で、これに虐げられる農民や町人が登場して、それがそのまま武士=斬り捨て御免、生かさぬよう殺さぬようにという残忍な印象にまでつなげられている。
しかし、実際にはどうやら世間の印象と実在した悪代官には、そうとうな開きがあるようです。

どうやら「越後屋殿・・・」の悪代官は、戦後階級闘争主義者たちによって作られたねつ造イメージらしい・・・というのが、今日のお題です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1658633980/13-43
共産・小池氏「印籠突きつけられる悪代官を自覚」 学術会議巡り自民・伊吹氏を批判
https://mainichi.jp/articles/20201106/k00/00m/010/280000c.amp
日本学術会議は共産党と反日派の巣窟だった
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62865

■ 共産主義の階級闘争史観
https://www.ifvoc.org/communism/class/
0179名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:39:20.62ID:vmpf2U3LM
織田信長像って、どうして嘘がずっと語られているの?
https://ncode.syosetu.com/n2037fq/
https://rekishi-hack.com/lies-and-true/

戦国時代もカカア天下
https://dokusoumura.jp/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AF%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%A2%E5%A4%A9%E4%B8%8B/
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kawasimanobuo/20130218/20130218103641.jpg
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1619256237/621-647

江戸時代、日本は世界最先端のリサイクル&リユース社会だった
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g01023/amp/
https://youtu.be/watch?v=lmaZ72khiAI
0182名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:50:22.96ID:vmpf2U3LM
「小説」が「史実」として広まった

Q1. 「長篠の戦い」とは何ですか?

天正3(1575)年5月21日に三河国長篠(愛知県新城市)で行われた、「織田信長・徳川家康の連合軍」と「武田勝頼」による合戦です。

両軍の総数は、織田徳川軍3万、武田軍1万5000とされていますが、諸説あり、実際の数ははっきりしていません。
0183名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:51:25.89ID:vmpf2U3LM
Q3. これまでの認識では、どのような戦いだったのですか?

織田徳川連合軍は、武田軍の得意とする騎馬隊による突撃を「馬防柵(ばぼうさく)」で食い止め、横1列に1000挺ずつ3段に分けた鉄砲3000挺で一斉交代射撃を行って、武田軍を撃退したというストーリーが有名です。

Q4. この話がなぜ疑わしいのですか?

これは、江戸時代初期に書かれた小瀬甫庵(おぜほあん・1564~1640)による『信長記(しんちょうき)』に書かれているストーリーです。

ただ、『信長記』は戦いから数十年を経たあとに書かれた「小説」で、当事者または同時代に残された記録(一次史料)ではないことから、「信憑性に問題がある」とされているのです。
0184名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:54:36.91ID:vmpf2U3LM
Q5. 内容的に正しい史料はないのですか?

信用できるものは多くありません。「最も史料的価値が高い」と考えられる信長の書状などには、残念ながら戦いの顚末は詳しく書かれていません。

そうした中で、信長の家臣だった太田牛一(ぎゅういち・1527~?)が書いた『信長公記(しんちょうこうき)』は、記述に具体性もあって全体的に正確であるとされ、誤りも幾分あるものの、「現時点では最も信頼できる史料」と考えられています。
0185名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:56:28.67ID:vmpf2U3LM
「1000挺一斉射撃」は荒唐無稽だ

「長篠の戦い」について、近年では『信長公記』や現地での発掘調査の結果なども基に検証が行われ、これまでとは「異なる解釈」が行われるようになっています。

【新事実1】鉄砲の数は「3000挺」ではなかった

戦場となった設楽原の発掘調査では、なぜか鉄砲の弾がほとんど出土しておらず、本当に3000挺もの鉄砲が使われたのか疑問が持たれています。

そもそも3000という数は、小説である『信長記』に記されている話です。『信長公記』には、信長は各部将から少しずつ銃兵を集めて1000人ほどの鉄砲隊を臨時に編成したと記されており、実際には「3000よりも少なかった」と思われます。
0186名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:57:15.32ID:vmpf2U3LM
【新事実2】3段撃ちによる一斉交代射撃はなかった

いわゆる「3段撃ち」のエピソードも、やはり小説である『信長記』に書かれた話です。

突撃してくる武田軍に対し、信長が「敵が近づくまでは鉄砲を撃つな。1町(約100m)まで引き寄せたらまず1000挺が発砲し、1段ずつ交代に撃て」と命じる場面があり、この内容が基となって定着しました。

ただ、信頼できる史料では「3段撃ち」については一言も触れられておらず、『信長公記』でも、鉄砲を「さんざんに」撃ちまくったとあるのみです。
0187名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 19:58:43.88ID:vmpf2U3LM
騎馬隊という幻想

【新事実3】「武田騎馬隊」の活躍はなかった

この時代、戦国大名の家臣たちは、それぞれの知行に応じた数の騎馬や槍(やり)、弓などの兵を集め、戦場でもこれらの兵種が混在した形で集団行動をしていました。

これは武田氏でも同じです。つまり、「騎馬隊」と呼べるような兵団は存在しませんでした。

さらに、当時の軍役から兵種を分類してみると、「武田軍の騎兵の割合は全体の1割程度」だったこともわかっています。

ちなみに当時、日本にいた在来種の馬は、体が小さい種類でした。現代のサラブレッドは体高がおよそ150~170cm超ありますが、当時日本にいた馬は120cmほど。今でいう「ポニー」に近い体型でした。
0188名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 20:00:51.36ID:vmpf2U3LM
【新事実4】「戦いの舞台」は、広大な平原ではなかった

「長篠の戦い」の主戦場となった設楽原は、「原」という地名からは開けた場所がイメージされます。

しかし戦場となった場所は、南北におよそ2km、東西に平均して200~300mほどの縦長な平地が広がり、その中央を河川(連吾川)が分断する、およそ馬が駆け巡る大平原とは程遠いロケーションでした。
0189名無しさんにズームイン!2023/05/28(日) 20:02:21.27ID:vmpf2U3LM
【解釈5】両軍は「平地」で戦っていなかった

決戦時、織田・徳川連合軍と武田軍は、上記の南北に続く平地に沿って背後に細長く連なる「舌状台地上に布陣」していました。

特に連合軍側は、武田軍本隊が長篠城から向かってくる数日前からこの台地を巧みに陣地化し、空堀(からぼり)や土塁、切岸(きりぎし)を築くと、全体に柵(さく)をめぐらせ、高低差を利用して武田軍を迎えました。

そのため、この戦いは武田軍からみれば「平原での野戦」というよりむしろ「城攻め」に近く、馬での戦闘には不向きでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況