>>26
自分の意見が最もだと思うのは構わないけど専業なら専業としてやれるだろ?
昔もキツイながらこうやってやってきたわけで今は嫌だから主婦もゆっくりさせろと短絡的に言うのは根本の解決にならない
ましてやそれを直結して少子化問題に繋げるのもズレてる
まずなぜできなくなったのか
一例としては育児ができない親が増えたからだろ
育児ができないなら産むなと言うのはあながち間違いではない
政府が悪いの前に個人的な問題もあるんだよ
預ける話も大事だとは思うけどそうしたらしたで手元に子供を置いておかないなんて、と別な批判が起こる
なので大事なのは家庭を持つ準備であり、その準備を支えるのが国(専業になるための講習みたいなのもあり)、と個人的な意見だけどね
うちでは専業の嫁としごおわから俺が手伝えたから言えるけどそうじゃない家庭があるのがそもそもの問題