X



ドキュメンタリー解放区#29「もうひとつの八幡製鉄所・君津」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 00:38:31.00ID:5hjsOs6M
6月6日(月) 00:58〜01:58

およそ50年前、北九州から1100キロ離れた千葉は君津に数万人の人々が移動した。
官営製鉄所として近代日本の発展を支えた八幡製鉄所が、戦後の高度成長期に需要の高まった関東で新しい製鉄所を立ち上げるためだ。
世間はそれを「民族大移動」と呼んだ。それは日本を代表する企業の苦闘の歴史でもあった。

RKB毎日放送
2022/06/06(月) 01:11:50.70ID:DLDmBw6a
マスクの意味ゼロ(´・ω・`)
2022/06/06(月) 01:11:57.36ID:LFLaUprE
人海戦術が可能だった時代だからな
今じゃ不可能
2022/06/06(月) 01:12:11.26ID:xT13Kt4o
家族みんなでこられるほど活気があったとは
2022/06/06(月) 01:13:33.27ID:BQNWk4/G
>>23
どちらもあると思う
公式はあるのかな
あと、大船
2022/06/06(月) 01:13:50.56ID:xT13Kt4o
みんな若い頃があったんだなあ
29渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:14:22.16ID:OKc032u5
金属だけに
30渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:14:30.03ID:6M9z28fg
今日はどっちもつまらんな
2022/06/06(月) 01:15:10.47ID:ERx7L01L
俺も5歳まで都内の新日鐵アパートに住んでたわ。
2022/06/06(月) 01:15:13.08ID:BQNWk4/G
>>29
うまい
2022/06/06(月) 01:15:29.54ID:tLAbfmQr
いざ君津
34渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:15:39.38ID:LdRw76Iu
>>27
地元民はみんな果実と同じイントネーション
地元が正しいでしょ
秘密のイントネーションは気持ち悪い、富津もよく間違われるけど
2022/06/06(月) 01:15:53.19ID:xT13Kt4o
たのしそう。みんな昔を振り返るの
2022/06/06(月) 01:15:53.54ID:DLDmBw6a
まぁ今でもお金ない人は夜行バスで東京行きますけどね(´・ω・`)
2022/06/06(月) 01:15:56.65ID:BQNWk4/G
鶴見に沖縄タウンがあるように、君津に福岡タウンがあるのかな
2022/06/06(月) 01:15:56.74ID:b7edqfaA
千葉をバカにしすぎww
39渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:15:56.98ID:OKc032u5
房総西線はまだSL走ってた頃か
2022/06/06(月) 01:15:59.57ID:LFLaUprE
家賃いくらなんだろ
大分の明野のうちの社宅は確か3LKで6000円だった
2022/06/06(月) 01:16:17.30ID:6/Pw3AGy
引っ越してきた方が今や勝ち組か
2022/06/06(月) 01:16:24.09ID:ERx7L01L
当時の北九州市は福岡市より人口多かったからね。
2022/06/06(月) 01:17:18.50ID:xP31exqR
>>16
何で読んだっけな…昔、都市伝説的に、
小倉の小学生の間で流行った怪談話があったらしいね
長崎で死んだ被爆者の霊が、小倉の人間を恨んで夜やって来るという…
2022/06/06(月) 01:17:19.03ID:xT13Kt4o
まだ開発途中だったのか
2022/06/06(月) 01:17:26.07ID:b7edqfaA
軍艦島みたいなもんかな
2022/06/06(月) 01:17:26.55ID:BvsWwHmB
日本作った人たちだな
2022/06/06(月) 01:18:06.10ID:BQNWk4/G
Googleマップで君津市みてみたら、意外に山側に広がってて、鴨川市に迫ってるのな
海の街って感じだけど
2022/06/06(月) 01:18:09.98ID:LFLaUprE
風埃だな
2022/06/06(月) 01:18:12.10ID:BvsWwHmB
>>15
俺も千葉に引っ越した時同じ事思った
2022/06/06(月) 01:18:23.76ID:bslBSxq7
移動してきたらそこは江戸時代って、、、
2022/06/06(月) 01:18:31.38ID:BQNWk4/G
>>34
気持ち悪さは全くないけどな
2022/06/06(月) 01:18:53.02ID:9mxrfooF
今の君津は、他の千葉県民から見たら何もない所だが
53渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:19:02.22ID:nUKIXdVT
この時代でも11階建てならエレベーターついてたのかな?
2022/06/06(月) 01:19:36.20ID:ERx7L01L
>>47
人口はほとんど海側だけどね。
面積だけ無駄に広い。
2022/06/06(月) 01:19:38.49ID:LFLaUprE
>>53
5階以上はエレベーター付けないといけない事になってる
56渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:20:18.94ID:nUKIXdVT
>>55
昔もそうだったの?
2022/06/06(月) 01:20:34.59ID:BQNWk4/G
>>15
小学一年生で、そんなこと思うもんなんだね
2022/06/06(月) 01:21:02.78ID:tLAbfmQr
モーレツ
2022/06/06(月) 01:21:05.55ID:xT13Kt4o
あ~ビル風か
2022/06/06(月) 01:21:06.94ID:ERx7L01L
>>56
高島平の古い団地とかも高層棟はエレベーター完備だよ。
61渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:21:19.45ID:CC2vzfCZ
今の模型の再現いる?w
62渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:21:25.41ID:xW8yDt1g
見えた?
2022/06/06(月) 01:21:37.97ID:zkAemWkU
>>2
似たの見たな再放送か
2022/06/06(月) 01:22:13.97ID:BQNWk4/G
>>60
後付けではなく?
2022/06/06(月) 01:23:00.96ID:xT13Kt4o
お~~
2022/06/06(月) 01:23:07.53ID:ERx7L01L
君津中央病院
>>64
エレベーターもボロボロ。
エレベーターなけりゃ10階なんて住めないよw
2022/06/06(月) 01:24:16.88ID:tLAbfmQr
ボットン式
2022/06/06(月) 01:24:35.29ID:BQNWk4/G
50年くらい前の話だのに、よくみんな覚えてて、
インタビューも進んだなあ
新日鐵の職員って、ブルーじゃなくてホワイトなのね
69渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:24:41.80ID:nUKIXdVT
軽くググったら昭和50年代より昔に建てられた高層団地やアパートにはほとんどエレベーターが無かったって書いてあるぞ
2022/06/06(月) 01:25:02.70ID:DLDmBw6a
あのポットンは中から手が出てくるからな(´・ω・`)
2022/06/06(月) 01:25:07.96ID:xP31exqR
こういうお店、栄枯盛衰を感じるよね
明らかに、今現在の繁華街からは離れた食堂とかスナックとかも
とっくに潰れて、放置してあるっぽかったり
72渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:25:44.07ID:+iVvzL0u
埋め立て荒らしのF9さん、顕正会とバトルしてしまうwwww日本人の宗教嫌い率は異常 [4791836] (149レス)
上下前-新
このスドは過去倉庫に格納されています。
次ス索 歴削スレ 栞レ
1(1): (
2022/06/06(月) 01:25:56.63ID:ERx7L01L
>>68
昔の九州ではナンバーワンの企業だからね。
本社は東京だったけど。
2022/06/06(月) 01:26:10.30ID:IF8ATN7c
>>68
うちの親父なんか未だにデジカメのメモリーカードから画像をパソコンに移せないぐらいの無能だけど
それでも定年までに年収900万ぐらいになってたからなあ
75渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:26:40.49ID:xW8yDt1g
今回のTBSドキュメンタリーはスレは伸びないが面白いな
2022/06/06(月) 01:27:04.08ID:BQNWk4/G
羽田と同じだな
2022/06/06(月) 01:27:07.67ID:xP31exqR
>>70
今の子たちって、ポットン見たことないのも多いんじゃないかと思うけど、
そういうトイレの怪談だけは、今も受け継がれてるみたいね
2022/06/06(月) 01:27:19.48ID:bslBSxq7
すげーな
高度経済成長期
2022/06/06(月) 01:27:19.79ID:BQNWk4/G
ノリがいいね!
2022/06/06(月) 01:27:44.65ID:xT13Kt4o
わあ!
2022/06/06(月) 01:28:04.03ID:BvsWwHmB
八幡と富士鉄が合併するまえ?
2022/06/06(月) 01:28:09.19ID:BQNWk4/G
>>77
10年前に岐阜県の山の中の鉄道駅のトイレがボットンだったなあ
ゾクゾクした
2022/06/06(月) 01:28:38.99ID:xP31exqR
夏場はさぞ暑かっただろうなあ
2022/06/06(月) 01:28:43.35ID:xT13Kt4o
かわったなあ
2022/06/06(月) 01:28:45.35ID:ERx7L01L
>>81
確か1970年に合併じゃなかったかな?
2022/06/06(月) 01:29:55.13ID:BQNWk4/G
「片付けれ」

れ??
2022/06/06(月) 01:29:57.00ID:IF8ATN7c
はわく
掃く
2022/06/06(月) 01:30:17.13ID:xT13Kt4o
>>74
凄いお父さんを無能とかいわないで
2022/06/06(月) 01:30:19.25ID:xP31exqR
>>82
希少だもんね
その辺は、まだバキュームカーも走ってるんだろうねw
2022/06/06(月) 01:30:22.13ID:ERx7L01L
留学先で日本人が固まると語学がおぼつかないのと同じだな。
2022/06/06(月) 01:31:03.47ID:4zkKr/ft
知事になった人か?
2022/06/06(月) 01:32:19.21ID:RIYrCHvp
地方って馬鹿だからお金あるとクソみたいに公共事業でバンバンお金つかよね
箱物とか
2022/06/06(月) 01:33:01.10ID:6/Pw3AGy
人口多いほうが千葉県から文句言われないとかかな
94渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:33:07.44ID:VGkq56R3
当時は夢があったから、今が苦しくても未来があった
2022/06/06(月) 01:33:20.28ID:ERx7L01L
>>92
当時の君津はハマコーの選挙区だから、散々タカられたと思われw
2022/06/06(月) 01:33:26.21ID:IF8ATN7c
>>88
だって仕事見てもとても有能とは思えないんだもん
会社の金で週3で飲んでた
当時のリーマンて有能な人ももちろん居るけど何もしない人は本当に何もしない
タイムカード押したらタバコ吸って茶飲んでメシ食ってタバコ吸って茶飲んで帰るみたいな人割と居た
2022/06/06(月) 01:34:45.21ID:BvsWwHmB
それで山の方までなったなね
2022/06/06(月) 01:34:52.28ID:BQNWk4/G
すげええ
>>47
で書いた疑問が解決した!!!
99渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:34:54.70ID:yG3aXytx
単調で不安になるBGM
2022/06/06(月) 01:35:22.59ID:BQNWk4/G
法律がおかしいんだな
2022/06/06(月) 01:35:45.91ID:IF8ATN7c
まあママさんバレーとか典型よな
2022/06/06(月) 01:36:25.93ID:xT13Kt4o
>>96
そのかわり、責任はとらなければならない立場の上のかただったのかな?
2022/06/06(月) 01:37:03.06ID:BQNWk4/G
立って待つから立ち待ち
2022/06/06(月) 01:37:24.96ID:RIYrCHvp
>>95
アイツかw
昔だから普通に選挙の金目よこせとか言ってそう
2022/06/06(月) 01:37:36.49ID:K8/HNODh
>>96
場を取り持つ中間管理職をやってたんですね。才能なのかもね
2022/06/06(月) 01:37:38.05ID:ERx7L01L
まあ元々は同じ会社が財閥解体で分割させられただけだしな。
それでも派閥が出来ちゃうんだろうけど。
2022/06/06(月) 01:37:39.72ID:M9QHpbYd
君津あたりは豚骨ラーメン屋が多いのはそういうことか
2022/06/06(月) 01:37:49.20ID:BvsWwHmB
>>96
今の時代があまりにも成果成果言い過ぎな気もする
2022/06/06(月) 01:38:19.22ID:BQNWk4/G
>>92
他に使い道がない
地元土建が潤う
物ができるとみんな嬉しい
110渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:38:22.03ID:xW8yDt1g
>>92
今出た大規模償却資産税のせいかね?
111渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:38:35.94ID:SIZ3yJYs
お婆ちゃん
どんだけ頭悪いの?
柔道してる夫に勝てると真剣に思ってたの?
2022/06/06(月) 01:39:03.98ID:BvsWwHmB
>>95
当時の千葉はどの選挙区でも
金権千葉とか言われてたわけで
113渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:39:27.60ID:SIZ3yJYs
>>108
前の部署のババア
精神病んで病み上がりの上司
朝昼晩、進捗で会議
馬鹿じゃねえのと部署替えしてもらったわ
2022/06/06(月) 01:40:02.73ID:6/Pw3AGy
こういうのドロドロしてそうで面白い
2022/06/06(月) 01:40:16.02ID:tLAbfmQr
結局内ゲバ
2022/06/06(月) 01:40:19.37ID:IF8ATN7c
>>108
当時はあまりにも成果を問題としなさ過ぎた
営業マンみたいなノルマも無いしただ居るだけで勝手に昇給してくんだから
そりゃ楽な方に流れるに決まってる
出世の道がない人は本当に"何も専務"になるんだよ
平社員なのに
2022/06/06(月) 01:40:19.51ID:K8/HNODh
日テレNNNスレ
44 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2022/06/06(月) 01:37:47.41 ID:RZcij2yc0
お婆ちゃん
どんだけ頭悪いの?
柔道してる夫に勝てると真剣に思ってたの?
118渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:40:24.51ID:yG3aXytx
>>108
とりあえず人をはめ込んどけ、みたいな仕事が
みなアルバイトみたいな雇用形態になっちゃってるしな
2022/06/06(月) 01:40:29.77ID:BQNWk4/G
なんで派閥があるのかな
2022/06/06(月) 01:40:29.89ID:BvsWwHmB
今のみずほなんかもそうなのよね
興銀出身の友達が嘆いてたけど、こいつもエリート意識高過ぎと言う
121渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2022/06/06(月) 01:41:30.82ID:CC2vzfCZ
合併は平等じゃ駄目なんだな
一方的じゃないと
2022/06/06(月) 01:41:39.78ID:IF8ATN7c
85年は鉄冷えって言われてたなあ
2022/06/06(月) 01:42:01.31ID:RIYrCHvp
未来がこんなところにw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況