X



実況 ◆ TBSテレビ 51908

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:31:41.69ID:6dkNuT08
暖冬(だんとう)とは平年(1991 - 2020年の平均)に比べて気温の高い冬のことである。気象庁による3階級表現で12月から2月の平均気温が「高い」に該当した場合の冬をいう。従って3ヶ月平均気温が高い"暖冬"であっても、気温の変化が少なく平年より高い状態が続く年がある一方、暖波で平年より著しい高温になったり一時的に大寒波が来て低温になる変化の激しい年もあるなど、単に暖冬といっても年ごとにその気温の変化は多種多様である。暖冬による影響は、農産物の生産増減、少雪による水資源の不足、冬物衣料や暖房器具の売れ行き不振など経済活動に大きな影響をもたらす。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF
0014渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:32:02.17ID:6dkNuT08
都市化による影響

主に日本の気温統計に使われる古くからの観測が行われてきた気象台(気象官署)や測候所(特別地域気象観測所)の観測地点では、観測開始された当時(明治~昭和初期)の露場の周辺環境は当初は比較的緑地の多い場所であったものの次第に都市化によって周囲の観測環境は様変わりし、緑地が消え周辺の環境が著しく人工的な熱に影響されるようになった。すると都市化により最も影響を受けるのが冬場の最低気温であり、その大幅な上昇が平均気温を引き上げているとの指摘もある。特に札幌市や旭川市、帯広市、盛岡市などの北日本の内陸の観測地点においては非常に顕著である。

また近年になり、これらの観測地点が合理化から建て替えなどにより新たに新設された合同庁舎と同じ場所に移転するケースが増えており、岡山市、広島市、神戸市や金沢市など、合同庁舎の立地利便性などから人工熱の影響を強く受ける市街地中心部へ、または内陸部から海岸部への移転例も非常に増えている。これらのことがより一層、特に冬場の平均気温の上昇に大きく影響しているとも言われている。

さらに露場周辺環境の悪化も指摘されており、地域全体の都市化とは別に露場近隣にビルが建つことや庁舎の建て替えなどにより陽だまり効果が発生し冬季の気温低下の妨げになっている観測地点が増えているとの研究もある[1]。さらに雪国では現代になり迅速な除雪が進んだことにより、積雪効果による気温低下を妨げ熱伝導による最低気温の上昇傾向が著しく表れているとの指摘もある[2]。実際、北日本の積雪都市ほど冬季温暖化が著しくなっている。
0015渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:32:18.42ID:6dkNuT08
1948 - 1949年
この冬の平均気温は平年を1.29°C上回り、2020年に更新されるまで観測史上第1位の記録的暖冬であった。地域別では北日本で1946年 - 1947年冬の統計開始以降第1位の暖冬となった。12月は全国平均で平年を1.63°C上回り、1898年からの観測史上最も高く、特に西日本が温暖だった。一方、1月・2月は北日本の方が顕著な高温だった。

1953 - 1954年
北海道を除き暖冬となり、西日本では戦後第2位タイの顕著な暖冬となった。東京都の南鳥島では1月7日に1月の全国歴代1位の29.7°Cを観測した。南鳥島では1月14日にも29.1°Cを観測しており、現在日本国内にある観測所で1月に29°C台を観測したのは現在に至るまで、南鳥島のこの年の2回だけである。
0016渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:32:40.67ID:6dkNuT08
1957年 - 1958年
北・東日本で暖冬になったが、西日本では平年並み、沖縄県では平年よりも0.6°C低かった。全国平均では平年を0.26°C上回っている。

1958 - 1959年
1月の前半は寒さが厳しかったがその他の時期はかなり暖冬傾向となり、特に2月は全国で著しい高温となった。同月の平均気温は平年を1.99°C上回り、1990年に次いで2番目に高い。この年は3月以降も気温がかなり高く、桜の開花は全国的に平年よりかなり早かった。和歌山県の潮岬では、本州の観測地点としては史上最も早い記録となる3月10日に桜が開花した(潮岬の桜の開花の平年は同月下旬頃、なお現在潮岬での観測は終了している)。なお、この年と翌年は暖冬になったにも拘らず、エルニーニョ現象は起こっていない。

1959 - 1960年
2月を中心にした暖冬。東京の終雪が2月10日だった。
0017渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:33:00.67ID:6dkNuT08
1968 - 1969年
この年は本格的な冬の寒さの到来が大幅に遅く、12月は月前半を中心に顕著な高温となった。12月の下旬後半以降は強い寒気が南下して寒さが続く時期と暖気の影響で気温がかなり上がる時期とが交互に現れたが、冬(12 - 2月)平均では北日本を除き暖冬となった。暖冬になりやすいとされるエルニーニョ現象が前年秋から続いていた。

1971 - 1972年
冬型の気圧配置や寒気の南下が弱く暖冬となり、特に1月は顕著な高温となった。1月は強い低気圧の通過が目立ち、この時期としての高温や強風を多く記録している。日本海側では降雪量が少なく、太平洋側では低気圧や前線の影響を受けやすく降水量が多かった。

1972 - 1973年
この年は冬の期間にエルニーニョ現象が起こっていた。冬型の気圧配置や寒気の南下が弱く、前年に引き続いて暖冬となった。前年と同様に日本海側では少雪、太平洋側では低気圧や前線の影響を受けやすく多雨となった。一方、春から夏にかけては少雨状態が続き盛夏期を中心に記録的な渇水に襲われた。
0018渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:33:18.39ID:6dkNuT08
1978 - 1979年
1月に北海道への大寒波の襲来があったものの、東日本、西日本では戦後第2位の高温となった冬で、平均気温は全国的に1°C以上高かった。2月は東日本を中心に顕著な高温となった。

1986 - 1987年
北日本では周期的に寒気の影響を受けやすかったが東日本、西日本では強い寒気の南下は一時的で暖冬となり日本海側では少雪だった。しかし本州南岸を低気圧が通過しやすかったため関東地方では頻繁に降雪、積雪があった。日本ではこの年から現在まで暖冬傾向の冬が頻発している。
0019渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:33:34.11ID:6dkNuT08
先祖返りの可能性も?各地で桜が狂い咲きしている理由
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138155350057733001

ソメイヨシノ(Cerasus ×yedoensis ’Somei-yoshino’) 染井吉野
小種名は″江戸の"となります。園芸品種小名は学名(小種名)との重複を避けるため変更されています。和名は発生地と推定されている"江戸・染井村"と日 本古来からの桜の名勝地"吉野山"を組み合わせ た名前。日本の桜を代表する種ですが、植物学的には見解の分かれる要素もあるようです。
本種自身も多くの交配種の"親種"となっている。相方不明の"子孫種"が多いのが目立つ。”エドヒガンとオオシマザクラの 種間雑種”であるが、(雌雄の組み合わせを変え ない)同じ雌雄の組み合わせでも形態の異なる子 孫が時には生じるらしい。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1647137370/173-264

>エドヒガンの開花時期は春の彼岸頃なので3月中旬になります。ソメイヨシノよりも一足先に開花します。
https://greensnap.jp/article/9407
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=38724
0020渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:44:17.97ID:Kg2wrmFj
>>1
政治資金は政治活動にしか使えないから非課税なのであって、議員の所得だから非課税じゃないよ。
マスコミがわざと混同するから混乱が広がっている。

自民党は政策活動費を支出しているけど、立憲民主党はその代わりに調査委託費を支出している。
調査委託費はその名の通り”業務を委託した代金”。

政策活動費と違って確実に所得になるけど、こちらの方が確定申告しているか問題だよ。
0021渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:48:00.40ID:Kg2wrmFj
有権者が支持する政党へ直接寄付する行為こそ民主主義で
日本は政治資金規正法が厳しすぎるからお金の流れが多様化して勘違いが発生して違反が増えるんだよ。

政党助成金は既存の政党に大金を支給する仕組みで
社民党や元民主党議員などの役にも立たない政党の議員たちをゾンビ化させただけなんだよ。

逆説的に言えば政党助成金があるからいつまでも自民党政治が続くのであって、政党助成金を廃止して
政治献金の規制を緩和し、小さな政党でさえ資金を集められるようにしてもっと日本の政治を新陳代謝させるべきだ。
0022渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:48:04.27ID:ehnp5lgy
与野党のていたらく酷い

もう日本には岸信千代先生しかいないわ
0023渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:48:42.03ID:ehnp5lgy
ホランがいないとこのキャスター凛々しくなるな。
0025渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:51:01.69ID:c5vLYOaT
あれ今週ホランさんいないのかしら
0027渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:51:50.69ID:lBYrBaoc
小手伸也顔は信用できない(´・ω・`)
0028渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:52:02.80ID:Mn0Efvb+
この弁護士の無能感ヤバいな
0029渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:52:04.36ID:S3J+K/hh
日本の好景気が止まらないな 岸田すげえわ
0032渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:53:30.33ID:l6rombNB
TBSチャンエル15:00〜16:40
税務調査官・窓際太郎の事件簿13

・政界の不正を告発するための大事な証人が殺され、太郎の調査が振り出しに戻ったところから
ドラマはハジまる
0033渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:54:02.71ID:6dkNuT08
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1708233664/295-

番組概要
メインキャストはザ・ドリフターズの加藤茶と志村けん。加藤と志村はそれ以前までも前番組の『8時だョ!全員集合』(以降『全員集合』)やフジテレビの『ドリフ大爆笑』においてコンビとして数多く活躍していたが、1985年9月に『全員集合』が16年間の歴史に幕を下ろした後、加藤と志村の2人を前面に出したいというTBSの意向により企画された。制作陣も全員集合からの流れをくんだスタッフが主体となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E3%83%88%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%8D%E3%81%92%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

だいじょうぶだぁ教
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=476519843581278&id=100546681840007
0034渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:54:06.50ID:NqbdCqgi
岸田ってほんと聞いてるだけだったな
0036渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:55:08.95ID:mGlOHx6+
こう見ると井上顔小さいね
0041渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:55:40.57ID:qy5Lh1fw
アベノミクスと一緒キシダミクスよ
金持ちばっかり潤って社会は何も潤わない
0042渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:55:42.06ID:XXQNJNd+
隙あらば大谷、川口、アキダイ。
0043渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:55:55.62ID:JzuuEwjl
バブル期は株価高=景気良いだったけど
今の株高は違うからな
0045渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:56:12.59ID:NqbdCqgi
バブル期は残業代上限なしでえぐい残業してたジジイがおった
0047渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:56:37.44ID:4GRGMGSQ
バブルの恩恵に与れたのって一部の人たちだと思う
格差なんていつの時代でもある
0048渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:56:45.13ID:ecV65/Ha
さあ
株の課税を9割にしよう
0051渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:58:08.31ID:JzuuEwjl
>>47
そうでもないよ
うちの会社でも業績良かったからね
0052渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:58:09.68ID:l6rombNB
今日の為替レート
150円あっちこっち

銀行の金利
ほとんどマイナス金利、一部は上げて低金利
0055渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:58:44.74ID:Zd4I0crW
>>47
いや違う、当時は少なくとも会社は内部留保はしないでどんどん給料上げてたからね
0057渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:58:48.53ID:NqbdCqgi
38900円まで遠いな
0058渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:58:59.34ID:zWMHey3Q
証券会社に電話って老人ばっかだろ
0060渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:59:05.04ID:mGlOHx6+
そこカタカナだっけ?
0064渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:59:16.03ID:NqbdCqgi
白タクはなしか
0066渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:59:25.96ID:JzuuEwjl
>>55
今企業の内部留保多いんだよな
だから30年間給料上がらなかった
0068渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:59:37.91ID:tEE4SWAT
下部繋がりで八百屋さんですね(´・ω・`)
0073渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 16:59:55.51ID:qy5Lh1fw
株やってる奴は滅茶苦茶儲けてる
ただその金が一般に落ちることはない
アベノミクスと同じキシダミクス
0074渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:01.23ID:yIM39YL2
>>53
ならないよ
海外投資家には関係ない話だもん
0076渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:09.57ID:tEE4SWAT
>>67
定期預金だともっと高かった記憶(´・ω・`)
0078渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:13.76ID:NqbdCqgi
>>67
今なら詐欺だと思う罠
0080渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:22.09ID:2/QsW1cs
アキダイキタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
0084渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:37.48ID:JzuuEwjl
>>71
30年間経済成長しないかわりに正社員減らしてバイトばかり増やした
0085渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:37.87ID:ecV65/Ha
そろそろ一揆や打ちこわしあってもいいな
0086渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:38.21ID:avO1NAAy
アキダイ、話盛りすぎだろw
0091渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:52.60ID:HJA6HdPo
アナウンサーとか金持ってるんだから株買ってるだろ
まぁウハウハだなんて言えないだろうけど
0092渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:00:52.80ID:zWMHey3Q
貨幣価値が下落してるだけ
0094渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:09.88ID:NqbdCqgi
>>85
何処を狙うよ証券会社か?
0095渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:13.88ID:8t5LMlYv
庶民もNISA拡充で恩恵受けてるだろ

バイトの大学生ですら月1万積立してる言ってたぞ
0096渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:13.94ID:JzuuEwjl
中国に投資してた金を日本に投資してるんだろ
0097渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:16.91ID:E8QDEwXa
バブルなんだからそれは好景気じゃないんだけどね
0098渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:34.72ID:mGlOHx6+
いやいや日比さん「実感ない」てそれは嫌らしいね
0099渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:35.78ID:avO1NAAy
ライドシェアで内需を外にばら撒いて、何が好景気なんだか
0101渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:52.24ID:qy5Lh1fw
実態の無い株価は借りて株やってたらヤバイぞ
実態部分が売って大暴落したら国民全員が被害にあうぞ
0103渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:53.20ID:TktXcQ3B
嵐の前の高値w
0104渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:54.36ID:NqbdCqgi
賃金上げないんだから儲かるだろうよ
0105渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:57.48ID:ecV65/Ha
>>70
それ路上のルンペンに言ってきなよ
0106渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:01:59.92ID:lAbSdgct
バブル期の株高って事実上円高株高だったんだろ
今の円安による株高と比べんなよ
0108渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 17:02:13.01ID:80FFIkGI
なるんじゃねーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況