X



【アニメ】アニマックス 第29844話【見るなら】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2023/04/23(日) 16:24:57.07ID:l2tTflCt
ギャラ発生(^。^)y-.。o○
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:26:29.74ID:7X7jZGMY
ノークレジットで次回予告に登場してるからギャラは、、、
まさか炭次郎の花江くんがネヅ子の声を??はは、まさかな、、
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:31:18.35ID:7X7jZGMY
カマド家の全財産を炭次郎が相続してる(ことになってる)から優良物件なんだよな
0446朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2023/04/23(日) 16:33:05.93ID:l2tTflCt
明日の営業会議 キタコレ(^。^)y-.。o○
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:33:31.31ID:7X7jZGMY
ほぼ一瞬しか聞けないのに琵琶のイメージが強い
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:33:44.89ID:fypz9lMt
何でパワハラ会議なんだ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:33:55.99ID:/PEyKdcs
平伏せよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:35:16.79ID:7X7jZGMY
今の大河ドラマだと一々「上弦」「下弦」と字幕説明が出るんだべな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:35:50.79ID:7X7jZGMY
>>454
杉田「弱すぎなんだよ」
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:37:23.30ID:7X7jZGMY
もうちょっと話が短かければ映画何本で終了って作品でよかったかもね
無駄に画が凝ってるから
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:38:22.54ID:BP+79Puz
プレゼン失敗
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:38:23.79ID:7bTHvhF3
投資してくれれば
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:38:30.90ID:7X7jZGMY
まるでジャンプの編集会議、まるで自民党の選挙会議、まるで会社の早朝会議
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:40:18.22ID:7X7jZGMY
雑魚炭、雑魚善、雑魚猪に対して使ってから粛正してもいいのにね
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:40:50.82ID:/xJS5cOq
>>474
そりゃぁ花京院に叶う奴は居ねぇ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:41:32.11ID:7X7jZGMY
ちな琵琶でも薩摩琵琶、筑前琵琶は明治時代に全国に広まった
だから薩摩琵琶、筑前琵琶なら無様様はわりと最先端の楽器が好きってことになる
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:45:07.90ID:y3U2WfAT
>>484
魘夢以外は戦い描写がないから作者の発言が全てだからな
90年代ならアニオリか夏のジャンプアニメで戦ってたんだろうが
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:48:44.56ID:7X7jZGMY
>>483
琵琶ってまぁ1)雅楽の、2)平家物語の、3)薩摩、4)筑前、5)中国のと大体5種類あるけど
鎌倉〜江戸時代に全国的に広まってたのは平家物語のだけらしい
さっきの音色からすると2〜4のどれか
有名なわりに「どこで売ってんだ?」って楽器なので「何で創作家は琵琶が好きなんだ?」と思ったり
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:50:59.10ID:7X7jZGMY
まぁこの後の列車編、遊郭編を見てても無駄に敵を多く描く必要はあんま感じないな…
太鼓も蜘蛛もストーリーが特に面白いではないから
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:51:50.43ID:y3U2WfAT
本当はもっと会話するシーンがあったらしいことを
コメンタリーで言ってたな
尺の都合でただ来ただけになってしまった
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:54:34.48ID:7X7jZGMY
>>506
サウンドのインパクトではないかと思う
あと琵琶法師って今でも存続してるんで知名度はそこそこ
でも今の日本で琵琶専門の作家は1人いるかってぐらいの絶滅危惧種
中国の琵琶が最も入手しやすいって皮肉
小説『大菩薩峠』、漫画『珍遊記』(漫☆画太郎)に琵琶法師が登場する
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:55:35.50ID:y3U2WfAT
>>519
まあこの漫画がアニメ化したのが連載2年目で
ジャンプアニメにしては遅いからな
音よりも映え重視とみればそんなに
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:56:03.62ID:7X7jZGMY
>>516
炭次郎の知識はちぐはぐだとも思う
戦前は小学校で『鉄道唱歌』を教えてたし汽車・都会に驚きすぎかなと
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:56:48.23ID:7X7jZGMY
>>517
そのわりには80人あぼーんとか軍隊並みの規模だしねえ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 16:59:09.21ID:7X7jZGMY
>>522
筝(こと) 意外にバカでかいんで持ち運びが大変
三味線 時代劇の旅芸人のイメージも根強いから高級感に欠けるかな
月琴 わりと音が小さい

実は日本の琵琶めっさ重いんだけど↑と比べると「絵になる」とも思ったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況