X



実況 ◆ テレビ朝日 70361

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 15:31:31.81ID:20pV26Tz0
実況 ◆ テレビ朝日 70356
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1674685593/
実況 ◆ テレビ朝日 70356 ワッチョイ無し((^ω^))
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1674686290/
実況 ◆ テレビ朝日 70358 みんな大好きOちゃん
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1674697013/
実況 ◆ テレビ朝日 70359 噛むOちゃん
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1674702008/
※前スレ
実況 ◆ テレビ朝日 70360
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1674702069/
0536名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:53:04.65ID:h5GkmDUta
「雪の朝に遅刻」にブチ切れる人、「雪でも定時出社」は社畜だとののしる人(J-CASTニュース)

今年(2015年)の1月下旬から2月上旬は、首都圏でも毎週のように「通勤時間帯に雪」の予報が出て、ビジネスパーソンをやきもきさせた。
こうした予報が出た場合、「電車が遅れそうだから、早めに出社する」という人もいれば、そうした風潮に異を唱え「雪での遅刻は仕方ない」と考える人もいる。それぞれの言い分とは。

都心でも雪が少し積もった1月30日や、2月5日の朝、ツイッターでは、「朝、会社まで1時半以上かかった・・・安定の遅刻。雪こえぇ」とか、
「雪のおかげで、会社に遅刻しそうになって焦った」などのつぶやきが目立った。雪のせいで、朝からあせった人も、多かったようだ。
0539名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:53:23.80ID:V9/QuUK90
jk!
0542名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:53:38.20ID:EUl6rYNP0
さて朝ごはん食べるか
0544名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:53:47.16ID:7bJ8RuyV0
電車乗る前はしっかりうんこしてこないとな(´・ω・`)
0545名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:53:53.89ID:Zrydhf050
札沼線かよ
0547名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:54:00.64ID:8Q56e4v+0
こうなるのわかっててなんで登校させるかね
自分はこうなるだろうなっておもって在宅勤務にしたわ
0548名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:54:01.05ID:h5GkmDUta
「雪の朝に遅刻」にブチ切れる人、「雪でも定時出社」は社畜だとののしる人(J-CASTニュース)

実際、ツイッターでは、同僚が「雪」を理由に遅れてきたことに対し、苛立つ人も多い。いつも
「時間ぎりぎりに出社する連中が5~10分ぐらい遅刻出社して、『雪で遅れててねぇ、あはは』と言い訳するのに、プチイライラする朝。延滞の可能性があるんだから、その分早く家出ろ!」と、怒る人もいれば、
「雪のせいで遅刻しましたとか、言い訳にならんやろ」、「雪はお前の遅刻の言い訳のために降ってるんじゃないんだよ!」という人もいる。

自分は早めに家を出て、定時に出社したのに、同僚が「雪のせいで」と、平気で遅刻するのを見ると、なんだか損した気分になるのかもしれない。
0550名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:54:10.71ID:j4knDDva0
遅漏かよ
0560名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:00.71ID:bIzjUbiPa
>>534
服買う予定(´・ω・`)
0561名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:02.49ID:h5GkmDUta
「雪の朝に遅刻」にブチ切れる人、「雪でも定時出社」は社畜だとののしる人(J-CASTニュース)

ただ、雪の日も、全員が通常通り出社してくること自体が「そもそもおかしい」という意見もある。
ツイッターでは、雪が降った1月下旬、「なんで雪なのにこんな人多いの? みんな会社休めよ」、「雪なのに、なんで皆さんいつも通りに出社してるんですかねぇ・・・」と、疑問を呈する人も目立った。

そんな人たちも、ツイートしている時間を見ると、やはり通勤時間帯、というケースが多い。結局、「雪でも台風でも、会社に行くのが日本人の社畜ね☆」と、皮肉まじりに自嘲する人もいた。
0562名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:08.55ID:05KAV+hf0
jkたまらん
0569名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:33.90ID:jXJUWucF0
キャンピングカーとかで行くと、トイレ貸してください、の嵐もくる
0574名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:36.99ID:7bJ8RuyV0
そうはならんだろ
0576名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:37.26ID:j4knDDva0
やべえな首が折れてる
0577名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:37.71ID:XYmZpM060
ダイワマン
0578名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:38.93ID:V9/QuUK90
クソ迷惑
0579名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:39.58ID:mEMAIByf0
完璧にブロックしとる
0582名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:42.94ID:Zbj4bi1F0
結果論だけど15時間もとどめられてるなら昨日は休業して今日運行でも良かったな
0583名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:43.87ID:Zrydhf050
ジャックナイフ
0584名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:55:52.23ID:bIzjUbiPa
>>535
そりゃもう 2トントラック2杯分は出ます(´・ω・`)
0587名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:56:01.04ID:h5GkmDUta
なんで最強寒波で運転するの? もう少しリスクヘッジをすべき!! 「大寒波で立ち往生」は軽減できるのでは(ベストカーWeb)

日本列島を大寒波が襲おうとしている。2023年1月24日頃から北陸などの山沿いでは100cmオーバーの積雪が予想されている。しかしそれでもなくならない立ち往生。もう少しリスクヘッジをしてほしいものだが……。

大型車がスタックすればそれこそ撤去には時間がかかる。しかし大型車の責任だけではない。トラックドライバーからは「先行する普通車がスピンして停止したら再始動ができなくなった」という声も多い。
普通車が悪い、大型車が悪いという議論ではなく、本当に「今日行かないとだめなのか」を入念に考えてからドライブをお願いしたい。
0590名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:56:08.97ID:DrEVYCYf0
最悪のコケ方だなこれ
0591名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:56:16.60ID:8Q56e4v+0
てか電車が運休すれば会社もあきらめつくんだけどな
0595名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:56:42.47ID:Zbj4bi1F0
インタビューした渋滞は事故のせいなの?
0596名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:56:51.99ID:DrEVYCYf0
真っ白、もはや美しい
0598名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:57:01.02ID:h5GkmDUta
なんで最強寒波で運転するの? もう少しリスクヘッジをすべき!! 「大寒波で立ち往生」は軽減できるのでは(ベストカーWeb)

毎年大雪のニュースになると報道が増える立ち往生のニュース。もちろん予報が大外れ下突発的な豪雪だったり、土砂災害など避けようがないものもある。
しかしそのほとんどは事前に大雪警戒の報道がなされている状況でも起こっている。

なかには物流を支えるトラックドライバーだったり、医療現場に向かう救急車や医療従事者、インフラ関連の従事者などエッセンシャルワーカーも含まれている。
もちろん個々人で「急用」の定義は異なるが、大雪の予報がある日程には外出しないことが基本だ。
0603名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:58:01.41ID:h5GkmDUta
なんで最強寒波で運転するの? もう少しリスクヘッジをすべき!! 「大寒波で立ち往生」は軽減できるのでは(ベストカーWeb)

興味深いデータがあるので紹介したい。NEXCO中日本金沢支社が2022年12月9日に発表したプレスリリースによれば、2022年12月5日に北陸道のサービスエリアなどで調査したところ乗用車の冬タイヤ装着率はなんと73%だったという。

大型車の94%に対してかなり低いことが判明している。金沢では12月下旬に市内でも20cmの積雪があったが、真冬のタイミングでも冬用タイヤを装着せずに走るクルマは依然として多いことがわかる。
当然法令違反であり、反則者の違反を取らない警察には改善をしてもらうしかない。
0606名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:58:05.36ID:bIzjUbiPa
仏壇の前に置いてる花瓶の水が凍ってたのは流石にビビった(´・ω・`)
0613名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:58:31.84ID:U5p9wyiTp
最悪だなぁ(・∀・)
0617名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:58:47.48ID:8Q56e4v+0
トラックってベットついてんだっけ?
トイレもあれば快適なのにな
0622名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:58:56.58ID:TYyUk6Cv0
このおっちゃんイケメンやな
0627名無しステーション
垢版 |
2023/01/26(木) 16:59:01.09ID:h5GkmDUta
関越道の立ち往生で顕在化! 緊急時にEVに求められる「命を守るための基準」(ベストカーWeb)

2020年12月に関越道で1000台が立ち往生し、52時間もの間多くの人が高速道路上の車内で過ごすことを余儀なくされた。
政府は2050年に向けて電動化を推し進めるとしているが、EVが普及しても、こういった天災に関してはガソリン車と同じように降りかかる。

実際の航続距離が長くても400km満たないEVでは、ガソリンで発電できるPHEVや水素で発電するFCVのように、自らで電力を作ることができず緊急時はジリ貧になるばかりだ。ガソリン車よりも厳しいと考えられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況