X



真相報道 バンキシャ!地球にやさしく“自給自足の家族”第2弾★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/07/17(日) 18:50:02.90ID:4RGV3mQG0
真相報道バンキシャ!“まるで梅雨末期”列島襲う記録的大雨…今夜も天気急変に警戒
▼逆戻り?梅雨明けのはずが…連日大雨ナゼ
▼感染急拡大…夏休み前の“第7波”葛藤も
▼凶弾に倒れた安倍元首相…日頃見せた素顔
▼地球にやさしく“自給自足の家族”第2弾
【MC】桝太一、後呂有紗
【ゲスト】古市憲寿(社会学者)、みたらし加奈(臨床心理士)
【解説】松本哲哉(国際医療福祉大学成田病院・主任教授)
【ナレーター】大塚芳忠、小野寺一歩
【ニュース】川畑一志
真相報道 バンキシャ!凶弾に倒れた安倍元首相…日頃見せた素顔★3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1658050352/
2022/07/18(月) 05:36:33.03ID:3ZggGR27d
ABE
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABE
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657345705/549

三上 そのとき、ケネディがCIAに送った文書の中で言及されていたのがロズウェル事件。言わずとしれた、UFO回収事件ですよ。未解決事件と言えば、このロズウェル事件を外すわけにはいかないでしょう。
https://bunshun.jp/articles/-/47295?page=5

7月8日は「ロズウェル事件」が起きた日!
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1657414546/60-
2022/07/18(月) 06:32:47.53ID:3ZggGR27d
>「これはファシズムまがいの思想に満ちた筋金入りの左翼によるエコロジー・ホラーショーだ。世界の左翼エリートの多くが、新型コロナウイルスと気候変動を加速度的に融合しようとしている不穏な傾向がある。ロックダウン、それによる企業の破壊、反対意見の弾圧、外出禁止令、警察の強硬な態度など、パンデミックで適用されたすべての措置が、気候変動に対処するための『新たな日常』になるべきだと多くの人が考えるところまできている」(ディーン氏)

>気候変動と新型コロナウイルスはリベラル左派の主軸である。この2つのまったく異なる現象を融合するというアクロバットこそが、左翼エリート、ひいてはグローバルエリートらが画策している「新たな日常」への橋頭堡だというわけだ。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1653695975/739-
2022/07/18(月) 06:53:48.58ID:3ZggGR27d
1894年(明治27年)
6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E6%9A%91#%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E7%8C%9B%E6%9A%91

ヨーロッパ全域で熱波に見舞われた2003年の夏には、30℃を超える暑い日が14日間連続し、そのうち38℃以上が2日間続きました。また、1976年の猛暑では15日間連続で32.2℃(90.0°F)を超えました。
https://www.travel-zentech.jp/world/infomation/kion/uk_london.htm
2022/07/18(月) 06:55:23.45ID:3ZggGR27d
筑後川の洪水の歴史
明治維新から現在の洪水年表

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1657975219/432-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況