ウェークアップ★1
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1693607869/
ウェークアップ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/02(土) 08:48:33.56ID:0ZAC2VQW0
783名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 19:37:34.70ID:RB3wimKZa 英BBC、ジャニーズ事務所創業者ジャニー喜多川による少年への児童性的虐待ドキュメンタリー番組を公開
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1678177141/
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1678177141/
784名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 22:20:36.13ID:HsKETZeiM785名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:35:44.88ID:HsKETZeiM 宮城県の連日の熱帯夜 原因は黒潮にアリ? 8/18(金)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b98398309937854f750783c0dacb3145fd7e6882
サンマ不漁の原因は黒潮大蛇行か 水揚げ量回復は厳しい見通し 6/13 (火)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14931637?ro=14931638&ri=1
昔は「黒潮異変」と呼ばれていた「黒潮大蛇行」が始まって3ヶ月、今冬は雪に警戒
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ab586af0b931bf476c6088a0b77a69b719d3a4ea
仙台(宮城県) 1929年8月(日ごとの値) 主な要素
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=34&block_no=47590&year=1929&month=8&day=&view=
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=34&block_no=47590&year=1994&month=08&day=&view=
8月の宮城の天気出現率
https://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0011/0800/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b98398309937854f750783c0dacb3145fd7e6882
サンマ不漁の原因は黒潮大蛇行か 水揚げ量回復は厳しい見通し 6/13 (火)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14931637?ro=14931638&ri=1
昔は「黒潮異変」と呼ばれていた「黒潮大蛇行」が始まって3ヶ月、今冬は雪に警戒
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ab586af0b931bf476c6088a0b77a69b719d3a4ea
仙台(宮城県) 1929年8月(日ごとの値) 主な要素
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=34&block_no=47590&year=1929&month=8&day=&view=
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=34&block_no=47590&year=1994&month=08&day=&view=
8月の宮城の天気出現率
https://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0011/0800/
786名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:46:12.99ID:HsKETZeiM さの記録を続々更新 京都や仙台で猛暑日日数が過去最多 一方、網走は大幅ダウン
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2023/08/28/24973.html
https://i-storage.tenki.jp/large-lite/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/24/249/24973/main/20230828152150/large.jpg
https://i-storage.tenki.jp/large-lite/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/24/249/24973/a/20230828160122/large.jpg
>台風10号が三陸沖を進み、吹き返しの西風が山を越えて吹きおりるフェーン現象が高温の要因のひとつとなりました。
>きのう、最高気温33.2℃を観測した北海道の網走市では、きょうは23.7℃までしか上がらず、きのうより10℃くらい低くなりました。また、岩手県宮古市でも、きのうは31.2℃まで上がったものの、きょうは26.4℃に留まりました。
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/12/122/12281/d/20210426162733/large.jpg
仙台管区気象台の所在地は「仙台市宮城野区五輪1丁目3番15号」仙台第3合同庁舎です。
https://set333.net/2023/08/sendai-2/
https://tenki.jp/lite/forecaster/deskpart/2023/08/28/24973.html
https://i-storage.tenki.jp/large-lite/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/24/249/24973/main/20230828152150/large.jpg
https://i-storage.tenki.jp/large-lite/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/24/249/24973/a/20230828160122/large.jpg
>台風10号が三陸沖を進み、吹き返しの西風が山を越えて吹きおりるフェーン現象が高温の要因のひとつとなりました。
>きのう、最高気温33.2℃を観測した北海道の網走市では、きょうは23.7℃までしか上がらず、きのうより10℃くらい低くなりました。また、岩手県宮古市でも、きのうは31.2℃まで上がったものの、きょうは26.4℃に留まりました。
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/12/122/12281/d/20210426162733/large.jpg
仙台管区気象台の所在地は「仙台市宮城野区五輪1丁目3番15号」仙台第3合同庁舎です。
https://set333.net/2023/08/sendai-2/
787名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:47:12.32ID:HsKETZeiM788名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:48:13.01ID:HsKETZeiM 黒潮と米の暖流 水温連動…お茶の水大など発表 偏西風が介在か
2021/10/15
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50434/
日本の太平洋側を流れる「黒潮」と、東に約1万キロ・メートル離れた米東海岸沖の「メキシコ湾流」の海面水温が、連動して上下していることを確認したと、お茶の水女子大などの研究チームが発表した。現象の解明は、異常気象や漁獲量の予測につながる可能性があるという。米科学誌サイエンスに15日、論文が掲載される。
黒潮とメキシコ湾流は、いずれも北東方向に流れる世界最大級の暖流で、周辺地域の気候や水産業などに大きく影響している。
チームは、二つの暖流の「最下流」にあたる東北~関東沖と米東海岸沖の海域を対象に、過去約70年間(1950~2018年)の海面水温の変化などをコンピューターで解析した。その結果、数年~十数年の期間でみると、ほぼ同じ傾向で暖かくなったり冷たくなったりを繰り返していた。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1692508918/728-
2021/10/15
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50434/
日本の太平洋側を流れる「黒潮」と、東に約1万キロ・メートル離れた米東海岸沖の「メキシコ湾流」の海面水温が、連動して上下していることを確認したと、お茶の水女子大などの研究チームが発表した。現象の解明は、異常気象や漁獲量の予測につながる可能性があるという。米科学誌サイエンスに15日、論文が掲載される。
黒潮とメキシコ湾流は、いずれも北東方向に流れる世界最大級の暖流で、周辺地域の気候や水産業などに大きく影響している。
チームは、二つの暖流の「最下流」にあたる東北~関東沖と米東海岸沖の海域を対象に、過去約70年間(1950~2018年)の海面水温の変化などをコンピューターで解析した。その結果、数年~十数年の期間でみると、ほぼ同じ傾向で暖かくなったり冷たくなったりを繰り返していた。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1692508918/728-
789名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:50:56.90ID:HsKETZeiM 日本の夏が湿度が高い(蒸し暑い)のはなぜ?
https://yutakani-nikki.com/2022/08/09/why-is-summer-in-japan-so-humid-and-hot/
地球規模の話になりますが、赤道付近では強い太陽からの日射の影響によって、強い上昇気流が発生します。
この赤道付近の積乱雲が発達している地域を「熱帯収束帯」と言います。
赤道付近で上昇した空気は、緯度30度付近で下降します。
この緯度30度付近の下降気流となっている地域を「亜熱帯高圧帯」といいます。
亜熱帯高圧帯の中にできる、夏頃に日本を覆ってしまう高気圧が「太平洋高気圧(またの名を北太平洋高気圧)」です。
https://yutakani-nikki.com/2022/08/09/why-is-summer-in-japan-so-humid-and-hot/
地球規模の話になりますが、赤道付近では強い太陽からの日射の影響によって、強い上昇気流が発生します。
この赤道付近の積乱雲が発達している地域を「熱帯収束帯」と言います。
赤道付近で上昇した空気は、緯度30度付近で下降します。
この緯度30度付近の下降気流となっている地域を「亜熱帯高圧帯」といいます。
亜熱帯高圧帯の中にできる、夏頃に日本を覆ってしまう高気圧が「太平洋高気圧(またの名を北太平洋高気圧)」です。
790名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:52:55.43ID:HsKETZeiM yutakani-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/%E5%9B%B38-1-1024x746.png
地球規模の下降気流によってできた高気圧のため高温になって、さらに海上でできた高気圧であることから湿度が高くなり、太平洋高気圧は高温多湿の性質になるのです。
夏になると日本は高温多湿な太平洋高気圧に覆われることになるので日本の夏は湿度が高くて蒸し暑くなるってことになります。
地球規模の下降気流によってできた高気圧のため高温になって、さらに海上でできた高気圧であることから湿度が高くなり、太平洋高気圧は高温多湿の性質になるのです。
夏になると日本は高温多湿な太平洋高気圧に覆われることになるので日本の夏は湿度が高くて蒸し暑くなるってことになります。
791名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:55:26.36ID:HsKETZeiM 台風は赤道付近の熱を運ぶ
水と関係した熱の移動に台風があります。台風は赤道付近で発生し、高緯度域に移動して消滅します。台風のあの強烈な運動エネルギーのもとは、海上の水蒸気の凝縮熱です。赤道付近の海面近くの温かい水蒸気が、いったん上昇気流を作ると、先ほど述べた断熱膨張を起こし温度が下がりますが、水蒸気の量が多いので、大量に凝縮することになります。そのため大量の雨が降るのです。そのとき、大量の熱が発生します。これが台風の運動エネルギーの元です。
つまり赤道付近の海面のエネルギーを引き連れて高緯度のエネルギーの低い場所に移動して、赤道付近の高いエネルギーを、高緯度域の低いエネルギーの場所に運んでいるといえ、台風もまた地表のエネルギーバランスに貢献しているのです。加えて台風には海面付近と深層の海水をかき混ぜる効果があります。大気と異なり海水は垂直方向にはなかなか混ざりません。台風は暖かい海面付近の水と冷たい深層の海水を激しく混ぜることによって、海の温度を均一にする大きな役割を果たしています。
https://newswitch.jp/p/23370
https://cigs.canon/article/20220404_6683.html
水と関係した熱の移動に台風があります。台風は赤道付近で発生し、高緯度域に移動して消滅します。台風のあの強烈な運動エネルギーのもとは、海上の水蒸気の凝縮熱です。赤道付近の海面近くの温かい水蒸気が、いったん上昇気流を作ると、先ほど述べた断熱膨張を起こし温度が下がりますが、水蒸気の量が多いので、大量に凝縮することになります。そのため大量の雨が降るのです。そのとき、大量の熱が発生します。これが台風の運動エネルギーの元です。
つまり赤道付近の海面のエネルギーを引き連れて高緯度のエネルギーの低い場所に移動して、赤道付近の高いエネルギーを、高緯度域の低いエネルギーの場所に運んでいるといえ、台風もまた地表のエネルギーバランスに貢献しているのです。加えて台風には海面付近と深層の海水をかき混ぜる効果があります。大気と異なり海水は垂直方向にはなかなか混ざりません。台風は暖かい海面付近の水と冷たい深層の海水を激しく混ぜることによって、海の温度を均一にする大きな役割を果たしています。
https://newswitch.jp/p/23370
https://cigs.canon/article/20220404_6683.html
792名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:55:46.25ID:HsKETZeiM 西日本の水源は梅雨、東日本は台風と秋雨
https://www.excite.co.jp/news/article/00091097556656/
https://www.excite.co.jp/news/article/00091097556656/
793名無しさんにズームイン!
2023/09/02(土) 23:56:32.28ID:HsKETZeiM 藤原の効果 主な例
藤原の効果によって相互に作用しあう動きを見せた熱帯低気圧の例。2個よりも3個のほうがやや多く、同時に台風が多く発生するほど藤原の効果が現れやすくなるといえる。
https://unavailable.jp/fujiwhara-effect/
台風の平年値
https://www.exp-top.com/category2/#heinen
台風の発生数[協定世界時基準](2022年までの確定値と2023年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
災害をもたらした気象事例(昭和20~63年)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index_1945.html
藤原の効果によって相互に作用しあう動きを見せた熱帯低気圧の例。2個よりも3個のほうがやや多く、同時に台風が多く発生するほど藤原の効果が現れやすくなるといえる。
https://unavailable.jp/fujiwhara-effect/
台風の平年値
https://www.exp-top.com/category2/#heinen
台風の発生数[協定世界時基準](2022年までの確定値と2023年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
災害をもたらした気象事例(昭和20~63年)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index_1945.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「しょせん女の脳は」と口にする父…病床の父が好んだYouTubeから聞こえてくるのは偏向発言の数々…ネット右翼に染まってしまった父 [おっさん友の会★]
- NHK「サラメシ」終了を発表 [少考さん★]
- 【続報】右折しようとしてバランス崩し横転か 定員オーバー軽乗用が単独事故起 男子高校生(17)死亡・4人重軽傷 茨城 [夜のけいちゃん★]
- 【テレビ】56歳・近藤サト 白髪だと“高齢者扱い” ATMやセルフレジで「大丈夫ですか」見た目の年齢差別に悩み [少考さん★]
- 台湾の鴻海、ルノーが保有する日産株の買い取りを検討 [おっさん友の会★]
- 【米価】“消えた22万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★2 [Ikhtiandr★]
- 【悲報】大阪万博で天然水で作った「かき氷」 [616817505]
- おじゃる丸待機所でごじゃる🏡
- 政府「ニート増えすぎ…コイツラどうしたら働いてくれるの?」 [159416336]
- 【悲報】トランプ政権「『司法の武器化』が続いている。『司法のクーデター』で国が破壊される。我々は司法と戦い続ける」DS😡 [519511584]
- Uber Eats配達員、3000円の注文をマグロ案件、5000円の注文をクジラ案件と呼んでいた・・・
- ピ。フラ系のピンサロについて