X



【sage】tvk第4228開放区【マターリ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:01:34.12ID:QX5HhE6X
>>1乙でイこう!w
0005LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:01:42.86ID:sC/KRBSd
チャリで来た
0006LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:01:49.41ID:jUOsVuqW
シンプルなデザインだな。シンプルすぎるくらい
>>1
0007LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:01:50.60ID:dtwOIuhH
>>1
こっちが少しだけ早いか乙
0013LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:02:05.46ID:QX5HhE6X
ロリータエンジンで自家発電って捕まりそうw
0015LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:02:16.09ID:8YWx+huN
 
まずロータリー発電機の優位性を証明しろよ
0016LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:02:28.00ID:dtwOIuhH
発電用とかじゃなくて素直にエンジンとして載せる車を出していれば
そこそこ売れたんじゃないのかな・・・
0020LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:02:45.78ID:RmuCTwwd
ロータリーの吹け上がりが気持ちいいのに
発電用だからなあ
0021LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:02:46.89ID:qMcgVde+
たっかw
ロータリーじゃなきゃもっと安くできるんじゃないの
0022LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:02:55.51ID:+UaW3p+i
こんな事ばっかやっててよくマツダは潰れないな
0025LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:03:12.75ID:+yH6iCOR
エンジン積んでエンジンで発電してモーターで走るって馬鹿みたいって感じるのは俺だけ?
0028LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:03:26.34ID:QX5HhE6X
水素エンジンにも換装できればトヨタから出せるなw
0031LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:03:42.74ID:4h+GdS2+
ローターリーエンジンで発電することが重要なのだろうな
0032LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:03:43.94ID:8YWx+huN
 
これってロータリーエンジン部品下請けを養うためじゃないの?
0033LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:03:44.33ID:UUaCUWwg
>>25
お前だけ
0035LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:03:50.11ID:RH2zrqdd
家で使えますって言うが、10〜30万で普通の自家発電機買えるしなぁ
0036LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:03:56.69ID:dtwOIuhH
>>27
ロータリーで出たのに
売れてるって話を聞かないから・・・
0037LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:04:02.52ID:RmuCTwwd
>>22
確か最高益だよ
0039LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:04:09.70ID:nzZvoHlU
>>16
高回転まで回すと排ガス規制をクリア出来ない
だから発電用
0042LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:04:25.18ID:LOsBm1fn
>>16
普通に駆動用にしたら燃費が悪すぎて論外
定回転で発電用に回すならなんとか使い物になる
0043LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:04:29.76ID:yijwVZs1
さあ、今宵も料金所を出た途端のイキリ加速を見せてもらおうではないか!
0048LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:04:47.01ID:QX5HhE6X
>>25
シリーズ方式をバカだと思うんならそうなんだろうなw
0049LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:04:55.78ID:RH2zrqdd
>>32
それとあわせて技術が枯渇するのを抑える配慮もあるんでないか
0051LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:02.28ID:q1oq1e/k
レギュラー仕様か
0053LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:11.32ID:9PiVnslo
>>1
乙です

クルマでいこうは3週間ぶりに実況する
0055LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:29.19ID:w3xa0sEY
>>46
相変わらずCX-5が売れててモデルチェンジに困ってるらしい
0056LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:32.74ID:UUaCUWwg
>>44
ずりいw
0057LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:33.28ID:TNj7we1U
マツダは全然区別つかん
覚える気もないけど
0058LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:34.18ID:dtwOIuhH
>>46
ロードスター以外は全部CX−5で換えが効くと思う・・・
0059LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:37.63ID:RmuCTwwd
>>46
北米でCX90とか
0061LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:43.07ID:08rpnp+3
ロータリーエンジン制作技術継承の為のロータリーエンジン搭載
0062LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:05:46.34ID:LOsBm1fn
>>25
三菱アウトランダーPHEVの普段は発電のみ
高速域だけはエンジン駆動直結が
もっとも効率いいな
0063LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:01.84ID:8YWx+huN
 
ロータリーエンジン重そう・・・
0064LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:08.72ID:H2kc3bRV
>>25
一見バカみたいだけどトルコン介するより効率いいんだよな
コスト高ではあるけど(´・ω・`)
0065LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:18.28ID:yijwVZs1
最終的には低温核融合エンジンと換装できるように…
0068LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:36.90ID:dtwOIuhH
>>48
ああでもエンジンで発電してEVって言うのは馬鹿みたいだって正直思う
0069LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:37.47ID:RH2zrqdd
まぁマツダの意地みたいなもんかロータリー搭載は
0070LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:06:44.57ID:QX5HhE6X
>>63
重量出力比だとレシプロエンジンより優れてるんじゃなかったかw
0073LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:02.02ID:5vJUKJCf
>>55
あれ?CX5って生産終了じゃなかったっけ?
終了は8だっけ?
0075LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:18.25ID:4h+GdS2+
バッテリーがあるからほとんど給油する必要無いのか
0076LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:19.91ID:w3xa0sEY
>>64
鉄道もディーゼル車がそっちに向かってるんだよな
あっちは電車と同じモーターが使い回せるとかメリットも自動車より大きいけど
0077LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:27.79ID:CtyVxm1n
しかし欲しくなるようなスタイリングでもないんだよな
0078LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:28.05ID:GzEj/v5f
ロータリーは発電効率が良いという意見と悪いという意見があるがどっちが正しいんだろう
0080LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:37.87ID:dtwOIuhH
>>73
8だったはずだけど
8も別の似た感じのに置き換わるだけじゃないっけ
0081LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:38.37ID:jUOsVuqW
アコードも発電用エンジン積んだEV出してたような記憶。かなり前か
0083LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:43.03ID:HJ5mQ9zj
バッテリーメーカーはどこなんだろ
0084LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:44.37ID:LOsBm1fn
CX-60が不人気すぎて、新古車価格大暴落で
6気筒ディーゼルがお得すぎて欲しくなる
0087LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:08:24.75ID:q1oq1e/k
舗装路で荒れた路面
0089LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:08:40.79ID:LOsBm1fn
>>67
三菱のPHEVはもう10年以上やってるからかなり熟成されてる
0090LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:08:43.28ID:QX5HhE6X
ダイハツロッキーのハイブリッドってもう消えるんだっけw
0091LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:08:57.32ID:RmuCTwwd
>>80
CX80になるけどバカでかい
0092LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:09:07.77ID:H2kc3bRV
>>76
鉄道も液体式より電気式のほうが効率いいのはわかってたんだよね(´・ω・`)
欧米では電気式が圧倒的に主流だったなあ
0093LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:09:10.45ID:jUOsVuqW
テールランプがちょっとロードスターっぽいね。メーカー色だしてんのか
0095LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:09:31.33ID:w3xa0sEY
>>90
ロッキー3兄弟の生産停止は解除されたけどなぜかハイブリッドだけまだお許しが出ていないらしい
0097LIVEの名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:09:35.61ID:RH2zrqdd
>>88
問題はダイムラーV10エンジンの信頼性の無さ・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況