X

実況 ◆ TBSテレビ 48287

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/06(火) 14:54:40.66ID:tNTT5MF8
実況 ◆ TBSテレビ 48284
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1662434659/
実況 ◆ TBSテレビ 48284
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1662434655/

実況 ◆ TBSテレビ 48286 鮮明な修正
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1662440330/
611渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:30:29.29ID:lWCxRM6V
>>577
母死んだらおれもそうしたいけど姉が宗教はまってるから無理
2022/09/06(火) 15:30:29.53ID:5WpuP7Ep
>>590
あちこちのマスコミからコメント求められるから、発表しだんだろ?
頭悪いオマエの方が気持ち悪いわ
2022/09/06(火) 15:30:34.93ID:faR3+3Fy
>>601
本当に子供に興味ない先生しかいないか
故意に置き去りにしたとしか思えない
2022/09/06(火) 15:30:56.86ID:OUiE8lBC
何十人も乗ってて見落としたのかと思ったらたったの6人て数えられるだろ6人なんて
近年稀に見る酷い凄惨な殺人事件ですよ。子供を園児を生きたまま蒸し焼き
615
垢版 |
2022/09/06(火) 15:31:00.97ID:T/n7GLwk
>>601
園児はなかなかそんな具体的なことは言えない。
2022/09/06(火) 15:31:06.39ID:cciwaUn8
>>589
70代の二人じゃ面倒が勝ったのかもね
2022/09/06(火) 15:31:12.98ID:qrTSFI5B
>>600
うちの方は寺代だけで70万くらいするよ
20年前でこの金額、他に葬式代100万超くらい 😹
次は無理かなって
2022/09/06(火) 15:31:15.56ID:/++kmFGP
芦田愛菜は引退するのかね
2022/09/06(火) 15:31:25.95ID:tqAObbd8
>>585
岸田「こっちは国葬で金かかるんよ」
2022/09/06(火) 15:31:28.41ID:HkKFatRi
>>607
しとらんよ
本当にコロナに使ってたら
旅行や飲食支援がいらん
621渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:31:52.96ID:ZoSt0Q6s
40度いかず
2022/09/06(火) 15:32:04.10ID:DvIX4jmu
金沢と神奈川聞き間違えるのよ
2022/09/06(火) 15:32:04.21ID:wjZy75SS
>>616
ジジイ2人「アイツが見てるだろうから ヨシ!」
624渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:32:09.21ID:RmbzUtWw
フェー。゚(゚´Д`゚)゚。ーン!!!! 現象
2022/09/06(火) 15:32:23.70ID:7AB79/KB
ずっと海の上進んでるから勢力衰えないのか
626渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:32:24.28ID:bgZUcDxd
葬儀で使う道具とか市役所で激安で貸してくれるよ
坊主呼ぶだけなら数万で済む
2022/09/06(火) 15:32:26.48ID:+U8V1F7t
(つд⊂)フェーン
2022/09/06(火) 15:32:34.34ID:faR3+3Fy
まだ台風11号なんだな
昔は台風57号とかあったけど
最近減ってきてるのか
2022/09/06(火) 15:32:34.51ID:wjZy75SS
分かりにくい
2022/09/06(火) 15:32:44.45ID:OUiE8lBC
園児なんてまとめて一箇所に座らせるだろ後ろの方で寝ていたから気付かなかったなんて子供騙しの言い訳は子供にしか通用しないよ
2022/09/06(火) 15:32:52.02ID:/++kmFGP
都内に影響が無ければどうでもいい
2022/09/06(火) 15:32:57.73ID:tqAObbd8
まだ温帯低気圧なってないんか
2022/09/06(火) 15:33:03.78ID:YkfN5E9+
明治以来
2022/09/06(火) 15:33:07.93ID:uKX9NFwx
>>626
安部ちゃんにそうしろと、、、w
2022/09/06(火) 15:33:09.23ID:NpTo/9/o
画面では伝わらない
2022/09/06(火) 15:33:11.03ID:HkKFatRi
台風の形じゃなくなった後の方が大雨降りがち
637渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:33:13.35ID:ZoSt0Q6s
大谷32号
2022/09/06(火) 15:33:23.20ID:HkKFatRi
金沢暑いなw
2022/09/06(火) 15:33:28.08ID:/++kmFGP
沢ふざけんな
2022/09/06(火) 15:33:42.83ID:tqAObbd8
3年後は40℃超えるんだろうな
2022/09/06(火) 15:33:47.65ID:Zrn4FLlb
政令市なのに高いビルが無いのな
2022/09/06(火) 15:33:47.67ID:FC6sUlTn
昔は百葉箱だから温度上がりがちです
2022/09/06(火) 15:33:49.39ID:qrTSFI5B
金沢 いい街 行ってみんしゃい
2022/09/06(火) 15:33:49.66ID:5WpuP7Ep
>>617
ウチが頼んだ寺は、「近辺の同宗派の寺で話し合って決めた」というメニュー表渡されて、それに従って20万くらいだったわ
645渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:33:58.41ID:fQVfEzJL
120年前のは機器の故障だろww
2022/09/06(火) 15:34:11.97ID:pUouJFap
暑さ寒さも彼岸まで
2022/09/06(火) 15:34:12.34ID:uKX9NFwx
>>637
大谷は好きな女子アナ、好きな女優、好きなタレントと結婚できるな羨ましい
2022/09/06(火) 15:34:18.27ID:RGmeX+hk
 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1659184598/460-

1894年(明治27年)6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658328065/120-

モスクワで猛暑、34.7度観測 120年ぶり6月最高タイ
2021年6月23日
https://www.afpbb.com/articles/-/3353019?cx_amp=all
足尾台風(あしおたいふう)は、1902年(明治35年)9月28日に千葉県から新潟県、北海道北部を通過し、主に関東地方から東北地方南部にかけて被害をもたらした台風である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8
2022/09/06(火) 15:34:19.98ID:VC3hAaWB
かほく市
2022/09/06(火) 15:34:39.89ID:7AB79/KB
>>628
昔の台風は烏合の衆
最近の台風は少数精鋭
651渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:34:50.63ID:bgZUcDxd
>>634
そもそも安倍の葬儀は家族でやった
岸田が自分で別にやりたいというだけでしょ
2022/09/06(火) 15:35:14.44ID:324u6/pr
>>647
彼女いるんだよな
653渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:35:18.15ID:vuwfaRzQ
じんわり風出てき始めました
2022/09/06(火) 15:35:20.01ID:wjZy75SS
>>651
岸田が払えと思うわw
2022/09/06(火) 15:35:42.72ID:Zrn4FLlb
今日はコロッケだって
俺嫌いなんだよなぁ(´・ω・`)
2022/09/06(火) 15:35:43.82ID:/++kmFGP
新木優子と白石麻衣と迷うなあ
2022/09/06(火) 15:35:45.23ID:ibc8RiOv
デーブイデー
2022/09/06(火) 15:35:52.71ID:7AB79/KB
いつものデーベーデーシーデーが始まった
2022/09/06(火) 15:36:21.13ID:pUavLvbS
ポストに刺さってるだけで落ちちゃいそう
2022/09/06(火) 15:36:57.18ID:VC3hAaWB
口臭がくさい
661渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:36:57.59ID:bgZUcDxd
>>654
麻生ならまぁ2.5億ぐらいは自腹でやれると思うが
岸田は借金しそう
2022/09/06(火) 15:36:58.92ID:Zrn4FLlb
トイレでデーブイデー見るかぁ?
2022/09/06(火) 15:37:19.11ID:324u6/pr
>>655
俺も揚げ物ではワースト1位
パンに挟まってんのはまあまあだけど
664渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:37:23.03ID:fQVfEzJL
今日は古川ママのケツ見れなくて残念だ
665渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:37:58.71ID:9lXObEKY
>>601
出席確認しないもんなのかね
666渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:38:05.15ID:lWCxRM6V
うちボロだから強風怖い
2022/09/06(火) 15:38:12.05ID:RGmeX+hk
 日本の縄文時代は完新世最温暖期にあたり、気温は現在より2°Cほど高く温暖で湿潤な気候でした。縄文人が好んで食べた貝類の殻を捨てた貝塚が内陸部で見つかっていることから、海面は今より3-5メートルも高く、縄文海進と呼ばれるように海岸線は内陸部に大きく食い込んでいました。また縄文人は「トウカイハマギギ」という熱帯魚の一種を食料にしていたことが、岡山県の彦崎貝塚や佐賀県の東名貝塚から骨が大量に発見されたことで明らかになりました。現在は寒冷な東北地方にある三内丸山遺跡で高度な縄文文化が長期間維持されたのも、当時の気候が今よりうんと温暖だったことが根本的な要因です。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1659184598/460-

1894年(明治27年)6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658328065/120-

モスクワで猛暑、34.7度観測 120年ぶり6月最高タイ 2021年6月23日
https://www.afpbb.com/articles/-/3353019?cx_amp=all
足尾台風(あしおたいふう)は、1902年(明治35年)9月28日に千葉県から新潟県、北海道北部を通過し、主に関東地方から東北地方南部にかけて被害をもたらした台風である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E5%8F%B0%E9%A2%A8
これは「A.P.+4.21m 大正6年台風」の高潮被害でここまで浸水したよという記録です。
https://rail-to-utopia.net/2018/03/636/
668渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:38:20.35ID:lsqCIjzw
観測史上1位がタイなのかとおもた
2022/09/06(火) 15:38:23.31ID:324u6/pr
>>662
テーバーをタブレットで観たりするわ
2022/09/06(火) 15:38:34.02ID:mtuiSDyq
>>666
さよならだね(´・ω・`)
2022/09/06(火) 15:38:40.25ID:H6TcCpV7
綺麗な雲
2022/09/06(火) 15:39:04.66ID:/++kmFGP
狂ってる
2022/09/06(火) 15:39:06.91ID:H6TcCpV7
札幌ええの
674渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:39:20.18ID:bgZUcDxd
昼間だけの暑さならたいしたことない
2022/09/06(火) 15:39:28.87ID:Aw54T3e7
統一教会の亡者には花貰ってワクワクするヤツは居ないからなぁ
ツボは在るのに胆壷か骨壺なんか
676渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:39:31.09ID:NJULqeRT
15時40分飛び降りの
岩手 IBC 宮城 TBC 富山 TUT 近畿広域 MBS 広島 RCC 福岡・佐賀 RKB 大分 OBS のみなさん またあした♪ノシ
2022/09/06(火) 15:39:35.78ID:yf5okp/w
ちょっと秋空風になってきた
2022/09/06(火) 15:39:43.48ID:mrwJUs5C
大阪クソ暑いな
2022/09/06(火) 15:39:54.65ID:/++kmFGP
電気代が上がってひもじい
2022/09/06(火) 15:39:55.71ID:7AB79/KB
沖縄涼しい
2022/09/06(火) 15:40:00.72ID:+U8V1F7t
でんがなまんがな地方と一部地域の皆さん (´・ω・`)ノ また明日
2022/09/06(火) 15:40:05.09ID:5WpuP7Ep
さっき雨がドバっと降ったけど、すぐやんだ
2022/09/06(火) 15:40:08.88ID:324u6/pr
もうお天気やるなよジジイ
若い女に替えてくれ
2022/09/06(火) 15:40:14.66ID:CitdDTWa
暑さ終わったとか言ってたやつ誰だよ
2022/09/06(火) 15:40:27.44ID:mp89LYuy
沢さん高潮には興味ないみたいだな。蓬莱さんは繰り返しやったのに
2022/09/06(火) 15:40:35.01ID:mtuiSDyq
>>684
國本さん(´・ω・`)
2022/09/06(火) 15:40:40.66ID:yf5okp/w
また暑くなるのか
2022/09/06(火) 15:40:48.05ID:NNvwy+dT
まだ965ヘクソパスカルなのか
689渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:41:05.90ID:lWCxRM6V
南風 じめじめしてて嫌い
2022/09/06(火) 15:41:08.29ID:Zrn4FLlb
エアコンの室外機のファンと台風の風とどっちが勝つかやってみたい
2022/09/06(火) 15:41:08.79ID:7AB79/KB
>>684
気象庁が10月ごろまで暑いと言ってたのに?
692渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:41:48.80ID:vuwfaRzQ
飛び降りないけどマジ風強くなって来たわ@札幌
693渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:41:49.30ID:ZvdTBNqr
鹿児島中央駅ってあんのか
西鹿児島の間違いだろ
2022/09/06(火) 15:42:10.10ID:+U8V1F7t
石井
もう一部の皆さんとはお別れしてるぞ
タイムキーパーがボケてたな 今日
2022/09/06(火) 15:42:14.64ID:+U8V1F7t
 \S!V!S!V!/
 みんなもいっしょに♪
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
2022/09/06(火) 15:42:16.88ID:pUouJFap
もう雨は降らなくていい
2022/09/06(火) 15:42:19.08ID:RGmeX+hk
都市化による影響

主に日本の気温統計に使われる古くからの観測が行われてきた気象台(気象官署)や測候所(特別地域気象観測所)の観測地点では、観測開始された当時(明治~昭和初期)の露場の周辺環境は当初は比較的緑地の多い場所であったものの次第に都市化によって周囲の観測環境は様変わりし、緑地が消え周辺の環境が著しく人工的な熱に影響されるようになった。すると都市化により最も影響を受けるのが冬場の最低気温であり、その大幅な上昇が平均気温を引き上げているとの指摘もある。特に札幌市や旭川市、帯広市、盛岡市などの北日本の内陸の観測地点においては非常に顕著である。また近年になり、これらの観測地点が合理化から建て替えなどにより新たに新設された合同庁舎と同じ場所に移転するケースが増えており、岡山市、広島市、神戸市や金沢市など、合同庁舎の立地利便性などから人工熱の影響を強く受ける市街地中心部へ、または内陸部から海岸部への移転例も非常に増えている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF
2022/09/06(火) 15:42:22.84ID:7AB79/KB
>>693
あのぅ
九州新幹線・・・
2022/09/06(火) 15:42:26.93ID:324u6/pr
>>690
常に換気扇回してるけど強風時に変な音になったりするな
2022/09/06(火) 15:42:52.02ID:mtuiSDyq
>>694
一部の地域なんてしょせんそんなもんよ(´・ω・`)
701渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:42:56.46ID:5Jg4nsNP
120年前の気温データなんて合ってるの?
2022/09/06(火) 15:43:35.02ID:mtuiSDyq
観測史上最高ってどういうくくりなの
2022/09/06(火) 15:43:56.80ID:/++kmFGP
今田美桜と川栄李奈と迷うなあ
2022/09/06(火) 15:44:13.63ID:324u6/pr
番組終了間際のCM地獄が酷すぎる
705渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/09/06(火) 15:44:39.25ID:Sr74OyeG
>>703
断然だーみお(今田美桜)でしょ!
2022/09/06(火) 15:44:55.14ID:+U8V1F7t
>>700
いつもは2ショットになって39分57秒くらいに頭下げてるけど今日なんかおかしかった
CBCのこの後の番組の番宣L字も出なかったし
戸惑ってる石井ちゃんの顔が滑稽であった(´・ω・`)
2022/09/06(火) 15:45:08.58ID:RGmeX+hk
観測地点
地点名:金沢(標高:6.0m)
所在地:石川県金沢市西念 金沢地方気象台
https://tenki.jp/lite/amedas/4/20/56227.html


都市化による影響

主に日本の気温統計に使われる古くからの観測が行われてきた気象台(気象官署)や測候所(特別地域気象観測所)の観測地点では、観測開始された当時(明治~昭和初期)の露場の周辺環境は当初は比較的緑地の多い場所であったものの次第に都市化によって周囲の観測環境は様変わりし、緑地が消え周辺の環境が著しく人工的な熱に影響されるようになった。すると都市化により最も影響を受けるのが冬場の最低気温であり、その大幅な上昇が平均気温を引き上げているとの指摘もある。特に札幌市や旭川市、帯広市、盛岡市などの北日本の内陸の観測地点においては非常に顕著である。また近年になり、これらの観測地点が合理化から建て替えなどにより新たに新設された合同庁舎と同じ場所に移転するケースが増えており、岡山市、広島市、神戸市や金沢市など、合同庁舎の立地利便性などから人工熱の影響を強く受ける市街地中心部へ、または内陸部から海岸部への移転例も非常に増えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF
2022/09/06(火) 15:45:08.86ID:/++kmFGP
>>705
じゃオレ永野芽郁ちゃん!
2022/09/06(火) 15:45:23.26ID:+U8V1F7t
ザキさんとその仲間たち
2022/09/06(火) 15:45:52.49ID:YkfN5E9+
完全メシを食いさせすれば・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況