X



news23★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/01(木) 23:28:28.21ID:yKRs4ign
▽台風2号沖縄直撃 あす本州も“災害級”大雨か
▽独自取材 マイナンバーカードに別人の写真 「余った写真を適当に…」
▽小学校校庭から大量の釘 一体なぜ
▽大谷翔平連続HR

出演
メインキャスター 小川彩佳
キャスター 山本恵里伽(TBSアナウンサー)
フィールドキャスター 喜入友浩(TBSアナウンサー)

前スレ:news23★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1685626806/
0450渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 02:48:46.70ID:aJf9o5xB
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/519237

(ケース4)
風の強い日に砂埃が飛んできて洗濯物が干せない

子どもの通学に便利がよいところを探していて、小中学校が近い土地を購入。

しかしこれがあだとなり、風の強い日は校庭の砂埃が飛んでくるため洗濯物を外に干せません。
天気がよくても、洗濯物は室内干しとなり、また布団はクリーニングに出すようになり、意外な出費がかさむことに。

子育て世代に学校に近い土地は人気ですが、近すぎると騒音や砂ぼこりも被ることになります。
https://www.suteki-qookan.jp/diaryblog/2021/01/18/
0452渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 02:59:22.51ID:aJf9o5xB
1.学校の環境教材への活用
校庭緑化は日常的に芝生と触れ合うことで、芝生の生育、管理を学ぶ教材として活用することができます。

2.砂麈の飛散防止
乾燥した土の校庭では強風で表面の土が舞い、周辺に砂塵飛散害を及ぼします。校庭緑化を行うことにより学校周辺への砂塵被害が解消されます。

3.校庭のぬかるみ防止
降雨後、土のグラウンドではぬかるみ・土砂の流出が問題になることが多く見られます。校庭緑化後の芝生グラウンドはこうしたぬかるみ・土砂流出の心配がありません。

4.騒音被害の緩和
芝生には騒音を吸収する効果もある為、校庭緑化は地域環境・校内環境の向上に役立ちます。
0453渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:00:59.38ID:aJf9o5xB
1.体育活動の活発化・怪我の抑制
天然芝による校庭緑化は弾力性・柔らかさに富み、転倒してもクッションの役割を果たし、他の表面舗装材と比べると校庭緑化をしたグラウンドは怪我が少なく格段に安全です。それにより体育活動が活発となり、運動能力の向上が期待できます。

2.衝撃の緩和
転倒時だけではなく、運動中の膝への負担も軽減する為、成長期の子供には最適です。

3.心理的・生理的効果
自然を身近に感じる環境では、リラックス効果や集中力の向上などが期待できます。
0454渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:01:52.54ID:aJf9o5xB
1.景観の向上・生態系の増加
校庭緑化により土のグラウンドから緑のグラウンドへ生まれ変わり、景観が向上し、また生態系が向上します。

2.熱環境の改善
全面に芝生を敷く事で、地面への熱の蓄積・熱の発生を抑え、夏でも涼しい環境を提供致します。
0455渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:03:54.77ID:aJf9o5xB
校庭緑化への取り組み

平成9年度から始まった文部科学省の屋外教育環境整備事業により、平成14年度までに全国で200校を超える公立学校で芝生の校庭が生まれました。しかし、芝生の校庭の維持には手間やコストがかかる事もあり、全国的に見ると順調に普及が進んでいるとは言えませんでした。

校庭緑化は、教育面・環境面・健康面で様々なメリットを学校にもたらします。また、芝生の維持活動を通して、生徒・PTA・学校・地域住民間の協力体制の構築及び交流の促進、環境問題への意識向上などの波及効果も期待できます。

https://jgscc.com/greening/
0456渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:10:22.56ID:aJf9o5xB
脱水時に水を飲んだら逆効果? 今から学んで来年も使える熱中症対策
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20150819/med/00m/010/003000c

 兵庫医科大の服部益治教授によると、水だけを補給すると体内の塩分濃度が薄まって尿が出やすくなり、かえって熱中症になりやすいという。服部さんは「水と一緒に梅干しや塩こんぶをとったり、みそ汁を飲んだりするといい」という。
http://senior-care.co.jp/plan/2014/07/18/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%80%81%E6%B0%B4%E3%81%A0%E3%81%91%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E3%81%AF%E9%80%86%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%80%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AF%E7%89%B9%E3%81%AB/

エアコン(冷房)で熱中症対策は逆効果!熱中症予防の新常識。
https://latte.la/column/72858457
https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/shosai/chishiki/heat_island.gif
0457渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:16:38.22ID:aJf9o5xB
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/503455?page=2

よく医師が「塩分を摂り過ぎるのは体によくない」と減塩を促すことがありますが、これも適切ではありません。なぜなら、こうした「減塩ブーム」は、食事が近代化するに伴い、増え続ける高血圧や心臓病の“スケープゴート”(身代わり)としてつくられたものだからです。

実際、1984~1997年にかけて疫学と社会医学会会長を務め、1996~1998年まで米国高血圧学会の会長職を務めたアルダーマン博士が、世界中で21万人もの大規模な生活調査をして、「塩分と高血圧や寿命の短さは関係ない」ということを突き止めた研究結果があります。ですが、減塩を否定する論文を提出した途端に学会誌への掲載拒否や、いわれのない批判を受けるようになるなど、発言を続けることが困難になったことがあります。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1660536851/706
0458渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:33:16.45ID:aJf9o5xB
気象衛星
https://tenki.jp/lite/satellite/
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2023/06/01/23/00/00/japan-wide-large.jpg
https://static.tenki.jp/static-images/satellite/2023/06/02/00/00/00/japan-wide-large.jpg

沖縄県のアメダス実況(風向・風速)
https://tenki.jp/lite/amedas/10/50/wind.html
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2023/06/01/23/00/00/wind/pref-50-large.jpg
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2023/06/02/00/00/00/wind/pref-50-large.jpg

大袈裟な台風中継、、ほんとイライラしませんか??ちゃんとリアルな状況伝えろって!思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12195696437
0460渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:45:41.92ID:aJf9o5xB
初夏も終わり、六月に入ると、太陽高度が高くなり、太平洋からの移動性高気圧が現れるようになる。それと同時に中国の揚子江流域から沖縄付近の海上にかけて、東西に走る気圧の谷つまり前線が形成される。梅雨前線である。これが太平洋高気圧の成長とともに、一日30キロメートルぐらいの速さで北上する。夏至のある六月は、ほんとうならば一年中で最も日照時間が長いはずなのに、前線の影響で曇雨天が続くため、晴れる日は極端に少ない。このような気象現象は世界中でこの地域にしか見られないもので、外国の学術書などでは専門語としてBAIUが使われている。

梅雨は主に時候をさし、五月雨は雨そのものをさしているとする歳時記などが多いが、かならずしもそうではないようだ。ことばとしての出現は五月雨の方が早く、「古今和歌集」の時代から、梅雨は近世中期以降、俳諧から一般に使われるようになった。つまり五月雨は雅語であるのに対して、梅雨は俗語としての呼びかただったわけである。五月雨が使われるようになる以前は、「長雨(ながめ)」という言いかたの中に含まれていた。

中国では「黄梅雨(こうばいう)」、あるいは「黴雨(ばいう)」とこれを呼んだ。黄梅雨は梅の実の黄熟から、黴雨は黴が生えるような湿っぽさから名づけられたものである。実際、このころの湿度の高さはすさまじく、「梅雨どきのナメクジは壁を抜ける」ということわざがあるくらいだ。また梅雨の終わりには、それまでの冷たくしとしとした降りかたから一転して、暖かく強いいわゆる豪雨になることが多い。ちょうど陰暦五月二十八日は曽我兄弟が討たれた日にあたることから、この日、降る雨を兄の十郎祐成(すけなり)の愛人、大磯の遊女・虎御前(とらごぜん)の悲しみの涙に見立て、「虎が雨」と呼び、季語にもなっている。

なお古典は当然、陰暦だったので、「五月晴」は、今日のように梅雨が終わって晴れあがった天気をさすのではなく、梅雨のさなかの晴れ間のことを言った。

https://japanknowledge.com/articles/kkotoba/03.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/114525
0461渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:47:11.63ID:aJf9o5xB
台風の時期と進路

台風は1000~2000kmのスケールにも及ぶ現象ですが、台風自身ではわずかに北西に進むのみで、一般的には台風よりももっと大きなスケールの高気圧や偏西風などの影響を受けて進みます。

高気圧や偏西風は季節に特徴があるため、台風の進路も季節により特徴があります。
https://zutool.jp/column/glossary/typhoon_season

【台風の月ごとの動きのちがい】
http://www7a.biglobe.ne.jp/~gakusyuu/kumogazou/taihu2/taihutukigif.gif
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1685456442/330-
0463渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/06/02(金) 03:48:29.83ID:aJf9o5xB
統計史上最も早く上陸した台風

1951年の統計開始から、統計史上最も早く上陸した台風は、昭和31年(1956年)4月25日に鹿児島県大隅半島付近に上陸した昭和31年台風第3号です。4月に上陸した台風はこの台風のみです。(1951年から2021年までの統計)
カロリン諸島で発生した台風第3号はフィリピンのルソン島に上陸したあと南シナ海を北上し24日に宮古島付近を通過し、25日に鹿児島県大隅半島付近に上陸しました。

https://www.exp-top.com/category2/#first
https://www.exp-top.com/img/first-typhoon.PNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況