X



テガワ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 05f2-fB/Z)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:55:19.46ID:K7Q7T8gl0
たてました
0643ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 5556-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:40:42.15ID:GyJ4SVkJ0
安土城いけよ
0644ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b8c-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:40:45.08ID:l2W46jtc0
>>641
ネットで見られるんじゃないの
0651ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:40:52.90ID:ePCDFNyt0
ダガワ ヂガワ ヅガワ デガワ ドガワ
0654ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 2dce-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:41:09.03ID:/QFZLogW0
なつみのために、きゅりとなすを買って行けよ
0655ワールド名無しサテライト (ワッチョイW e3be-LmEL)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:41:16.07ID:Sy3TnAlz0
ありがとナス
0660ワールド名無しサテライト (ワッチョイ cb04-2pcI)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:41:22.87ID:fImKDInl0
>>640
それは固定観念にとらわれ過ぎて、素麵のバリエーションを自ら狭めてると思う
まぁ個人の勝手だとは思うが
0661ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 2d15-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:41:23.34ID:No5dlrp90
元ネタか!
0662ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 5564-8S66)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:41:25.15ID:by9j+coY0
唄もやる、スポーツもやる、料理もやる
0667ワールド名無しサテライト (アウアウウー Sa89-/NhX)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:41:36.53ID:81CtGw7Ta
Tverリアルタイムで実況してる物好きは俺だけか
0670ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:41:46.84ID:ePCDFNyt0
丹波哲郎 織田哲郎 出川哲郎 
0672ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2320-CNu7)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:02.30ID:wSZ7tl4l0
>>1

もしかしてアドバンスレ?
0680ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b8c-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:24.36ID:l2W46jtc0
ハマー
0684ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:28.50ID:ePCDFNyt0
滋賀の長浜っつう地名はJR西の東海道線の準快速のアレでをも在りましたね
0685ワールド名無しサテライト (アウアウウー Sa89-/NhX)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:30.70ID:81CtGw7Ta
長浜スクエア
0686ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 757d-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:28.74ID:AyoUXf+S0
MCナガハマー
0689ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4bfc-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:34.21ID:DQanwG1e0
>>660
揖保乃糸のホームページとかめっちゃアレンジレシピ載せとるよな
0694ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 5556-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:46.81ID:GyJ4SVkJ0
mc浜
0698ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 436d-TLtG)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:56.35ID:bfK96Yw80
長浜ラーメン
0701ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:42:59.91ID:ePCDFNyt0
長浜駅(ながはまえき)は、滋賀県長浜市北船町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅である。駅番号はJR-A09。

概要
当駅は滋賀県北東部の湖北地方に所在する長浜市の中心駅・代表駅であり、JR西日本近畿統括本部に所属する。

北陸本線に属するが、1991年(平成3年)9月14日の田村駅 - 当駅間の直流化[2]、さらには2006年(平成18年)10月21日の敦賀駅までの直流化により停車する列車の多くが京都・大阪方面に直通している。また、当駅 - 米原駅間は東海道本線米原駅 - 京都駅間と合わせ、愛称である「琵琶湖線」の区間に含まれている[3][4]。

現在の駅舎は2006年の敦賀駅までの直流化に合わせて完成した橋上駅舎で[5][6]、初代駅舎をモチーフにデザインされている[1]。なお、1903年まで供用されていた初代駅舎は長浜鉄道スクエアの施設として保存されている[1]。
0702ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 05aa-dvK/)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:43:02.35ID:UrnK20D50
スクエヤ
0709ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:43:26.42ID:ePCDFNyt0
歴史
直流電化の終端
北陸本線は1957年(昭和32年)10月1日に田村駅 - 敦賀駅間が交流電化され[1][14][15]、1962年(昭和37年)12月28日の米原駅 - 田村駅間直流電化とともに坂田駅 - 田村駅間が交直電化の境目(デッドセクション)となった。

1991年(平成3年)9月14日、東海道本線に設定されている新快速の乗り入れのために坂田駅 - 当駅間が直流電化され[1][2][16][17]、デッドセクションが当駅の北側に移動し、これによって当駅はアーバンネットワークの東端駅と位置づけられるようになった。

2006年(平成18年)には新快速の敦賀駅への乗り入れを目的として、デッドセクションが敦賀駅の北側、北陸トンネルの手前に移されている[15]。ただし、その後も当駅発着の列車は残っている。
0710ワールド名無しサテライト (ワッチョイ cb04-2pcI)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:43:30.86ID:fImKDInl0
>>693
アドヴァンいたのか
NGっと…
0715ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 23d6-NyN9)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:43:40.60ID:40P36Lte0
出来上がってるw
0717ワールド名無しサテライト (アウアウウー Sa89-/NhX)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:43:52.03ID:81CtGw7Ta
新快速の終点で目にするので関西ローカルで有名な地名長浜
0721ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 5564-8S66)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:43:56.40ID:by9j+coY0
>>633>>652
糞うぜぇ
0728ワールド名無しサテライト (ワッチョイ f5a3-q/Ng)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:44:05.78ID:yv6XLkFo0
そういうことか
0729ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:44:05.89ID:ePCDFNyt0
長浜駅
東口(伊吹山口)(2020年10月)
ながはま
Nagahama
◄JR-A10 田村 (3.0 km)(5.1 km) 虎姫 JR-A08►
地図Wikimedia | © OpenStreetMap
所在地 滋賀県長浜市北船町1-5
北緯35度22分42.3秒 東経136度15分54.6秒座標: 北緯35度22分42.3秒 東経136度15分54.6秒
駅番号 JR-A09
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 北陸本線*
0731ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:44:25.18ID:ePCDFNyt0
キロ程 7.7 km(米原起点)
電報略号 ハマ
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面4線
乗車人員
-統計年度- 4,391人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1882年(明治15年)3月10日[1]
備考 直営駅
みどりの券売機プラス設置駅
* 当駅から京都駅の間は「琵琶湖線」の愛称あり。
テンプレートを表示
0735ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b8c-AvD6)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:44:32.03ID:l2W46jtc0
詳しいなジジイ
0739ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 4b16-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:44:40.13ID:ePCDFNyt0
琵琶湖水運との接続駅
明治初頭、東京と神戸を結ぶ鉄道路線を敷設するにあたり、名古屋と京都の間は関ケ原を通る中山道ルートに決められたが[7]、その際に滋賀県内では琵琶湖の水運を代替として、建設を猶予する指針が立てられた。

そのため、湖に面した港町に水運と鉄道の接続駅を設けることになり、京都・大阪方面で1880年(明治13年)に大津駅(初代[注釈 1])が開業した後、岐阜・名古屋方面と敦賀方面の分岐点として、開設が決められたのが長浜駅であった。鉄道は長浜を始点として、まずは岐阜へ向かう路線が着工された。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況