X



【アニメ】アニマックス 第29885話【見るなら】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0329ルル様
垢版 |
2023/05/31(水) 02:39:37.32ID:M3MhFada
やっと未来行けた!w
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 02:51:32.88ID:Ke4STioH
変態仮面×腐れビッチ混ぜるな危険
0332ルル様
垢版 |
2023/05/31(水) 03:01:44.02ID:M3MhFada
男には自分の世界がある!
0333ルル様
垢版 |
2023/05/31(水) 03:04:46.25ID:M3MhFada
>>332
ps://i.imgur.com/VUtEkXz.jpg
0334ルル様
垢版 |
2023/05/31(水) 03:26:23.04ID:M3MhFada
これこそ究極の美!w
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:15:03.95ID:v3ue3Nd+
このスカイラインがモデル

スカイライン    ZEXELスカイラインGT-R No.25 1991年スパ24時間レース総合優勝車仕様

直列6気筒のRB26DETTエンジンや電子制御式トルクスプリット4WD「アテーサE-TS」の搭載など、長いスカイラインの歴史の中でも屈指の人気を誇ったR32型スカイラインGT-Rは、国内のグループAカテゴリーで、
全29戦29勝29ポールポジションを果たすなど、日本のモータースポーツシーンに輝かしい足跡を残しました。
その活躍は日本にとどまらず、1990年(平成2年)から92年まで、世界三大24時間レースであるスパ・フランコルシャン24時間レースに参戦しました。1991年(平成3年)には、この25号車を駆る服部尚貴/アンデルス・オロフソン/デイビッド・ブラバム組が最高速、最長走行距離のレコードを記録し、
2位(ポルシェ911)を20周以上も引き離して総合優勝を果たしました。また、グループNカテゴリー(より市販車に近い仕様)においても、木下隆之/キース・オドール/ディアク・ショイスマン組がクラス優勝(総合6位)を遂げています。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:21:04.09ID:v3ue3Nd+
>>337 あのFCサバンナは

フェアレディ  ダットサン240Z 1971年第19回東アフリカサファリラリー優勝車
フェアレディZ(輸出名:ダットサン240Z)は、スポーツカーとしての高性能を実証する意味も込めて、過酷なモータースポーツ競技として知られる世界ラリーへも挑戦しました。
このクルマは、1971 年の第19 回東アフリカ・サファリラリーで、初出場ながら総合優勝し、前年1970(昭和45)年にダットサンブルーバード(510 型)で総合優勝した第18 回に続いて、日産にとっての2 勝目をもたらしました。
2 位にも240Z が入ったため、日産の同ラリー2 連覇を1-2 フィニッシュで飾ったことになります。エンジンは、標準の直列6 気筒OHC・2393cc のL24 型を210ps まで出力向上したものを搭載していました。
2013 年、日産自動車のボランティアグループ「日産名車再生クラブ」の手により、ゴール時のダメージを残しつつフルレストアされ、走行可能な状態に戻りました。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:24:33.12ID:v3ue3Nd+
>>337
ニッサン   ニッサンR382 1969年 日本グランプリ優勝車

1960 年代後半、国民的盛り上がりを見せていたのが「日本グランプリ」のトップカテゴリー「グランプリレース」です。その最終年となった1969(昭和44)年のグランプリに向けて開発された、当時の「グループ7」規定に準拠したプロトタイプレーシングカーが「ニッサンR382」でした。
エンジンは新開発のV 型12 気筒DOHC で、5,954cc という大排気量から600 馬力以上の圧倒的パワーを発生するGRX-III 型を搭載しました。

決勝レースでは、トヨタ7 やポルシェ917 といったライバルたちを退けて、21 号車の黒澤元治選手がトップ、20 号車の北野元選手のR382 も2 位に入り1-2 フィニッシュ。
日産にとっては1968 年に次ぐ2 連覇となりました。日本グランプリは、安全・環境といった社会問題の深刻化に伴い翌1970(昭和45)年以降は中止されたため、結果的にこのレースが最後の開催となりました。このクルマは、優勝した21 号車の実車です。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:27:55.66ID:v3ue3Nd+
>>337
プリメーラ   プリメーラGT 1999年英国ツーリングカー選手権(BTCCシリーズ)優勝車

1992年(平成4年)、ヨーロッパでは2000ccのエンジンを搭載した4ドアセダンによるレースが各国でブームとなりました。
イギリスではBTCC(英国ツーリングカー選手権)と銘打ったレースが大人気となり、当時イギリスでも生産されていた初代プリメーラが参戦。続く2代目モデル(P11型)も引き続きサーキットを疾走しました。
1999年のBTCCは、ボルボ・S40、ルノー・ラグーナ、ボグゾール・ベクトラ、フォード・モンデオ、ホンダ・アコード、などがメーカーの威信を掛けて熾烈な戦いを繰り広げました。

このマシンは、その戦いで全26戦中13勝をマーク、
製造メーカー部門、ドライバー部門、チーム部門など4冠を征したチャンピオンマシンです。エンジンは300馬力以上にパワーアップされたSR20DE型を搭載しています。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:31:33.31ID:v3ue3Nd+
>>337
ニッサン
ニッサンR91CP 1992年デイトナ24時間レース総合優勝車

日産のグループCレーシングカーの歴史は、1983年(昭和58年)から始まります。英国のマーチ社やローラ社といった外国製のシャシーに日産のエンジンを搭載し、WEC(世界耐久選手権)や、国内の耐久シリーズ(JSPC)に参戦していましたが、R90型からは自社製となったマシンでの参戦となりました。

このクルマは新設計のカーボンモノコックを採用したR91CP。
1992年(平成4年)のデイトナ24時間レースで長谷見昌弘/星野一義/鈴木利男組が日本人・日本車として初の総合優勝を飾った記念すべきマシンです。

エンジンは3500ccのVRH35Z(V型8気筒DOHCツインターボ)で、最高出力は実に800馬力に達しました。このハイパワーを受け止める為に更なるチューニングをされたシャシーの採用など、優れたトータルバランスが、デイトナ24時間レース制覇という快挙を成し遂げました。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:35:44.75ID:v3ue3Nd+
>>337
バイオレット
バイオレットGT 1982年 第30回サファリラリー総合優勝車

バイオレットは高い走破性と信頼性の高さをフルに発揮して、1982年(昭和57年)の第30回サファリラリーにおいて、総合優勝をつかみ取りました。

この勝利によって、日産自動車は同ラリー史上初の4連覇(1979年〜1982年)を達成。クルマだけでなく、ドライバー:シェカー・メッタ、ナビゲーター:マイク・ドウティのクルーとしても、同ラリー史上初の4連覇を成し遂げ、大きなニュースになりました。
このマシンのエンジンは、直列4気筒DOHC・1975ccで、230馬力の最高出力をマークしたグループ4仕様のLZ20B型を搭載していました。
バランスに優れたシャシーと高出力性、耐久性を兼ね備えたエンジンを持つPA10バイオレットでしたが、この年限りでグループ2/4規定が終了、華麗な戦績を残してラリーカーとしての歴史を閉じました。2009年、「日産名車再生クラブ」が当時のダメージを残しつつレストアし、次世代への継承を図っています。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:39:16.88ID:v3ue3Nd+
>>341バイオレット
バイオレット 1979年第27回サファリラリー総合優勝車

日産自動車は1970年(昭和45年)のサファリラリーで、3代目ブルーバード(510型)で総合優勝を飾って以来、同ラリーで圧倒的な速さを見せつけました。そして、1979年(昭和54年)に開催の第27回サファリラリーにおいては、このバイオレット(正式エントリー名はダットサン160J:シェカー・メッタ/マイク・ドウティ組)が総合優勝を獲得。
日産チームに通算で4度目の栄冠をもたらしました。エンジンは直列4気筒OHC・1952cc、最高出力190馬力のLR20B型を搭載していました。

この年の同ラリーはメルセデス・ベンツ450SLC、プジョー504、アバルト131などの強豪が揃っていましたが、バイオレットは5位、7位、9位にも名を連ねました。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:41:51.87ID:v3ue3Nd+
>>341
ニッサン
ニッサンR390 GT1 1998年ルマン24時間 総合3位

R390GT1は、日産がル・マン制覇を目標に製作した本格的なGTカーです。初挑戦となった1997年は総合12位でしたが、
1998年は、星野一義選手/鈴木亜久里選手/ 影山正彦選手組の32号車が総合3位、

30号車が5位、31号車が6位、33号車が10位と、エントリーした4台が全車10位以内で完走する好成績を残しました。
このクルマは、日産自動車のル・マン24時間レース参戦で、最上位の3位を記録した実際のマシン。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 10:59:56.21ID:lZmAqvSQ
90年代風の音楽、

2000万〜1億する車がもったいない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 19:00:08.95ID:EoQDA5Xd
水曜バーロー
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 19:00:34.42ID:vDtNART9
こんばんはコナン
 ∧_∧ じぃ~
 (´・ω・) ∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 19:13:44.02ID:vDtNART9
留美先生、危機一髪
 ∧_∧ じぃ~
 (´・ω・) ∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 19:24:03.22ID:r8N/lYp0
ついにバトル漫画化か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況