X



【アニメ】アニマックス 第29857話【見るなら】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:37:17.36ID:7HnG+eiJ
>>562
キラーコンドームかよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:38:03.72ID:nPQ5e2YC
>>555
中国の反体制派は外国籍をほしがってる(中国内にいるとパスポートなど没収される恐れ)
最も早くGETする方法が結婚なので…まぁ怪しまれるからすぐには●されないだろうがね…
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:38:58.21ID:nPQ5e2YC
医者は育成に時間がかかるからスパイにあんま向いてない気も
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:40:52.38ID:nPQ5e2YC
異世界なろう系は「文明人が蛮族に知識を」って何か臭いセオリーがあるからな
【白人酋長】「白人が蛮族のリーダーにされる」って物語に通じるもんがある
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:42:03.01ID:/TqsxMj+
>>588
脳外べどうぞ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:42:44.18ID:nPQ5e2YC
>>583
まぁあくまで一例ですが日本人と結婚したがる外人てそういうのいるからねっとw
台湾なんか慢性的に存続が危ういから外国籍を欲しがる人が多いのよ
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:43:59.00ID:7HnG+eiJ
今だったらスマホ脳とか議題になってそう
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:45:08.00ID:nPQ5e2YC
>>594
白人酋長は人種差別思想に基づいてるから今じゃ痛々しいけどね
なろうは「現代人が昔の人に勝てるのは知識だけ」って覚めた視点でもあるかもね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:45:27.95ID:jIHgZGms
>>594
あれはむしろなろう系への苦言を呈する意味で存在してるんではないか
転生とか異世界行ったらこうなるだろ?こうすべきだろ 的な
もちろんセンクウはチートだがw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:46:44.44ID:nPQ5e2YC
どうしてもスパイ話は西欧が画になるかな〜
アメリカはそんなに舞台に似合いそうにないもんね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:47:55.21ID:WqAIBwAE
ていうか身一つで異世界に飛ばされて文明授けれるやつは現代でもスーパーマンな気しかしない
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:48:13.22ID:vPbxLXal
>>605
センクウだけじゃなく現代からの石化解けた奴のメインキャラ全員チートやし
ほぼ後付でユヅリハとかもチートになるし
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:50:22.61ID:nPQ5e2YC
>>615
白人酋長ってのは「白人がアジア・アフリカの蛮族に文明をもたらす」思想と一体なんだよね
アメリカのインディアンを全滅させてもOKって恐ろしい思想でもあった
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:50:39.98ID:jIHgZGms
>>616
ドクストは、一人が完全スーパーなわけじゃなく、それぞれに得意能力があって、
それを使い合って仲間関係作ってく過程があるからいいんだわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:51:50.01ID:vPbxLXal
>>620
その得意能力もそれが必要になったときに急にその能力あったとかそういう奴がおるから目覚めさせようとかだし
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:53:02.76ID:nPQ5e2YC
>>618
アメリカは意外に潜入が難しいし(空港検査とか厳しいから)
ヨーロッパ中心に見たら今なお「西の田舎」でもあるからね
東の果てのロシアも…となると西ヨーロッパが一番スパイの中心地にふさわしいよね
でもそこを日本人作家が描くと…なかなか大変
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:54:36.69ID:/TqsxMj+
>>625
キモいじゃねーか!
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:54:51.11ID:7HnG+eiJ
この橋、アニメで見たことあるところだ!
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:55:58.74ID:nPQ5e2YC
>>621
あと外人が多々行きかってそうなロンドン、パリ、ウィーンとか
東欧は監視が厳しかったしヨーロッパとしてはどうしても田舎だから
今でも東京、中国はどうしても世界の辺境だろうし
香港もスパイが暗躍してはいたがほぼ中国関連なので
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:57:19.22ID:7HnG+eiJ
>>637
国内なら産業スパイくらいしかないな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:57:50.48ID:nPQ5e2YC
>>624
だって「白人がリーダー」=「黒人はヴァカ」ぐらいの思想だから
アメリカ大統領に「インディアンはいなくなってもいい」と国会で言った人がいたほどで
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 20:59:09.00ID:WqAIBwAE
そういや海老蔵って名前変わったけ?
>>643
やっぱりフィクションのスパイでイメージするのってジェームス・ボンドだろうし産業スパイじゃ地味すぎるか
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 21:01:24.53ID:nPQ5e2YC
>>637
>>643
スパイって情報収集が最大の仕事なんで日本はエージェント確保が大変でね
ゴールデンカムイの鶴見中尉みたいな潜入情報員は難しい
まずもう「人種的」困難・不利さがつきまとうから日本人のスパイ物語は書きにくいと思う
一番リアリティ持てそうなのは中国での工作員だろうね
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 21:01:54.86ID:7HnG+eiJ
>>649
産業スパイなら池井戸潤が書いて、TBSがドラマ化しそう
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 21:03:13.23ID:nPQ5e2YC
アメリカ舞台のスパイ話も意外にやりにくいんじゃないかな
外国のスパイをどうにかするって話になりそうで
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/04(木) 21:04:49.77ID:7HnG+eiJ
>>653
日本人でスパイといえば日露戦争中にロシア崩壊工作した人くらいかな
名前忘れたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています