X



【断熱・防寒】ガイアの夜明け★1【省エネ住宅】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/13(金) 21:46:06.23ID:niC8fxds0
22:00~
2023/01/13(金) 22:08:01.76ID:TKBqGPgK0
ドヤ顔してるけど今までゴミ窓売ってきたのおまえらやん
58ワールド名無しサテライト (ワッチョイW dbcd-Fy5J)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:08:04.67ID:v8348DGw0
>>45
レオパレスでも二重窓だったわ
2023/01/13(金) 22:08:12.51ID:1ryiXBjd0
実は4でも十分だったりしてw
2023/01/13(金) 22:08:18.72ID:tZvsehl0a
重そう…
61ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 5913-blqD)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:08:28.99ID:UrF82TPa0
うちは寒過ぎて結露すらしない
2023/01/13(金) 22:08:29.37ID:R3Q1UVa50
>>49
いとこが100㎡の平屋を2200万で建て替えた
市販の10畳用エアコン一台でどこの部屋も20度だった
どの部屋も床下から吹き出し口があった
外気から空気取り入れる時に湿度調整もやってるんだって
2023/01/13(金) 22:08:36.41ID:1ryiXBjd0
>>57
自社性能比商売だな
64ワールド名無しサテライト (ワッチョイW c9a6-76KN)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:08:40.55ID:H7g1AAU90
等級の違いを説明して欲しかったわ
2023/01/13(金) 22:08:42.17ID:B/zRyrEl0
東京は無能な無計画で人口だけ多くて家のサッシは防火上樹脂は不可だからなw 馬鹿みたいだよな
66ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2ba3-aTaV)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:08:42.48ID:uqQTdmne0
>>56
ダメリカとか中古でも高くなるマンションばっかだもんな
日本って買った瞬間終わるよね
2023/01/13(金) 22:08:46.87ID:71gStG8Q0
パッシブハウスか
68ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2b61-6EYN)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:08:53.43ID:SDfmukRQ0
デブだから禁止↓
2023/01/13(金) 22:08:55.16ID:2RF+jsIF0
>>59
5は必要。これも業界に妥協したんだろうな国が。
2023/01/13(金) 22:09:17.17ID:qmCKzchG0
高そう
2023/01/13(金) 22:09:22.71ID:vqHIpSkf0
劣化するオッサン社会?
2023/01/13(金) 22:09:36.02ID:dJVdR5f50
太陽光発電を義務化するより断熱にもっと力を入れれば
2023/01/13(金) 22:09:39.35ID:71gStG8Q0
>>69
6を標準にしないと
74ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 71c9-PQFN)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:10:07.98ID:AJNY8Lq+0
日が照ってる時の温度意味ないだろ夜と朝の温度教えろよ
2023/01/13(金) 22:10:22.81ID:2RF+jsIF0
>>35
これ
2023/01/13(金) 22:10:22.82ID:9sb5DY/i0
朝日ソーラーじゃけん
2023/01/13(金) 22:10:25.06ID:1ryiXBjd0
通年で温度が変わらない地下水使って冷暖房するってのもあったな
2023/01/13(金) 22:10:35.54ID:71gStG8Q0
太陽熱温水器か?
2023/01/13(金) 22:10:36.94ID:vqHIpSkf0
ラジエーターか
80ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 93dc-k1hV)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:10:43.76ID:y6Qsd92i0
10年くらい前に建てた家だけど
断熱性能が高くて冬はエアコン使わないんだが
今も普通に室温18℃あるし
81ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 5913-blqD)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:10:49.14ID:UrF82TPa0
旭ソーラーじゃけん
2023/01/13(金) 22:10:53.04ID:EOOgmXP10
これ屋根に水を貯めたら地震に弱いんだよな
2023/01/13(金) 22:11:04.45ID:1ryiXBjd0
気化熱で冷やすんか
2023/01/13(金) 22:11:10.95ID:B/zRyrEl0
東京は馬鹿みたいに土地だけ高いから高性能の家なんて高くて建てられない
2023/01/13(金) 22:11:18.05ID:EOOgmXP10
カビになるぞ
2023/01/13(金) 22:11:18.39ID:/eJcvgii0
>>46
全くだ・・・・
2023/01/13(金) 22:11:22.89ID:vqHIpSkf0
これでもカビないのか
88ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 71c9-PQFN)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:11:25.86ID:AJNY8Lq+0
災害に弱い家メンテナンス費用も莫大
2023/01/13(金) 22:11:29.51ID:SNYOuCJ4d
木は腐らないのか?
2023/01/13(金) 22:11:36.60ID:TKBqGPgK0
カビ大丈夫なんかこれ
2023/01/13(金) 22:11:38.10ID:0VGfV8a80
湿気でカビ生えたりしないのかな
2023/01/13(金) 22:11:40.77ID:sIJwodr70
そのシステムを人は暖房と呼ぶ
ただ熱源が太陽で金のかかるのはポンプってだけ
2023/01/13(金) 22:11:44.85ID:w8j+DCvH0
超高気密高断熱住宅とは違うんやな
2023/01/13(金) 22:11:52.19ID:KtvZ3bEd0
こんな家やだわ
2023/01/13(金) 22:11:52.78ID:qmCKzchG0
たかそ
2023/01/13(金) 22:11:57.27ID:/eJcvgii0
そんなバカな!:(;゙゚'ω゚')
2023/01/13(金) 22:11:59.58ID:V2zH3KEz0
いや、これどうなんだろ
ポンプの電力より省エネエアコンの方が良さそう
2023/01/13(金) 22:12:01.07ID:1ryiXBjd0
これの実績って何年なんだろ?
2023/01/13(金) 22:12:02.73ID:qmCKzchG0
タッカー
2023/01/13(金) 22:12:02.81ID:gUX7/BFF0
維持費考えなきゃいいんだろうけど
2023/01/13(金) 22:12:04.47ID:9sb5DY/i0
メンテしないとボロボロになりそう
2023/01/13(金) 22:12:06.37ID:bG++su1u0
木造住宅で水を捲くって
103ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2ba3-aTaV)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:12:09.27ID:uqQTdmne0
高くないやん
つけたほうがいいやん
2023/01/13(金) 22:12:10.72ID:rrF2Xa/c0
カビィ…
素材にカビ防止してても風が通るってことはチリやホコリが積み重なるから意味がない…
2023/01/13(金) 22:12:13.18ID:UXrX5Qq50
カビが生えそう
2023/01/13(金) 22:12:19.15ID:KbL1TSdz0
カビ生えて無茶苦茶問題起きるわ( ̄▽ ̄;)
2023/01/13(金) 22:12:22.22ID:w8j+DCvH0
セクロスギーハウス
108ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 0164-TAqK)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:12:28.45ID:oXsSkEb20
エアコンの電気代払った方が安いな
109ワールド名無しサテライト (アウアウウーT Sa85-8tBG)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:12:34.45ID:QaW1iDSca
しゅごい
2023/01/13(金) 22:12:35.75ID:KtvZ3bEd0
地震に弱そう
2023/01/13(金) 22:12:43.62ID:/eJcvgii0
湿って湿度が高いなら逆に蒸し暑いはず((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2023/01/13(金) 22:12:52.19ID:5EsSmSDT0
長い目で見たとき大丈夫なのかこれ?
2023/01/13(金) 22:12:55.63ID:EOOgmXP10
家のつくりようは夏をもって旨とすべし、冬はいかようにも過ごせるが、夏はどうしようもないので、住まいは夏の暑さ対策を基本に作ることが基本である

兼好法師が徒然草で書き残したものである
2023/01/13(金) 22:12:57.18ID:9sb5DY/i0
たった500万ですよ
石油ストーブボンボン燃やしたほうがいいわ
115ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 9112-Uyzt)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:12:57.55ID:EAL8hHWS0
10年ごとに維持費用結構かかりそう
2023/01/13(金) 22:12:57.85ID:KbL1TSdz0
カビ防止はどんなことしてるをんだろうか( ̄▽ ̄;)
2023/01/13(金) 22:12:58.06ID:qmCKzchG0
イヌ死ね
2023/01/13(金) 22:12:58.80ID:1bRt0SzU0
一年も持たなそう
2023/01/13(金) 22:13:04.45ID:bG++su1u0
わんこ、アルミ板の上で死んでるぞ
120ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 1163-PrfL)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:13:08.16ID:YGzSPlnh0
カビ程度対策して建築してるだろ
気になるのは維持費
121ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2b61-6EYN)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:13:15.82ID:SDfmukRQ0
白ぶちメガネやめえ
2023/01/13(金) 22:13:17.61ID:R3Q1UVa50
>>53
処女説のある未婚女子五大老
松下奈緒37
井森美幸54
岡田奈々63 ※犯罪被害除く
モーニング娘道重さゆみ33
三笠宮彬子女王41 瑶子女王39
2023/01/13(金) 22:13:24.40ID:GUFbguZO0
胡散臭い白いメガネ
2023/01/13(金) 22:13:24.60ID:gUX7/BFF0
アホくさ
住む人があとから維持費ばっかりかかる
ソーラーパネルもそうだがメーカーしか喜ばない
2023/01/13(金) 22:13:27.48ID:niC8fxds0
豊岡も高温ランキングの常連ね冬は寒いし
126ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2ba3-aTaV)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:13:31.23ID:uqQTdmne0
田舎のゴミ空き家全部これにしたら結構売れそう
2023/01/13(金) 22:13:37.10ID:/eJcvgii0
電撃ネットワーク
2023/01/13(金) 22:13:39.03ID:9sb5DY/i0
ハゲは、信用できん
129ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 5913-blqD)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:13:42.06ID:UrF82TPa0
インチキ臭そうな人
2023/01/13(金) 22:13:45.91ID:bG++su1u0
>>122
この年で処女だと病気と思われちゃうよ
2023/01/13(金) 22:13:47.55ID:rrF2Xa/c0
パイプが壊れた時とかに修理するだけにいったいおいくら万円かかるんだろう…
2023/01/13(金) 22:13:48.38ID:R3Q1UVa50
>>73
誰がコスト負担すんねんw
2023/01/13(金) 22:13:48.54ID:vqHIpSkf0
水漏れが無いように、メンテが大変だろうな。
2023/01/13(金) 22:13:52.47ID:w8j+DCvH0
白メガネの言うことは略
2023/01/13(金) 22:13:52.69ID:V2zH3KEz0
いやーこれどんなトラブルあるか分からんわ
ネズミにかじられるかもしれんし
2023/01/13(金) 22:13:58.48ID:0VGfV8a80
移住、古民家とか意識高い系にしか見えない
2023/01/13(金) 22:14:04.02ID:sIJwodr70
>>89-90
湿気がどこからか洩れる仕組みでカビと?
温度いつも保ってる=湿度ではないと思うけど
それとも結露するのかな?
2023/01/13(金) 22:14:09.72ID:KbL1TSdz0
怪しい意識高い系が後にカビで病気になって無茶苦茶キレてきそう( ̄▽ ̄;)
2023/01/13(金) 22:14:11.05ID:1ryiXBjd0
冷暖房の光熱費が月に1万かかるとして500万回収するのに40年か…
2023/01/13(金) 22:14:11.21ID:/eJcvgii0
古民家をリフォームする匠をビフォーアフターから呼んで下さい><
2023/01/13(金) 22:14:14.89ID:TKBqGPgK0
そこまでやるなら新築でええだろ、、
142ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2ba3-aTaV)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:14:16.03ID:uqQTdmne0
お前ら何で文句しかないねんw
2023/01/13(金) 22:14:24.03ID:KtvZ3bEd0
>>38
光のやつあるある
2023/01/13(金) 22:14:25.68ID:qmCKzchG0
こういうサービスってどうやって知るんだろう
2023/01/13(金) 22:14:31.11ID:R3Q1UVa50
>>80
18℃は肌寒いから家族のためにエアコンつけてやれw
2023/01/13(金) 22:14:40.93ID:9sb5DY/i0
発泡スチロールか
2023/01/13(金) 22:14:41.03ID:eatbC6V50
環境活動家ってこぞって同じような見た目雰囲気をしてるような
2023/01/13(金) 22:14:44.48ID:71gStG8Q0
外貼り断熱
2023/01/13(金) 22:14:46.52ID:B/zRyrEl0
新築そっくりさんでやり替えた方が良いだろw
2023/01/13(金) 22:14:47.72ID:qmCKzchG0
>>142
言ってないけど…
2023/01/13(金) 22:14:50.90ID:2RF+jsIF0
>>73
最低限って意味で5。自分で建てるなら6以上は欲しい。
5にすらしない日本はやっぱり終わってる。
2023/01/13(金) 22:14:51.44ID:AmHL5AOP0
断熱材なんて軽いだろガラスウールとか
2023/01/13(金) 22:15:03.84ID:KbL1TSdz0
発泡スチロールやん( ̄▽ ̄;)
2023/01/13(金) 22:15:16.05ID:gnDNUVfB0
漁港からもらってきたのかな
2023/01/13(金) 22:15:17.18ID:71gStG8Q0
>>151
だよね
2023/01/13(金) 22:15:21.20ID:w8j+DCvH0
耐火性はどうなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況