X



真相報道 バンキシャ!★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0889名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:00:31.07ID:HQ3DW1jkr
>>843
その例えが分からん
0890名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:00:43.74ID:mEexZt7I0
>>872
>>863
で、何が言いたい?
このまま社会活動全無視してず~っと何十年も家に閉じ籠もっとけってか?
てめーらだけで勝手にやってろ。
他の日本人を巻き添えにしないでくれ
0891名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:01:25.20ID:OOL8yYQVa
>>777
三島治に太宰由紀夫?
0892名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:01:38.38ID:2CI6NPq00
三島にゆかりのある作家は
井上靖
若山牧水
川端康成
くらいだ
0893名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:01:49.62
>>890
何抜かしてんねんボルソナ脳の日系ブラジル人が
0895名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:02:09.55
>>890
@influenzer3

●オピニオン:Long COVIDのリスクを無視するな!
→今回は、ワシントンポストに掲載されたopinionを取り上げます。
著者は米国のCOVID-19諮問委員会の委員歴のあるペンシルバニア大学のi医療倫理学者。
「パンデミックは終わった」とする社会の空気に警鐘を鳴らす内容になっています。

https://twitter.com/influenzer3/status/1525440752192716800


・私は心配性などではない。多くのリスクを喜んで引き受けている。家族に言わせれば、引き受けすぎかもしれないほどだ。
 私は電動バイクに乗るが、これによって死亡する確率は10万分の1だ。交通事故で死亡する確率は例年1万6000分の1である。
 しかし、33人に1人(Long COVIDの発生率を3%とした場合)という確率で、brain fogや衰弱レベルの疲労感、息切れなどの各種の症状が起こるというのは、
 大して負担でもない感染対策と引き換えとするには、あまりにも高すぎると私には感じるのだ。

https://twitter.com/influenzer3/status/1525440782458834945
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0896名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:02:55.32ID:OOL8yYQVa
>>887
あし~たがないさ
あすがない
0897名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:05:13.83ID:mZDvQ4gF0
日向に温度計置いて測るなよ
0898名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:07:24.06ID:IFzSaGfi0
>>894
ワシは60代後半かな。
まさか、糖尿病になるとは思ってもみなかった。
0901名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:15:39.42
新型コロナで糖尿病を新たに発症、なぜ? 進む研究 ウイルスが膵臓を攻撃してインスリン産生が減少、治療薬の候補も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/061200294/
コロナ感染後の3カ月で、糖尿病と心血管疾患のリスクが上昇
https://forbesjapan.com/articles/detail/49481
新型コロナで子どもの糖尿病発症リスク増大 CDC研究
https://forbesjapan.com/articles/detail/45291
0902名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:24:18.48ID:MLjojFGna
サツマイモて茎も食べられなかった?
0903名無しさんにズームイン!
垢版 |
2022/08/14(日) 19:25:35.58ID:g7xhZgVYd
「IPCCの報告に示された世界の科学的知見、国内の環境団体、専門家の探究と提言を踏まえ、党として半年間をかけて練り上げたもの」だと強調。「総選挙の大争点に掲げて訴えていきたい」と表明しました。

非常事態

 「戦略」は第1章で、世界的規模で気候危機と呼ぶべき非常事態が起こっているもとで、CO2削減への思い切った緊急行動が求められていると提起しています。この中で、新型コロナウイルス、エボラ出血熱、エイズなど新しい感染症の出現の背景にも、「森林破壊をはじめとした環境破壊、地球温暖化がある」と指摘。志位氏は会見で、「感染症のパンデミックとの関係でも解決がまったなしの課題です」と強調。日本における豪雨災害の甚大化などにふれ、「日本に住む私たちにとっても死活的な緊急課題です」と指摘しました。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1659843401/52-
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況