X



【アニメ】アニマックス 第29963話【見るなら】 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 10:27:38.24ID:ag5f1giI
番組表https://www.animax.co.jp/tv
スカパー実況@避難所 http://jbbs.shitaraba.net/movie/7347/
実況難民super http://super2ch.net/...nansuper/1427310095/
携帯からは jbbs.live○door.jp/bbs/i.cgi/

前スレ
【アニメ】アニマックス 第29962話【見るなら】
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1694168886/

前スレ
【アニメ】アニマックス 第29963話【見るなら】
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveskyp/1694236691/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 10:31:08.87ID:oChE0S64
し、新>>1
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:00:45.20ID:XE5h2Gu9
スカイライン   ZEXELスカイラインGT-R No.25 1991年スパ24時間レース総合優勝車仕様
直列6気筒のRB26DETTエンジンや電子制御式トルクスプリット4WD「アテーサE-TS」の搭載など、長いスカイラインの歴史の中でも屈指の人気を誇ったR32型スカイラインGT-Rは、国内のグループAカテゴリーで、
全29戦29勝29ポールポジションを果たすなど、

日本のモータースポーツシーンに輝かしい足跡を残しました。その活躍は日本にとどまらず、1990年(平成2年)から92年まで、世界三大24時間レースであるスパ・フランコルシャン24時間レースに参戦しました。1991年(平成3年)には、この25号車を駆る服部尚貴/アンデルス・オロフソン/デイビッド・ブラバム組が最高速、最長走行距離のレコードを記録し、

2位(ポルシェ911)を20周以上も引き離して総合優勝を果たしました。

また、グループNカテゴリー(より市販車に近い仕様)においても、木下隆之/キース・オドール/ディアク・ショイスマン組がクラス優勝(総合6位)を遂げています。   車両詳細    年式 1991年    型式 BNR32型
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:02:04.13ID:oChE0S64
yoyoyo
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:02:22.56ID:oChE0S64
ちーんw
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:02:30.83ID:XE5h2Gu9
>>5 ブルーバード   ダットサンブルーバード 1600SSS 1970年 第18回東アフリカ・サファリラリー総合優勝車

ダットサンブルーバードは、1967 (昭和42)年8 月に3 代目・510 型にフルモデルチェンジを果たしました。
この510 型も歴代ダットサンと同様、国際ラリーの過酷な舞台で鍛えられ、そのポテンシャルの高さを実証していきます。
そして、1970 (昭和45)年の第18 回東アフリカ・サファリラリーにおいて、1600SSS が、
総合/ クラス/ チームの各部門を制し、国産車として初の3 冠完全制覇を達成。

日産が同ラリーに初挑戦してから8 年目の快挙となりました。510 型は、昭和の名優・石原裕次郎さん主演の映画「栄光への5000 キロ」(1969= 昭和44 年7 月公開)で、
同ラリーを舞台に成長していく若きドライバーに扮する彼のマシンとして共演した「スクリーンの名車」の一台としても記憶されています。 車両詳細   年式 1970年    型式 P510型
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:03:50.86ID:LFpXtXD7
雨のカプチーノバトル
スーパーチャージャー渉vsカットエース
イツキと和美 ホテルにGO!
の続きから
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:07:38.91ID:XE5h2Gu9
>>9
スカイライン    スカイラインGT-R ペンズオイル 1999年JGTCシリーズチャンピオン車
ツーリングカーレースに勝つために生まれたスカイラインGT-Rは、1999年(平成11年)1月に誕生したBNR34型においても、その高性能をいかんなく発揮しました。
このクルマは、そのデビューイヤーの全日本GT選手権(JGTC)シリーズ全6戦において、レース仕様のRB26DETTエンジン(最高出力500馬力)やシャシーの熟成された性能を武器に、
常に安定した戦闘力でシリーズチャンピオンの座を獲得し、前年のスカイラインGT-R(BNR33型)に続き、2年連続の王座を獲得しました。
なお、市販仕様のスカイラインGT-RはFR(フロントエンジン・リヤドライブ)を基本に、必要に応じて駆動力を前輪にも配分するトルクスプリット型の4WDシステム「ATTESA E-TS」を採用していましたが、JGTCでは車両規則上で有利なFR方式を採っていました。
車両詳細   年式 1999年    型式 BNR34型
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:07:54.88ID:oChE0S64
拓海「やだなあ貧乏ハチロクさんw」
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:08:29.25ID:XE5h2Gu9
>>13
ニッサン   ニッサンR390 GT1 1998年ルマン24時間 総合3位
R390GT1は、日産がル・マン制覇を目標に製作した本格的なGTカーです。初挑戦となった1997年は総合12位でしたが、
1998年は、星野一義選手/鈴木亜久里選手/ 影山正彦選手組の32号車が総合3位、30号車が5位、31号車が6位、33号車が10位と、エントリーした4台が全車10位以内で完走する好成績を残しました。
このクルマは、日産自動車のル・マン24時間レース参戦で、最上位の3位を記録した実際のマシン。車両詳細   年式 1998年    型式 R390型
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 11:09:11.74ID:XE5h2Gu9
>>15
プリメーラ   プリメーラGT 1999年英国ツーリングカー選手権(BTCCシリーズ)優勝車
1992年(平成4年)、ヨーロッパでは2000ccのエンジンを搭載した4ドアセダンによるレースが各国でブームとなりました。イギリスではBTCC(英国ツーリングカー選手権)と銘打ったレースが大人気となり、当時イギリスでも生産されていた初代プリメーラが参戦。続く2代目モデル(P11型)も引き続きサーキットを疾走しました。
1999年のBTCCは、ボルボ・S40、ルノー・ラグーナ、ボグゾール・ベクトラ、フォード・モンデオ、ホンダ・アコード、などがメーカーの威信を掛けて熾烈な戦いを繰り広げました。
このマシンは、その戦いで全26戦中13勝をマーク、
製造メーカー部門、ドライバー部門、チーム部門など4冠を征したチャンピオンマシンです。
エンジンは300馬力以上にパワーアップされたSR20DE型を搭載しています。
車両詳細   年式 1999年    型式 P11型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています