X



実況 ◆ 日本テレビ 73149

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0602名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:18.05ID:3nEREJTJd
まず有給からにしろよ
0603名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:19.95ID:ohjqbJz1a
ちゃんと休めるなら名称なんか何でもいいわ
無駄な事業を次々と始めるくらきなら
失業者のための仕事を考え出してやればいいのに
0605名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:28.17ID:cPhzE2iF0
ワンオペとか

子供に対して愛のない

差別発言
0607名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:28.81ID:XLU9z67O0
育児義務期間だからな
0608名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:35.01ID:MQ+8be+L0
二人一組でやってる仕事
忙しい時期は決まってるのにワザワザその時期に育休とる奴
本当に勘弁してほしい
0611名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:45.57ID:FmWQX7IP0
なんだこの手書き、コスト削減極まれりだな
0613名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:53.78ID:cPhzE2iF0
小池の

人気取りでしょ
0614名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:59.37ID:ScA35+2Z0
辞めるとまた探さなきゃ行けない入れるところも限られてる、子供がいるだけで採用してくれなかったりだいぶ前だけど、働きやすい環境にして欲しい
0616名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:06.55ID:k1+FQuPV0
昔は今以下でやっていけたんだし問題なくね
核家族化が進んで親親戚に預けられなくなったってのもあるんかねぇ
いずれにしても日本の経済にとってかなり打撃だと思うよ育休推進は
0618名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:13.91ID:al+meXIyp
>>608
その時期に合わせて出産してんの?
0620名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:26.64ID:q+kbBlwt0
その人がいなくて仕事が回らないってのはそうそう無い。
人手が足りないだけ。
0621名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:27.10ID:zJud/3mV0
そんな上げ膳据え膳しないと育てられない人に産んでもらわなくてもいいと思うんだけど
0623名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:43:32.68ID:ZdBG2Ldq0
むりむり
義務化にしないと中小零細は動かない
有給も今まで取れなかったのに義務化されて取ってくれと言われた
取れるんかい!
0628名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:04.36ID:al+meXIyp
>>616
今の子どもがいる世帯は核家族が大半なの理解してるか?
0630名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:11.15ID:jRtUk5Ik0
妻側としては夫は一日いなくてもいいけど半休取りやすくしてくれたりした方がいい気がする
0632名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:20.57ID:cPhzE2iF0
育休って

一番分かりやすくて

いいじゃん
0634名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:30.35ID:K7Aa2rRS0
公務員の飯の種育成休暇
0636名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:40.73ID:gC7RnbtUa
なんか、よく聞くと何も言ってないな、若いの
0637名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:44.43ID:VVdtmMPtp
育児もキャリアにすれば…
0640名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:44:55.47ID:K7Aa2rRS0
>>632
三密の夢再び
小池です
0641名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:01.40ID:pt6PQy/d0
この手書きでやる意味全然わからんわ
各自が書いてフリーディスカッションみたいにするならまだ分かるけど
書いてんのスタッフだろ?
0643名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:12.63ID:al+meXIyp
1人だと大変な時期だけスポットで自宅勤務できるように要領よくやりゃいいだろ
0647名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:35.99ID:al+meXIyp
>>620
急に事故で怪我したり死んだりしたらどうすんだろうな
0648名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:38.09ID:d0Eu68Qw0
休めるようにじゃなくて休まなくても育児できる環境が必要
0651名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:42.54ID:gC7RnbtUa
小さい企業では、1人休むと回らない。どうする?

「国が負担する」

???
国が労働者を派遣するの?
0652名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:46.90ID:FmWQX7IP0
>>616
給料上がらなくて貧乏国になったからだよ
もっと突き抜けて病院すら行けなくなったら子供また産み出すよ産まれてすぐ死んじゃう国になるけど
0654名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:47.78ID:k1+FQuPV0
>>625
結局のところ男は外で働いて女は家庭を守る、ってのが少子化対策含めて一番効果的なんだろうな〜って
このご時世絶対言えないけど
0661名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:56.85ID:Lpgv4nfC0
回らないって言うけど、育休取ることは半年前にはわかるんだから準備しとけよって思うわ。
0662名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:45:57.71ID:cPhzE2iF0
何でもかんでも

育休取らなきゃいけないって

考えがおかしいでしょ
0667名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:12.26ID:pt6PQy/d0
>>630
1日いたら、逆に旦那の面倒まで見なきゃいけなくなって
負担増えそうな人もいそう
食事の支度とか自分で考えてできるような旦那ならいいんだろうけど
0676名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:23.76ID:HXzjHvBMd
デスクワーク主体の部署ならともかく営業職の部署とかは休み取りづらいだろう
0677名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:24.36ID:al+meXIyp
>>651
それって育児関係なくどうなの?
事故とか災害とかで急に死んだらどうすんの?
0678名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:26.75ID:ZNjWBEve0
愛称をつけるって知名度を上げるのが目的だろ
個人型確定拠出年金をiDeCoにした例みたいに

育休なんてみんな知ってるのに取れないってことなんだから愛称どうこうの問題じゃなくなんで取れないのかに対して対策をしろよ
0679名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:30.06ID:FmWQX7IP0
>>654
少子化対策は所得上げるか突き抜けて後進国になるしかねーよ
0680名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:33.90ID:PWc11AUq0
>>641
スタッフじゃなくて、ここだけ専用の人にお願いしてると思うよ
こーいう仕事あるんだよ
0683名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:46:48.38ID:TxX6vLJB0
>>643
それな
テレワークとかせっかくやり方が広まったんだから育児抱えてる間はテレワークとか
もしくは週休3日制とか家に居られる時間を増やす方向で仕事する様に考えりゃいいのに
0685名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:03.96ID:M0zr5pDo0
育休

僕の代わりがいないなら普通に流れてたあの日常
0686名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:05.41ID:TONWf6tQ0
>>652
貧乏な時代ほど子供多かったイメージ
今も金持ちほど子供産むかというとそうでもない気もする

低所得で結婚してる人が一番産んでる気もする
0687名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:19.02ID:439q6i6R0
杉山愛さん、赤ちゃんそろそろ1歳になるかな
0690名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:24.56ID:q+kbBlwt0
>>642
じゃあその人が死んだら会社は潰れるんか?
代わりなんていくらでも出てくる
能力持ってる人はほんの一握りしかいない
0692名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:28.20ID:al+meXIyp
>>655
生後何ヶ月じゃまだ大変な時期だろ
出産直後は里帰りしてる人も多いし
0693名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:30.58ID:Lpgv4nfC0
>>654
そのためには男一人で充分に稼げる必要があるからなあ。
親戚のじいさんによると昔はボーナス入れた封筒が立ってたらしいからなあ。
0695名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:42.11ID:FmWQX7IP0
>>664
あいつらは誰かの話題に乗っかってバズれば自分の手柄滑れば自分らがやった事じゃないってスタンス
0696名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:43.04ID:xmqsTGGQ0
小学校の卒業制作みたいな絵だな
0697名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:44.25ID:YKTYe949a
>>677
どうなの?って言われても仕方ないんじゃね?
従業員数人という会社多いよ
0700名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:49.80ID:al+meXIyp
>>662
別に無理して取らなくてもいいんだけど?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況