>>704の続き
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/weekly/1668949669/594
しょーもなくても『ボーボボ』や『はれぶた』や『カブトボーグ』は当時も今も視聴して心底笑えるのだが高橋作品は若くても老いても全く笑えないので天才というよりは凡才だろうな…長編を創作できず四畳半町内会日常話という共通性が在る浦沢義雄と比較するとセンスが如何に凡庸かは明白で傑出しているのは人物造型だけであり、その人物を使用して物語を展開や昇華させるのは、むしろ下手くそな部類
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/weekly/1668949669/659
アンパンマンは昭和末期開始アニメだが『らんま』は平成冒頭アニメだからね…しかも4月開始の『シュラト』とかみたいに開始当初は昭和64年想定だったのが平成元年に途中変更されたのではなく10月開始だから開始以前から平成前提だったし何なら女性2人組歌手ウィンク同様に80年代で分類するのが実状にそぐわないし『今日から俺は』(原作は明確に90年代想定もドラマは何故か80年代に改変)と共に本来は90年代に分類されるべき作品