X



実況 ◆ TBSテレビ 52453

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり (1級)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:36:41.19ID:e/rXnIzr
!extend::default:1000:512:donguri=0/2:
misakichiunkobaruberad
実況 ◆ TBSテレビ 52452
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1715136504/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/2: EXT was configured
0003渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 12:47:43.34ID:5EwWRSKc
ウンコ人生^^
0004渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 12:57:33.67ID:oejGmdIp
>>1 291 渡る世間は名無しばかり sage 2024/04/24(水) 13:31:26.60 ID:UqJ/JcP9
1 渡る世間は名無しばかり (1級) 2024/04/24(水) 13:08:25.77 ID:O7Dfnc11
!extend::default:1000:512:donguri=0/2:
misakichiunkocheesecake
実況 ◆ TBSテレビ 52358

実況 ◆ TBSテレビ 52359宮沢議員デリヘル嬢連夜自宅訪問出会い系で処女探し
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1714119240/-5

misakichi unko cheesecake

宮沢議員 デリヘル嬢連夜自宅訪問 出会い系で処女探し
0005渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 12:58:13.84ID:g/LpJdVr
日本は「メディアの構造として政府からの圧力に弱い」 国連「表現の自由」報告者が語った「脆弱性」とその原因
2016年04月19日

一度は延期された国連の「表現の自由」をめぐる訪日調査が1週間にわたって行われ、調査を担当したデビッド・ケイ国連特別報告者が2016年4月19日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見した。

ケイ氏は、特定秘密保護法の施行や高市早苗総務相の放送法をめぐる発言を念頭に、「メディアの独立性が脅威にさらされている」と懸念を表明。
放送法を改正した上で、政府以外の第三者機関が放送に関する許認可を担うべきだとした。
「メディアの構造として政府からの圧力に弱い」とも指摘し、その一因が記者クラブ制度だとして廃止を求めた。

続きは↓
www.j-cast.com/2016/04/19264575.html
0006渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 12:58:35.43ID:g/LpJdVr
新聞・テレビの構造的欠陥①

― 記者クラブ制度 ― 

記者クラブという団体があります。この制度は、明治時代に帝国議会の取材を求める記者たちが結成したのが始まりとされる各地にある任意団体です。
法的な制度ではないのですが、政府・警察などの公式発表を取材できるのは、この団体に属する大手新聞社とテレビ局の記者のみで、情報の独占をしています。最近、フリーの記者にも記者会見をオープンにする動きがありますが、まだまだ充分とはいえません。
また、記者クラブは、首相官邸、各省庁、警察署内に記者室を持ち、そこを毎日の活動拠点にして、持ちつ持たれつの馴れ合いの関係を政府・警察組織関係者と持っています。
この構造が、権力を監視しなければいけない立場にある記者たちが、批判的な記事を書くことをむずかしくしている一因にもなっています。
さらに、各社の記者たちは、記者クラブでの取材後に、みんなで取材内容を確認して一致させます。これは、「メモ合わせ」と呼ばれます。このため、どこの新聞やテレビのニュースも、同じ内容になります(横並び報道)。
このように記者クラブ制度は、記事のネタを取りに行く時間や努力も省ける便利な構造として、大手マスメディアの既得権益となっています。

http://thinker-japan.com/think_media.html
0007渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 12:59:14.72ID:g/LpJdVr
島田 鳩山政権のとき記者会見のオープン化という試みがありましたが、民主党政権は逆にマスコミに刺されてしまったような形になりました。それ以前、第一次の安倍政権もメディアに刺されたという被害意識があり、第二次安倍内閣はマスコミを逆に利用しようという転換があったそうです。

もし、また政権交代が生じたら、記者会見オープン化という同じ過ちは繰り返せないから、違う方法として、誰が来てもよい第二記者クラブを作ったらどうなるでしょうか。

神保 民主党は記者会見をオープンにしましたが、その結果、既得権益を持つ大手メディアから見ると許せない政権ということになりました。

また、オープン化の結果、新たに入ってきたネットメディアやフリーの記者は、会見に入れて貰ったから友好的な記事を書いてくれるかと言えばとんでもない。彼らは特権を授かっている御用記者ではないので、既存メディアが指摘しないような厳しい問題にどんどん突っ込んでくる。つまり民主党は記者会見をオープン化した結果、かえって厳しい批判に晒されることになってしまったわけです。
nihonkosoforum.org/report/20210520/10/
0008渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 12:59:58.58ID:g/LpJdVr
>>7
政府が保障している過度なメディア利権が報道の自由度を下げている要因。
だからテレビ局(新聞社)は政府に恩義を感じて不正を厳しく追及できない。
報道の自由度を上げるには、記者クラブに特権を与えないなどの改革が必要。
0009渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 13:09:22.72ID:7rM0T+ak
機種変更するには本人と証明書と
使っていた携帯もっていかないと無理なのにーーーーーーーーー
どうして機種変更するんですか
店ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0010渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/05/08(水) 13:09:32.54ID:S6sPLvJp
hage trap
0012 警備員[Lv.0][新芽]
垢版 |
2024/05/08(水) 13:09:40.66ID:KP+AJzsJ
最新のiPhone30万相当について掘り下げない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況