八王子隕石
1817年12月29日午後2時ころ落下(江戸時代の暦(旧暦)では、文化14年11月22日)
これらのことが記されているのが当時の随筆や日記などです。(以下、総称して古文書と呼びます。)落下時の様子やうわさ話が22の古文書に書かれています。

(1)世界最大の都市・江戸の少し北の上空を飛び、多くの人に目撃された。飛行経路は、当時の五街道・甲州街道(現在の国道20号線)に並行している。
(2)八王子市、日野市、多摩市のあちこちに落下。(隕石雨) 八王子の古文書・石川日記には「石が降る。」と記載されている。
(3)江戸でも大騒ぎになり、流言飛語が飛び交う。
(4)隕石の破片が地元の名主から幕府に届けられ、天文方が調査する。
(5)その後、忘れられていたが、昭和時代になって京都の古文書中から、隕石の破片(0.1グラム)と「八王子に落ちた隕石」と書かれた書付が発見された。
(6)国立科学博物館で分析・調査をされ、国際隕石学会に登録された。
(7)日本の隕石落下の記録で5番目に古い。  現在、国立科学博物館所蔵。(非公開)