>>571>>573
秋元康は80年代で停止で小室哲哉は90年代で停滞だが【あいみょん】なぞ70年代以前の既に墓に埋葬済みの吉田拓郎作品を掘り起こしてゾンビとして徘徊させているだけだからな…70年代以前の音楽芸能を批判せずに80年代以降を批判するのは本末転倒で水森英夫なぞ「自分の作品は50年前と不変」と堂々と2010年代に講演会で明言しているから60年代以前の音楽芸能だが誰も批判していないし【氷川きよし】は演歌界で一番の売れっ子だったし日進月歩で進化深化変化していて最新洋楽の音楽芸能を貪欲に吸収している【つんく♂】のような創作家は日本では絶対に売れないし評価されない
>>596
小生は90年代初頭にアイドルオタクになってソロは田村英里子、グループは【ねずみっ子クラブ】、ライヴは制服向上委員会が各初だが…秋元康PですらAKB48以前は推定少女もちゃんと生歌唱を貫徹していたのに90年代以降の女性アイドルではAKB48以降の秋元康Pと他は中田ヤスタカPだけがメジャーでは口パクで地方地下でも9割以上は完全生歌唱だから口パクにはアラフィフになっても激しい違和感しかないし日本アイドルの基礎基本は【つんく♂】が構築した“生歌唱&ダンスの同時並行”であり口パク&ダンスは前述のように現在アイドル業界全体の1割未満なのだから日本を代表以前に業界すら代表しておらず、それ以前に主流多数派にすら該当しない傍流少数派