>>533
>>545
村山:『まほプリ』で久しぶりにプリキュアに関わらせていただいた時には、先ほども言った通り、本当に環境が変わったと思いました。
それと、年齢層が下がっているのかなと思ったんですよね。前はまだたくさんの小学生の子も観ていた印象でしたが。
今は「偉そうなこといってるけど、これは『おかあさんといっしょ』を見ている子に伝わると思ってる?」と自問自答しながら作っています。
『Yes!プリキュア5』(2007年~2008年)のときは、部費がないという話を書いたくらいで(※第 14 話 「悩める生徒会長かれん」)。部活の部費がないって……ねぇ(笑)。

──確かにかなり大人っぽいテーマですね。幼稚園児だったら“部費”が何かが分からないでしょうし。

村山:そうなんですよ。でもそれを当時(違和感なく)書いていた。

──子どもの年齢層が下がった要因というのはなんだと思いますか。

村山:なんでしょうね? 今は色々な女の子向けの作品が増えていて、もう少し上の年代をターゲットにした競合の作品との棲み分けができたからでしょうかね?