クラゲは刺胞という毒針を発射する細胞をもっており、ポリガンマグルタミン酸(P G A)がその内部に含まれています。クラゲに刺傷されるとそのPGAが体内に入り、PGAの経皮感作が成立する(PGAに対してアレルギーを持つようになるという意味。)と言われています。PGAは納豆のネバネバの主成分であり発酵される過程で納豆菌によって産生されます。つまり、クラゲに刺され、PGAアレルギーとなると、PGAを多く含む食品である納豆を食べるとアレルギー症状がでるという仕組みです。

クラゲに刺された→PGAアレルギーになる人がいる→PGAを多く含む納豆アレルギーになる人がいる。