X



news23★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/04(火) 22:40:25.93ID:L8UNh0Qn
速報)トランプ前大統領が出頭へ NYは厳戒態勢 支持者は?▽大谷翔平2試合連続本塁打!▽卵高騰で代替卵に熱視線▽胸像手渡し直後に爆発か ロシアカフェでロシア人記者死亡▽坂本龍一さん キーウのバイオリニストとの秘話
メインキャスター 小川彩佳 キャスター 山本恵里伽(TBSアナウンサー) フィールドキャスター  喜入友浩(TBSアナウンサー)
https://pbs.twimg.com/media/Fs3L4XUaMAIvyeS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fs3Lxu5agAAFqAK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Fs3L2QiaYAAyeM4.jpg
0778渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 00:56:37.86ID:Fn2QarCn
なぜ母子同室優先か、心の芽をつぶすな-日本の成育環境
http://shyosei.cocolog-nifty.com/shyoseilog/2008/12/-2--74-0a56.html

出生直後より、人類を除く全ての哺乳動物は例外なく同床・同禽です。例えば生まれると直ちに母と子を別々の場所に引き離し、一定の時間(その臨界期はそれぞれの種族によって異なりますが)離れ離れにした後、再び親子を一緒にしても、最早母親は我が子とは認めず、決して養育しようとしないだけでなく、時には食い殺してしまいます。
例えば山羊の場合、生後3時間以内に親と離して、再び一緒にした場合、親山羊は子山羊を殺してしまうといいます。しかし生後2日間親と一緒に過ごさせ、その後離した子山羊を再び親のもとにかえした場合、親山羊は子山羊を受け入れます。この事は山羊の場合、生後二日間で親子関係が成立したことを示しています。
このように Ethology(動物行動学)の立場からすると、人類以外の哺乳動物では、出生直後の母子分離は自然の掟に反する行為のようです。一人人類のみが、この哺乳動物の掟から例外であり得るのでしょうか。
・・・
0779渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 00:58:05.79ID:Fn2QarCn
1900年ころ、欧米では、母子分離が推奨されていた。分娩直後母子が同室していると感染症のおかげで、新生児の生存率が低くなってしまうからである。しかし、産院の衛生状態が改善してくると、母子が分離していることも問題のほうが浮き彫りになり、1940年代には母子同室を推奨する声が高まってくる。第二次世界大戦を経て、1950年代にはアメリカでは母子同室が主流になり、ヨーロッパでも引きこもりの多発が問題になった1970年代に母子同室への移行が進んだ。
日本は、長く母子は同室であったが、戦後日本を占領したアメリカ軍とGHQは新生児の死亡率の高い当時の日本の悲惨な状況を改善するために母子分離政策を徹底して進めた。
その直後、アメリカの主流は母子同室になり、ヨーロッパも1980年代には母子同室が主流になった。しかし、一番遅れて母子分離を取り入れた日本は、その後の今も相変わらず主流は母子分離のままである。
日本にも、GHQの指導に抵抗して母子同室を貫いていた産科医はいたし、江戸時代から続く著名な産科医院もあった。最近では、進んだお母さんたちが母子同室を求めることが多くなって、希望があれば母子同室にも対応する産科も増えてきた。それでもまだ多数の病院の産科では、母子分離(新生児室、ベビールームなどに赤ちゃんを分離している)のである。
0780渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:00:46.24ID:Fn2QarCn
(3)他者とのかかわりの芽は、人としての心の芽
私が問題にしたいのは、次の点である。
分娩直後の乳(初乳)の大切さなども、そのとおりだが、赤ちゃんの精神発育にとって母子分離が極めて有害であるということである。
赤ちゃんは、母親と母親以外を区別している(母親の声を胎内で聴いて記憶している)ことは前回の記事にも触れた。赤ちゃんは泣いて母親を呼ぶのが仕事のようなものである。お乳が飲みたい、おしっこやウンチで気持ちが悪い、というときに赤ちゃんは泣いて母親を呼ぶ。泣いて呼べば、母親の手がすぐさま差し伸べられるというのが自然ではあるまいか。新生児室に入れられた赤ちゃんは、泣いても誰も来ないのである。病院によって異なるだろうが、看護師さんは3時間置きに見舞ってくれるのが関の山である。
「泣いて-->すくに手が差し伸べられる」のと「泣いても泣いても-->誰も来ない」では何が違うかは歴然である。赤ちゃんは、「自分が何かを発信すれば、誰か(たいていは母親が)がすぐに応じてくれる」という練習をする機会を奪われているのである。「泣いても泣いても-->誰も来ない」を人生の初めに体験した子供は、何かを発信すれば誰かが答えてくれる、と思う心の仕組みにひずみが生まれており、どうせ誰もわかってくれないという絶望感を心の傷として持ち続ける少年になり、青年になってゆくのである。他の子供と遊ばない子(一人遊びしかできない子)、コミュニケーション能力の低い大学生の根っこが、この母子分離の悲惨な体験にあるといってよいのではないだろうか。
0781渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:05:06.56ID:Fn2QarCn
一方では、妊娠、出産、育児という自然な営みが大きく歪められてしまった。

 出産直後の親子早期接触が軽視されていた理由は、大きく二つある。一つは出産直後の新生児の持っている驚異的な能力に対する無知、ついで感受期への無理解である。

 一日中眠っているように見える新生児でも、出産直後の平均40分は安静覚醒時期があり、この時期には、物を見て認識し、母のハイピッチの声に反応し、口唇と手は鋭敏な感覚機能を持ち、健康な児は生後一時間で乳房を求めて母の胸を這い上がるのである。生後数時間から数日は、母子ともに愛情の交流に感受性が高いことも明らかとなった。多くの研究は、母子同室で、早期接触を毎日十分に与えられた親子の間には、最もスムースに愛情の絆が築かれ、当然母乳を長く与え、その後の養育障害が少ないことを報告している。勿論人間の成長には多くの要素があり、これでその子の運命が決定するわけではない。良い親子関係の最も好ましい出発点となるのである。従って虐待の予防は、この新生児期に開始することが最良、最効果的であることを我々は理解すべきである。

https://www.osk-pa.or.jp/child-care/cc3/20060901193.html
0782渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:16:48.89ID:Fn2QarCn
姥捨て山伝説の嘘
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1680490992/88
“うば捨て山”以下だ  
TBS系 小池政策委員長が指摘
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-09/2008030902_03_0.html

悪代官=非情な支配者で、これに虐げられる農民や町人が登場して、それがそのまま武士=斬り捨て御免、生かさぬよう殺さぬようにという残忍な印象にまでつなげられている。

しかし、実際にはどうやら世間の印象と実在した悪代官には、そうとうな開きがあるようです。

どうやら「越後屋殿・・・」の悪代官は、戦後階級闘争主義者たちによって作られたねつ造イメージらしい・・・というのが、今日のお題です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1680531264/727-
0783渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:34:32.23ID:Fn2QarCn
『楢山節考』の企画を通すため、岡田に何度も「映画化したい」と執拗に交渉するうち、以下の理由で岡田が製作OKを出した。岡田が製作を認めなかった1979年の『復讐するは我にあり』が、今村監督で松竹で映画化され高い評価を得たため、今村監督で製作を予定した『楢山節考』に岡田は難色を示していた。ところが日下部が「題は同じでも中身が違う。にっかつロマンポルノ10本分くらいの濡れ場がある」と吹聴したところ、岡田は掌返しでゴーサインを出したというものである[9][10][11][10]。東映は岡田社長があらゆる企画に口を出し[12]、岡田好みの企画しか絶対に通らず[13]、岡田の了解が得られなければ映画は製作されなかった[12][14][15]。岡田は『映画ジャーナル』1982年2月号のインタビューで『楢山節考』を"異色の芸術ポルノ"と表現しており[14]、吉本隆明は『楢山節考』をポルノ映画と論じている[16]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%A2%E5%B1%B1%E7%AF%80%E8%80%83_(1983%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)#%E4%BC%81%E7%94%BB

https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0625/narayama_bushido_202006_22.jpg
https://amp.natalie.mu/eiga/news/384927
0784渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:37:25.00ID:Fn2QarCn
深沢の原作には今村が小説の奥に読み取っていた、農村のセックスも、労働も、具体的なことは何も書かれていない。抽象化されたエッセンスだけ。いくつかの歌で、ごく婉曲に生活を描いているだけの"節考"であった。そこでもう一つの深沢作品である『東北の神武たち』を取り入れることを思いついた[2]。『東北の神武たち』は一生結婚することもできず、農奴のように働き続ける、東北の農村の二男、三男のセックスと生活を描いたもの。
0785渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:40:19.29ID:Fn2QarCn
腰を痛めていた緒形が「軽い人にしてくれ」と希望したため[17]、7月に坂本スミ子に交代を決めた[2][24]。坂本とは『エロ事師たち』以来16年ぶりの顔合わせであった。坂本は決定時点で45歳で息子役の緒形拳と1歳しか変わらず。実年齢を30歳近くも上回る老女を演じるにあたり、1ヵ月で10キロの減量や、ハリウッド直輸入のメーキャップを施し、今村の指示で前歯を4本削り、歯のない役作りをした[3][2][25]。その後、インプラント処理をしている。
0786渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:47:12.37ID:Fn2QarCn
跡継ぎなど

生まれた子供が男児の場合、長男であれば跡継ぎとして大事にされる。女児だと人身売買で金に替えることができるため重宝される。しかし長男以外の男児は食い扶持が増えるだけなので、家庭の状況により働き手として育てるか、間引くという処置が取られる。

各家庭では長男が一番偉く、弟たちは長男には逆らえない。跡継ぎ以外の男児は結婚して子孫を残すことも許されず、奴(ヤッコ・家の雑用係)として一生を終える。

食べ物の盗みについて

窃盗、とくに他家の食料を盗んだことが発覚すれば「楢山さんに謝らせる」という制裁を受ける。これは村人総出で犯人の家に押し入り、家財を打ち壊して家探しをした揚句、発見した食料を村人全員で山分けする。貧しい村人にとっては、臨時で食料確保ができるため一種のイベントのようなものである。
0787渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 01:48:52.18ID:Fn2QarCn
逸話

第36回カンヌ国際映画祭では、大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』がパルム・ドール最有力と言われ下馬評が高く[38][39]、製作の松竹は大島、奥山融副社長ら総勢20人以上がファーストクラスの飛行機でカンヌ入りした[40][41][42]。主要キャスト・スタッフで行かなかったのはビートたけしくらいで[43]、この陣容からしてグランプリムードだった[43]。また日本国内でも『戦場のメリークリスマス』の製作にテレビ朝日が加わっていたことから[16]、連日お祭り騒ぎのように『戦場のメリークリスマス』を持ち上げた[16]。テレビ朝日は受賞特番を組んでいたほど[38]。『戦場のメリークリスマス』の映画会社は前評判の高まりで受賞は確実と踏み、新聞広告のスペースを買い占めていた[38]。

『楢山節考』も『戦場のメリークリスマス』とともにカンヌ映画祭に出品されたが、こちらはまったく期待されておらず、東映の誰もカンヌへ行こうとしない。今村は「カンヌがどれほどの映画祭か知らなかった」[32]、「出品すると聞いて『東映め余計なことをしやがって』と思った」[44]、「外国で理解されるとは思ってなかった」[44]、「後輩の大島監督が受賞するのに何でわざわざ行かなきゃならんの」などと言う[40][41]。
0788渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 02:00:58.25ID:Y4qwJ1Sk
小西議員の報道批判に立憲苦慮 SNSに「産経は名誉棄損」「朝日は劣化」など投稿 原口議員は「小西を守れ!」と書き込む

特定層にウケ狙いをするとこうなる
0789渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 02:02:31.06ID:Fn2QarCn
公開当事話題になったのが、カンヌでグランプリを受賞した後の後日談。

主演の坂本スミ子が麻薬で捕まったんですよね。カンヌから坂本スミ子がガッツ・ポーズしながら空港へ凱旋してきて、グランプリを祝福する報道陣やと思って笑顔を振りまいていたら、実は麻薬疑惑に対しての報道陣やと知って、坂本スミ子は焦っていましたねぇ(汗)・・・。
http://zombieman3323.livedoor.blog/archives/797100.html
0792渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 02:31:11.65ID:Fn2QarCn
【8】 酒類、ドラッグ、退廃的道徳、あらゆる形態の悪徳を代理人を通じて組織的に利用することで、諸国家の若者の道徳心を低下させなければならない。賄賂もペテンも裏切り行為も、それが我々の目的達成に役立つのであれば、続けられなければならない。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1679235709/201-
https://stat.ameba.jp/user_images/20160905/19/hiyomam7/70/30/j/o0480064113741155005.jpg
0793渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/04/05(水) 02:34:28.89ID:Fn2QarCn
まず第1の理由は、ドラえもんが「他力本願を助長する」という点です。主人公ののび太は自分の問題を自分で解決しようとはせず、すぐドラえもんに助けを求めます。それを受けてドラえもんは4次元ポケットから飛び出す秘密道具で、どんな問題でも解決してあげます。このように自分で努力しようとせず、他人にすぐ頼ってしまう考え方がドラえもんによって植えつけられているのではないか、というのがひとつ目の理由です。

第2の理由は「のび太の性格に問題がある」という点です。パキスタンで今回ドラえもんの放送禁止を訴えた議員たちの家庭訪問調査によると、「ドラえもんを見たことによって子どもがのび太のように宿題をしようとせず、親や教師に対して失礼な言葉遣いをしたり逆らったりするようになった」という複数の証言が得られたそうです。

またある分析によると、ドラえもんがのび太に秘密道具を渡すと、のび太は必ずと言っていいほどその道具を試すことでお母さんを困らせているとのこと。ドラえもんを見た子どもたちがそれを見習ってしまうのではないか、というのが放送禁止を支持する側の言い分です。ちなみにジャイアンがのび太を殴ったりイジメたりするシーンも、暴力的でイジメを助長しているということで問題視されているようです。

最後の第3の理由もまたのび太と関わっているようです。のび太がクラスメートのしずかちゃんに「大好き!」と公言したり「家においでよ」と口説く誘い方など、子どもには不適切とも言えるようなセリフを発するシーンがあるとのこと。それが宗教上・社会道徳上、問題があるという点です。このような大胆ともとれるセリフは日本のアニメ作品全般に見られる傾向で、私も日本に来て初めて日本のアニメを見たときはそのセリフやビジュアルの過激さに驚いたものです。

https://jisin.jp/column/1616348/amp/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況