X



実況 ◆ テレビ朝日 71380
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0761名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:08:27.99ID:nU3aA4jg0
>>745
岸田息子もやって欲しいね!
0764名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:08:41.48ID:gUgAlOT90
>>712
報道1930で「テレ朝にはジャニ専用ヤリ部屋があって・・・」「テレ朝で番組を持っているジャニタレントは・・」
これだから
0767名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:08:58.52ID:qPfm3JvM0
>>756
YouTuberコスメティック田中でやってるよ
0769名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:23.80ID:OVSZ5uKb0
>>758
戸建てに太陽光とか都民の暮らしにプラスにならんことばかりしててなおしがみつく気で居るんかあのババア
0770名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:26.48ID:fR2jfMsT0
>>752
そこは俺より頭良くてセンスある人達が知恵を出し合えばいいと思うんだけど
「デス豪雨ライン」とか、現状よりヤバそうな感じが出れば何でもいいよ
0771名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:32.26ID:kpxfoKYh0
何度も同じこと言ってるの気のせい?
0772名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:41.64ID:LFiPQdwx0
伊勢湾台風の前後10年くらいも同じような災害多かったみたいだけど
温暖化が原因というより地球の周期?
0773名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:48.85ID:sCKzfK/0M
え!?これって気象用語じゃないの!? ゲリラ豪雨は不適切用語
https://hello-iroha.com/books/yougo/

ふだん何気なく聞いている「集中豪雨」。「狭い範囲に数時間にわたり強く降り、100ミリから数百ミリの雨量をもたらす雨」という定義をされていますが、もともとは気象用語ではなく、マスコミ生まれの言葉だったのです。昭和28年8月に、京都府南部の南山地域をおそった局地的な豪雨を、朝日新聞が「集中豪雨」という見出しをつけ、以来ひろく使われていくようになったと言われています。


線状降水帯とは?定義や特徴、メカニズム、予報システムについて解説
https://www.rd.ntt/se/media/article/0015.html
0774名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:09:50.36ID:uD0Ee+Vo0
>>743
以前、1万件のデータが手入力で確認しろとか言ったバカと同じ匂いがするわ(´・ω・`)失せろ園児ニア
0776名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:10:01.96ID:6y5BQpfI0
テニスだけやっとけや
ゴルフに水泳に天気にまでしゃしゃり出てくんじゃねえよ
0779名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:10:21.57ID:qPfm3JvM0
>>760
>>726

ほら証拠アップできない嘘つき無職クズ逃亡ww
0780名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:10:33.74ID:OVSZ5uKb0
>>767
地上派で視聴者のジジババにも伝えて欲しい
0781名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:10:34.82ID:sCKzfK/0M
6月の台風の通り道(台風の月別の進路)

6月は、太平洋からフィリピン方面に進みさらに西北西に進み、中国大陸方面に進路をとる台風と太平洋から日本の南海上に進路をとる台風が多くなります。

この頃、日本付近では、梅雨前線が停滞する時期となり、大雨が多くなります。

台風が梅雨前線に近づくと、台風周辺からの温かく湿った空気が、梅雨前線に流れ込み、梅雨前線の活動がさらに活発となり、大雨となります。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1685456442/330-
0782名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:10:41.47ID:Q3Q4fKZm0
テレ朝はTVで見るとチャンネル変える人いつまでも使ってんね
0783名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:10:56.01ID:fkaqT8/d0
大下容子さんは洪水になることあるのかな
0784名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:10:59.76ID:ZxK0b6Mf0
>>745
コラボも桜ういろうも、安倍暗殺成功して良かったの大学教授も
パヨク側の悪いことは報道しない自由
0787名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:11:23.15ID:sCKzfK/0M
昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/index.html

梅雨入り・梅雨明け日の末尾に「・・ごろ」と付けるのはなぜですか?

 気象庁では梅雨を「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」と定義しており、季節が移り変わる中で現れる季節現象の一つとして捉えております。「今日から梅雨」、「今日から梅雨明け」などとある1日を特定することは難しく、平均5日間程度の移り変わりの期間があることから、梅雨入り・梅雨明け日の末尾に「・・ごろ」と付けています。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq1.html

東京の過去の天気 2023年5月
https://weather.goo.ne.jp/past/662/20230500/
気象衛星の歴史
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1685716748/881-
0789名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:11:35.18ID:qPfm3JvM0
>>774
ほら>>743に反論できないアホw
0790名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:11:40.37ID:CN5yzbNFa
修造は全てをトップクラスで持ってる人
0792名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:11:56.09ID:OVSZ5uKb0
>>783
そりゃ大谷の活躍見ただけでぐちゃぐちゃよ
0793名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:11:59.01ID:CDRF2j+60
まぁ日本列島全体の治水事業を見直さないと水害なくならないだろう
0794名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:00.04ID:fkaqT8/d0
>>758
小池とコラボ関係強いの?
0795名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:04.58ID:zneBoTau0
数年に1度の豪雨が毎年に
西日本中心が日本全国に
そして年1回から何回もバージョンアップしてる
0796名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:05.42ID:qPfm3JvM0
>>788
証拠アップできない反論できないクズw
0797名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:11.67ID:64m/XZ8Ea
松岡は自分のYouTubeでやってろ
0798名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:17.18ID:AxvPm8g9d
こんにちは(´・ω・`)大下さんは生理休暇からあけましたか?
0800名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:21.87ID:pxRvBCo10
中国がガンガン人工降雨やっててそれが流れてくるのが線上降水帯
0801名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:29.83ID:NRtZJAlRr
松岡の話し嫌いやわ。マジでつまらん
0802名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:38.67ID:fkaqT8/d0
>>792
若いね、日照りつづきじゃなくてよかった
0804名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:12:47.60ID:xWFnJSdL0
芝居がかってる教授
0809名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:13:25.53ID:0kAsbsDGM
男前よなあ
0810名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:13:26.54ID:xWFnJSdL0
ゲリラとか爆弾とか戦場とか、物騒だな
0811名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:13:33.09ID:fkaqT8/d0
煽情アナ?
0812名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:13:39.19ID:Qlc8DmRH0
おまえらはリレーの選手に選ばれてバトンを受け取ったことなんてないよね?
0813名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:13:45.00ID:sCKzfK/0M
最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2009/07/post-5716.html

縄文~江戸時代の気温推移

 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1681280079/-14

「地球温暖化」のウソに騙されるな
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1684515213/13-15
0815名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:13:56.19ID:pxRvBCo10
ひまわり見ればすぐわかる
中国でピンポイントで湧いてるんだよ人工降雨の雲が
0816名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:16.14ID:8rG8UWe30
日本は山脈あるからこうなる
0817名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:29.36ID:sCKzfK/0M
都市化と災害 
都市型水害はなぜ起きるのか
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1685716748/881-

都市水害と称されるからには、洪水にどのような変化が認められるのか、そして水害の内容がどんな変貌を見せているのか、ということになる。洪水でいえば、量より質、つまり洪水の期間に流れる全量の変化より、ピーク時の流量だけが極端に大きくなってくることである。水害ということでいえば、従来は水害にならなかった洪水氾濫でも水害になってしまうということである。 都市が造られると、それに伴って道路が整備され、その道路には側溝が造られる。当然、住宅には雨どいが作られ、できるだけ早く川に雨水を流そうとするようになる。そのため降る雨の量が昔と変わらなくても、降った雨が川に到達する時間は飛躍的に短縮されることになる。もともと、地中にしみ込む雨の量はたかが知れているもので、どんなに自然が残っていても、短時間に大量の雨が降るとしみ込まないで流れてしまう。逆に言えば、しみ込むような雨なら洪水は起こらない。だから、しみ込むかしみ込まないかが問題なのではなく、降った雨を時間を短縮して流そうとするから洪水が起きるのである。


土砂が堆積した川が多い!積極的に浚渫しないと氾濫リスク増
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1662768967/117-136
0819名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:35.35ID:OVSZ5uKb0
>>794
関係が強いってよりあの辺りの作業、活動は役所の仕事。
それをNPOが肩代わりってホイホイ丸投げしちゃったって実態。まぁ責任者だから関係者になってる。
0821名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:52.07ID:ABQrKDPW0
地形は昔と変わらんのに
なんで昔は線状降水帯がなかったのだえ?
0822名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:57.18ID:qPfm3JvM0
>>806
0823名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:14:57.65ID:CN5yzbNFa
修造に何一つ勝る物が無いおまえら
0825名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:15:08.70ID:Srd8QZGAd
修造はスポーツも飛び出して天候災害までやってんのか
修造しい…
0828名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:15:40.11ID:yKfvSTef0
でもそのおかげで、定置網に200kg近いマグロが大量にとれたんだろ
0829名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:15:42.95ID:kpxfoKYh0
なんかだるすぎて2倍速ぐらいで見たいな
0830名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:15:54.57ID:sCKzfK/0M
黒潮と米の暖流 水温連動…お茶の水大など発表 偏西風が介在か
2021/10/15
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50434/

 日本の太平洋側を流れる「黒潮」と、東に約1万キロ・メートル離れた米東海岸沖の「メキシコ湾流」の海面水温が、連動して上下していることを確認したと、お茶の水女子大などの研究チームが発表した。現象の解明は、異常気象や漁獲量の予測につながる可能性があるという。米科学誌サイエンスに15日、論文が掲載される。

 黒潮とメキシコ湾流は、いずれも北東方向に流れる世界最大級の暖流で、周辺地域の気候や水産業などに大きく影響している。

 チームは、二つの暖流の「最下流」にあたる東北~関東沖と米東海岸沖の海域を対象に、過去約70年間(1950~2018年)の海面水温の変化などをコンピューターで解析した。その結果、数年~十数年の期間でみると、ほぼ同じ傾向で暖かくなったり冷たくなったりを繰り返していた。

https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1636761870/420-
0832名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:15:54.64ID:4Jt3DKZD0
>>806
ほらほら連呼キチガイ発見w
アク禁にされてザマァ
0834名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:16:11.64ID:uD0Ee+Vo0
>>820
SELECT句にSELECT書けるの衝撃的だったのは今でも覚えてる(´・ω・`)こんなのありかよって
0835名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:16:11.73ID:OKBtvFF30
>>794
公文書の黒塗りやめます、という公約を発表
→Colabo関連の公文書が真っ黒
  →公約をHPからしれっと削除
0836名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:16:15.13ID:4Jt3DKZD0
>>806
ほらほら逃亡w
0838名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:16:41.37ID:sCKzfK/0M
国環研 完新世の北太平洋中・深層水循環変動を解明
https://eic.or.jp/news/?act=view&serial=31979

その結果、極めて大きな変動が認められ、特に7500-6000年までの期間には、中・深層水循環の変動が大きく、わずか数百年の期間に大きく変動しており、過去12000年間の変動について、南半球で最近報告されたデータを用いて循環が強化された原因について解析を行った結果、南半球における偏西風帯の南北移動が関連していることが判明した。これは、偏西風帯が南へ移動した結果、南極大陸周辺における大気循環が一時的に強まったり、南極地域の気温上昇、南大洋の水温が上昇したことにより、南大洋における深層水(南極深層水)の形成が活発になったことが原因と考えられます。

一方、もう一つの深層水である北大西洋高緯度(グリーンランド沖)に端を発する北太平洋深層水の形成がこの時期活発になっており、南北両半球における深層水形成が同調していた可能性があることが分かった。最終退氷期の南北両半球における深層水形成の強弱と連動した温暖化、寒冷化のモードは、逆位相の関係にあることが分かっているが、完新世においては、それら逆位相の関係が成立せず、同位相で変動している可能性が認められた。このことから研究グループでは、今回の成果は、完新世においては逆位相と異なる新たなメカニズムの存在の可能性を提唱するものであることから、今後の研究の進展を期待している。【国立環境研究所】

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1681280079/-14
0839名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:16:44.67ID:uF5pDBFC0
俺の海綿硬度は年々下がっています(´・ω・`)
0840名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:16:48.02ID:OVSZ5uKb0
>>826
そうだ、大陸を浮かせれば気象の災害とか無縁の世界が作れるかも知らん
0842名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:17:06.39ID:o3jQhkFq0
推論と結果のすり合わせみたいな話こそスパコンの出番かと思ったが
まだまだなんだなあ
0843名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:17:18.42ID:LFiPQdwx0
>>823
大財閥の親族ばかりで容姿体格にも恵まれテニスプレイヤーとして名を残した修造は稀有な存在では
0845名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:17:29.82ID:CN5yzbNFa
ウチのWindows10じゃ駄目なの?
0846名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:17:30.55ID:sCKzfK/0M
ゲリラ豪雨でマンホールから水が吹き出すワケ
https://weathernews.jp/s/topics/201809/180245/amp.html
汚水管に雨水が流れ込まないようにしましょう
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/kurashi/sudogesuido/gesuido/okyakusamamuke/haisuisetubi/gesuikanrika20190725.html
油脂の塊「ファットバーグ」がロンドンの下水管をつまらせる(微グロ)
https://www.gizmodo.jp/amp/2017/10/a-colossal-fatberg-clogging-londons-sewer.html
大量の油で下水管はこの様な状態になっています。
https://www.water.city.nagoya.jp/file/1230.jpg
https://www.water.city.nagoya.jp/category/gokyouryoku/1446.html
都市型水害はなぜ起きるのか 都市水害の原因は雨水のラッシュアワー
https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/1999/html/d.htm
0849名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:17:45.44ID:xWFnJSdL0
>>806
実況で有名な無職コドオジバレてるんだからいい加減にしろよ(´・ω・`)
0852名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:18:03.89ID:s6MKKl1B0
降水帯の予測より河川他の整備だろ
0853名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:18:27.30ID:fjQAz4ow0
日本でも気象用の風船うちあげてたんだな
0854名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:18:37.48ID:uF5pDBFC0
>>847
ええー(´;ω;`)
0855名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:18:39.88ID:sCKzfK/0M
>>842
 リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1660536851/706

気象庁発表
令和02年10月12日09時 台風第14号
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633684326/468
0858名無しステーション
垢版 |
2023/06/07(水) 12:18:51.62ID:0kAsbsDGM
線状降水帯は突然の尾上右近みたいなもんやからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況