1渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:35:58.35ID:u3K+8N9N
39度超えも…暑さで祭りに異変も “夜の熱中症”に注意/イルカが海水浴客に体当たり▽秋田 記録的大雨
水が迫る様子が防犯カメラに あす以降東北で再び大雨か▽各地で花火大会が中止…原因は人手不足▽上海でショッピングモールがガラガラ…中国経済が失速 デフレに突入? 専門家3人に聞く見通し
メインキャスター 小川彩佳 キャスター 山本恵里伽(TBSアナウンサー) フィールドキャスター 喜入友浩(TBSアナウンサー) 気象予報士 森田正光
99渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:52:00.26ID:BH0i6Rhs
ポカリのCMはもう他のにしろよ
白鳥麗子
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
101渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:52:36.17ID:+ej/ju/D
102渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:52:40.55ID:7oVybKpn
古川利明たねお。
古川利明種を受け止めた彩佳。
103渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:52:57.25ID:7oVybKpn
古川利明ペニスぼう。
104渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:53:13.83ID:aJXAnV8j
>>90
北海道の硫化水素のやつも三井だったね。
三井石油開発だったか。
不動産も日本橋とか各地のショッピングモールとか
どんどん開発して隆盛っぽいけど、ちゃんと考えるべきところは考えて
日本企業らしい誠実な仕事をして欲しいよな。 109渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:53:53.12ID:7oVybKpn
古川利明中国に入れないようになつた創価学会。
110渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:54:00.53ID:51G+Bxew
茶色w…
115渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:54:36.47ID:7oVybKpn
古川利明彩佳の脱北。
車も建物もクーラーで熱風外に逃がしてるから暑いんだよ
118渡る世間は名無しばかり2023/07/17(月) 23:55:07.63ID:51G+Bxew
どんなにどんなにカサブランカー
ふたりともCMに変わる前に顔を上げたぞ
番組が終わるまでお辞儀をせんか!!
124渡る世間は名無しばかり2023/07/18(火) 00:05:19.21ID:FbVTY9u4
125渡る世間は名無しばかり2023/07/18(火) 00:08:58.14ID:87enODYN
古川利明彩佳はハニートラップ要員?
126渡る世間は名無しばかり2023/07/18(火) 00:12:12.92ID:87enODYN
国際問題だなジャニーズwwwwwwwww
責任を追及される検察ジャニーズ。
127渡る世間は名無しばかり2023/07/18(火) 00:13:43.75ID:2Z3c6G5J
「YouTubeに出ない芸人は知らない」 止まらない「テレビ離れ」の原因、Twitter投稿から探ってみた
https://www.j-cast.com/2023/07/17465207.html
みなさんはテレビを観ている時間とネットを利用する時間、どちらが長いと感じていますか?多くの人はネットを見る時間のほうが長くなり、テレビをリアルタイムで見るような時間は減ってきているのではないでしょうか。
こうしたなか、Twitterでも「テレビ離れ」が進んでいる様子がわかるエピソードや、テレビに対する思いなどが話題にあがっており、人々が抱いているテレビへの印象が見えてきています。
ツイートまとめサービスのTogetterが解説する「3分くらいでわかる週刊Twitterトレンド【J-CAST出張版】」。今回は「テレビ離れ」について掘り下げます。 テレビやYouTubeなどのさまざまなコンテンツを手掛けている企業の社長が、ある女子高生がネットラジオで語っていた話に衝撃を受けたという投稿しました。
その女子高生は会話の中で「人気の芸人は誰?」という質問に対し「みんなテレビ観てなくて、そんな話題は出ないから知らない」と返していたとのこと。
「女子高生に人気の芸人は誰?」という質問に対して「みんなテレビ見てなくてらそんな話題出ないから知らない」 - Togetter
女子高生はさらに、「同級生たちも『M-1グランプリ』をほとんど観たことがなく、特定のお笑い芸人の話をする子もいなくなった」と答えていたそうです。
この話を受けて、Twitterユーザーからは「4年前私が高校生だった頃、すでにみんなインスタやYouTubeの話が多かった」「実際YouTubeやってない芸人さんは知らない」という声が。
Twitterの反応を見るだけでも、若い人たちがテレビを観ない生活を送っていることが伝わってきますが、「テレビ離れ」は幅広い世代で広がっていることがわかっています。
ネットの話題を取り上げるテレビ番組に辟易
「テレビ離れ」が起こる原因として、テレビの構造的な問題以外にも、テレビ番組の内容について指摘する投稿が注目された例もあります。
あるTwitterユーザーが「テレビを観なくなった理由」を4コマ漫画で描いた内容が共感を集め、拡散されました。
その漫画は、ある人物が朝起きてテレビをつけると、流れてくるのは「セクハラ」や「政治家の辞任」といった話題だったというところから始まります。しばらくすれば終わるかと思いきや長時間続いており、とうとう「もうテレビなくてもいい気がする」とテレビの電源を消してしまう...という内容でした。
テレビを見なくなった理由を描いた4コマ漫画にわかりみしかないTL「テレビがなくても全く不自由に思わなくなった」 - Togetter
この漫画に対し「直接的な理由はこれだけじゃないけど最近のテレビは本当にこればっかり 」「一言伝えてくれたら大丈夫な話題ばかり掘り下げてる気がする」と同意するツイートが寄せられています。
また、別のTwitterユーザーは、テレビ番組で紹介されるネタ元がインターネットの話題からである事例が増えたと指摘しています。「情報番組『ネットでいま話題のモノを紹介しまーす』バラエティ番組『世界で話題のYouTube動画をご覧ください』報道番組では『ネットアクセスが多かったニュースランキング』」...というように、あらゆるテレビ番組がネットの話題を取り上げていることを挙げています。
テレビの情報源はネットに頼りきり...テレビコンテンツの弱体化を実感するTL - Togetter
この指摘に対して集まったTwitterユーザーの反応も同意するものが多く「テレビがネットで話題の動画を紹介しているのを見て、テレビを見る必要もないなと思った」「ニュースの内容がネット頼りな時点で『テレビはネットに負けてます』って公言してるようなもの」といった感想が寄せられました。
寝る前のNG行為はたくさんありますが、ここでは「厳禁」といえるものを優先的に紹介していきます。
まず、いちばんやってはいけないのは水分をとりすぎることです。理由はいたってシンプルで、トイレが近くなるからです。せっかく気持ち良く眠っているのに、尿意に起こされてしまうのはもったいない。とくに頻尿の自覚のある高齢の方は注意しましょう。
寝る直前の水分摂取は、確実に安眠を妨げます。一時期、「寝る前にコップ一杯の水を飲むと健康にいい」ということがメディアで紹介されましたが、睡眠専門医からすると、推奨できる行為ではありません。
寝る前に水を飲むのではなく、夕食時に水分をとり、寝る前にトイレに行って用を足すのが正解です。
寝不足は熱中症の大敵
https://www.okacho.co.jp/html/information.html?date=20220628191349&db=okacho 年々過熱する「ヒートアイランド」の影響
もう一つ、内陸の平野部が暑くなる原因に「ヒートアイランド」現象があります。誰もが感じているように、都会ではエアコン利用による人工排熱が多く、市街化による蒸発減少がおこっています。海から風が吹いてきても、地面や樹木が少ないために冷却効果が低く、逆に密集した建物やアスファルト道路で蓄熱がおきるため、夜の間も十分に気温が下がりません。
こうして大きな都市の中心部で、郊外よりも気温が高くなる現象を「ヒートアイランド」と呼びます。熊谷市など埼玉県の内陸都市で東京以上の高温が記録されるのは、地域自体にもヒートアイランドが起こっていることに加え、東京のヒートアイランドの余波を温風として受けていることが指摘されます。
埼玉県の平野部は関東平野の奥まった場所に位置し、南からの海風が届きにくくなっています。さらに、海風が東京という大都市を通る間に温められ、到達する頃には冷却効果のない温風となっているわけです。
https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/shosai/chishiki/heat_island.gif >風向風速計は庁舎の屋上と思われます。風速計の地盤面からの設置高さ49.8mは全国7番目です。八王子市役所の8階建て庁舎は1983年の竣工です。年平均風速は移転前が1.1~1.2m/sでしたが、屋上移転後は2.6~2.9m/sです。
>2022年の年最高気温は38.5℃で、そこまで上がりませんでした。
都市水害と称されるからには、洪水にどのような変化が認められるのか、そして水害の内容がどんな変貌を見せているのか、ということになる。洪水でいえば、量より質、つまり洪水の期間に流れる全量の変化より、ピーク時の流量だけが極端に大きくなってくることである。水害ということでいえば、従来は水害にならなかった洪水氾濫でも水害になってしまうということである。 都市が造られると、それに伴って道路が整備され、その道路には側溝が造られる。当然、住宅には雨どいが作られ、できるだけ早く川に雨水を流そうとするようになる。そのため降る雨の量が昔と変わらなくても、降った雨が川に到達する時間は飛躍的に短縮されることになる。もともと、地中にしみ込む雨の量はたかが知れているもので、どんなに自然が残っていても、短時間に大量の雨が降るとしみ込まないで流れてしまう。逆に言えば、しみ込むような雨なら洪水は起こらない。だから、しみ込むかしみ込まないかが問題なのではなく、降った雨を時間を短縮して流そうとするから洪水が起きるのである。そうした現象を都市型洪水(自然現象)と呼ぶ。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1685716748/881-
また、水田であれば洪水になっても水害とは呼ばれなかったが、家が建てば水害になってしまう。かつては雨が降ると、雨水は田んぼなら約24時間、蓮の生えるような池なら約48時間位の間遊んでいた。しかし、今ではそのような所にも住宅を建てるようになり、そして少しでも雨水が溜まると、住民は「被害が出る」と騒ぐようになった。要は住民にとって、周囲に雨水が少しでも滞留することは許されないことなのだ。今まで許容してきたことが被害になってしまう、その住民意識が都市水害発生の根っこのところにあるといえる。さらに近年では、単に田んぼを潰して住宅を建てるから都市水害が発生する、というシンプルな図式だけではない。田んぼを潰して住宅を建てる時は、水に浸かりたくないから盛土をする。皆が盛土をするから、雨が降ると風呂にたくさんの人が入った時のように水位が上がるというようなことも起こり、盛土をするのを敵視する所さえ出ている。このように水害が以前より悪い方向に進んでいくことを、都市型水害の進化という。現在の都市型水害は様々な内容を伴って進化している。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1662768967/117-136