X



【断熱・防寒】ガイアの夜明け★1【省エネ住宅】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/13(金) 21:46:06.23ID:niC8fxds0
22:00~
2023/01/13(金) 22:30:14.40ID:EuAMtarO0
人足多すぎ
2023/01/13(金) 22:30:15.43ID:0VGfV8a80
クマケンに憧れ系かな
設計と施工の人たちが大変なおもいして作ることになるのに
2023/01/13(金) 22:30:16.24ID:gnDNUVfB0
コーキングいらずか
2023/01/13(金) 22:30:21.12ID:ENFrKa/Pa
>>383
断熱だからね、当然暑さも遮る
2023/01/13(金) 22:30:22.21ID:Qfqlbpn80
新品のベッドマットみたいだな
2023/01/13(金) 22:30:22.75ID:eGeeMwSS0
こんなに丁寧にしてくれないよ
2023/01/13(金) 22:30:28.50ID:2RF+jsIF0
>>380
健康や快適を金で買う発想のない旧軍発想。
2023/01/13(金) 22:30:29.32ID:TaJdY3vRd
この感じ「完成!ドリームハウス」を思い出した
2023/01/13(金) 22:30:30.69ID:GUFbguZO0
窓ガラスからダイレクトで冷気も伝わるけどサッシの隙間風の方が寒いかなぁ、
2023/01/13(金) 22:30:35.94ID:TKBqGPgK0
膨れるコーキングか
2023/01/13(金) 22:30:43.09ID:gnDNUVfB0
失敗w
2023/01/13(金) 22:30:44.80ID:EOOgmXP10
単純に雪国みたいに窓を2つ付ければいいじゃん
2023/01/13(金) 22:30:46.79ID:iNm1jzCOd
408ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 13d4-Uyzt)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:30:46.87ID:Q/INQZv10
三重サッシが標準って一条くらい?
409ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 9112-Uyzt)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:30:47.91ID:EAL8hHWS0
えぇ…
2023/01/13(金) 22:30:48.42ID:Dt8tSpWD0
めっちゃ漏れるw
2023/01/13(金) 22:30:50.05ID:5EsSmSDT0
どうしたw
2023/01/13(金) 22:30:51.98ID:ovAiDbcQ0
あかんがな
2023/01/13(金) 22:30:52.17ID:Yy1r4AuY0
wwww
2023/01/13(金) 22:30:54.28ID:vqHIpSkf0
火事🔥か
415ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 5913-blqD)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:30:55.60ID:UrF82TPa0
毒ガスだ
2023/01/13(金) 22:30:59.26ID:FawTmua30
あらら
2023/01/13(金) 22:31:00.33ID:niC8fxds0
(ノ∀`)アチャー
418ワールド名無しサテライト (テテンテンテン MM4b-Or7w)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:31:00.40ID:rFTdxaDQM
>>398
それ理解してない人多そう
2023/01/13(金) 22:31:01.06ID:AKc9ndnc0
机上の空論ハウス
2023/01/13(金) 22:31:01.35ID:1ryiXBjd0
>>381
地元にスーパービバホームあるけどでかすぎて一番奥にあるものが欲しいときが辛ぽん><
2023/01/13(金) 22:31:01.93ID:bqpMqWru0
紙の上でお絵かきは簡単だけどやるのは大変なんだよ
2023/01/13(金) 22:31:03.36ID:UXrX5Qq50
火災か
2023/01/13(金) 22:31:15.05ID:rrF2Xa/c0
膨張パッキンが膨張するからスカスカなんじゃ
424ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 51bd-03PQ)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:31:16.10ID:Ps9v3gG00
どうした?
2023/01/13(金) 22:31:28.02ID:71gStG8Q0
4月からセキスイハキムがオール樹脂サッシのトリプルガラスガラスが標準仕様だってさ
2023/01/13(金) 22:31:31.71ID:PchGTR9q0
あんだけ入るって相当な隙間だろ
2023/01/13(金) 22:31:40.69ID:BYypZmY90
次は結露の問題が出そう
2023/01/13(金) 22:31:46.08ID:j4pdQz4H0
獣に社長が務まるか
2023/01/13(金) 22:32:01.22ID:UGxlMDpzM
室内陽圧なら良いんだろw
屋根裏に吸気ファンをだな
2023/01/13(金) 22:32:08.45ID:ENFrKa/Pa
隙間スカスカかよ
2023/01/13(金) 22:32:16.07ID:EOOgmXP10
要するに全館空調システムのDIYみたいなもんでしょ
この手のやつはエアコンつけっぱなしが前提
エアコンが壊れたら死ぬ
2023/01/13(金) 22:32:16.50ID:0VGfV8a80
>>381
実家の近所にジョイフル本田の社長の家があって
そこはログハウス調になってる
2023/01/13(金) 22:32:42.25ID:EuAMtarO0
なんでテーパーにしないんだアホ
2023/01/13(金) 22:32:58.75ID:UqawF/W40
完全に密閉して中でカビるよりスカスカの家でエアコン使った方が良いような気がしてきた
435ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 61b1-yLv1)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:33:19.59ID:SrvX1DU80
あんなバカでかいビル用サッシ使ったらカネかかってしかたねえだろ
436ワールド名無しサテライト (スププ Sdb3-EMb2)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:33:39.73ID:O/oi8Ryid
大雑把に建てて間にゴム系で隙間をなくすって力技が一番やねん。金と材料は必要だがそのために高額なんだし。

自然のため、スマートに小さくっとかアホの浅知恵なんだわ。
寒いなら大きな家にしてエアコンぶん回してサーキュレーターで廊下ごと温めて強引にやる方が楽だし確実なんだわ。
2023/01/13(金) 22:33:41.56ID:B/zRyrEl0
日本は伊勢神宮の式年遷宮が文化だからスラップビルドも当然だけどな 欧米と違って湿気地震があって建物が長持ちしないのだから
438 【にゃあ】 (ワッチョイ 61cd-Or7w)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:33:44.47ID:3A9BrdgX0
>>364
https://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP
2023/01/13(金) 22:33:47.58ID:BYypZmY90
>>434
どんな断熱もエアコンには敵わんよ
2023/01/13(金) 22:33:50.26ID:1ryiXBjd0
>>408
1位 一条工務店(i-smart) ツインLow-Eトリプルガラス(クリプトンガス)樹脂サッシ
2位 スウェーデンハウス Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス)木製サッシ
3位 住友不動産(ウッドパネルセンチュリー) Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス)樹脂サッシ
4位 アイフルホーム(セシボ零) ツインLow-Eトリプルガラス(アルゴンガス)アルミ樹脂複合サッシ
5位 無印良品 Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス)アルミ樹脂複合サッシ
までらしい

ハウスメーカー25社を比較して窓断熱ランキングをまとめました!
https://www.santodomingocc.com/home-knowledge/window-insulation/751/

世には5枚ガラスってのもあるらしいな
441ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 13d4-Uyzt)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:33:52.90ID:Q/INQZv10
二重窓の工事したら床とか壁が結露するようになったとか聞くけどどういう理屈なんだろ
湿気が移動するわけでもないと思うし
442ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2b4e-/BB6)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:33:59.50ID:KX1U1xPN0
省エネ住宅やん
2023/01/13(金) 22:34:03.60ID:JL5vMt1g0
お前ら軽井沢なんか行ったことないやろ
2023/01/13(金) 22:34:29.56ID:ENFrKa/Pa
>>436
言ってる通り確実ではあるけどエコじゃねえからな
今のことしか考えてないじゃん
2023/01/13(金) 22:34:30.15ID:7nTPT2c60
バルサン
2023/01/13(金) 22:34:37.98ID:71gStG8Q0
気密測定きたー
447ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2b4e-/BB6)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:34:38.03ID:KX1U1xPN0
>>441
断熱のぼうぎょの薄い部分に結露するのかな?
2023/01/13(金) 22:34:39.85ID:IOvJNU7fM
負圧にするのか
449ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 61b1-yLv1)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:34:51.96ID:SrvX1DU80
トリプルガラスは断熱性は高いけどサッシがめっちゃ重くなるんだよなあれ
450ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 13d4-Uyzt)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:35:01.93ID:Q/INQZv10
>>440
スウェーデンハウス羨ましいわ
2023/01/13(金) 22:35:06.12ID:71gStG8Q0
C値0.5は切らないと
2023/01/13(金) 22:35:09.98ID:1ryiXBjd0
「気密測定」とは住宅のスキマの面積を専用の機械を使って計算することです。
この計算によって割り出された気密性の値をC値と呼びます。
C値は0に近いほど理想とされ、C値=1.0?/㎡を切るくらいの住宅であれば気密性が良い住宅とされています。
2023/01/13(金) 22:35:22.58ID:BYypZmY90
>>441
ガラス窓は結露しなくても枠が結露
そして木枠に伝わり壁にも伝わり
2023/01/13(金) 22:35:25.27ID:IOvJNU7fM
/(^o^)\
2023/01/13(金) 22:35:28.33ID:EuAMtarO0
ダッサ
2023/01/13(金) 22:35:32.31ID:Dt8tSpWD0
スカスカじゃねえかお前ん家ィ!
2023/01/13(金) 22:35:32.98ID:/eJcvgii0
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
2023/01/13(金) 22:35:33.82ID:VriTSr9ir
あかんあかん!
2023/01/13(金) 22:35:37.74ID:rrF2Xa/c0
>>441
冷たい所に結露するわけだから冷たくない窓にできないなら
いままで窓で減らしてた結露を窓より冷たい天井や壁が引き受けるように
2023/01/13(金) 22:35:37.75ID:niC8fxds0
(ノ∀`)アチャー
2023/01/13(金) 22:35:41.33ID:ENFrKa/Pa
スカスーカ
462ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 51bd-03PQ)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:35:44.09ID:Ps9v3gG00
設計ミス?
2023/01/13(金) 22:35:45.31ID:vqHIpSkf0
アイヤイヤ
2023/01/13(金) 22:35:47.58ID:gnDNUVfB0
欠陥窓w
465ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 61b1-yLv1)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:35:50.45ID:SrvX1DU80
2023/01/13(金) 22:35:57.79ID:1ryiXBjd0
>>447
1箇所だけやっても他に隙間があったらダメだよな
2023/01/13(金) 22:35:57.90ID:KtvZ3bEd0
発煙筒使うとかバカの極み
2023/01/13(金) 22:36:05.98ID:JL5vMt1g0
消防試験も通らないやろ
2023/01/13(金) 22:36:06.19ID:RQ3ax18m0
シロアリも一杯いますよ
470ワールド名無しサテライト (ワッチョイ 316c-19iR)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:06.29ID:FUBKT+dY0
意味ねー
2023/01/13(金) 22:36:13.39ID:BYypZmY90
ネズミ入るぞ
2023/01/13(金) 22:36:21.32ID:cBYe3g4d0
結局大工の腕が悪いからこういう欠陥住宅になっちゃうんだよね
2023/01/13(金) 22:36:25.27ID:xa47PtPA0
海外はどうやってふせいでんの?
2023/01/13(金) 22:36:29.06ID:EuAMtarO0
市販するときは手抜き工事するから無理だなコレ
2023/01/13(金) 22:36:30.87ID:EOOgmXP10
木造だから隙間あるの当たり前じゃん
だったら鉄筋にして魔法瓶みたいな家作れよ
2023/01/13(金) 22:36:32.50ID:1ryiXBjd0
設計ミスなのか施工ミスなのか
2023/01/13(金) 22:36:35.11ID:5EsSmSDT0
>>467
いかんのか
478ワールド名無しサテライト (スププ Sdb3-EMb2)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:36.61ID:O/oi8Ryid
>>442
結局それな。貧乏人や、貧困国になった日本で小細工を考えようって流れだからこうなるんだろうね。

でもそれを認めたくないからこの女性建築士も業界もアホな言い訳しながら省エネ言うしかない。

貧乏は哀れだわ。
2023/01/13(金) 22:36:38.80ID:Qfqlbpn80
普通の施工だったらこんなチェックせずに渡すんだろうなあ
480ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 5110-ZF+D)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:41.04ID:ltM57Cgc0
あちゃー
481ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 13d4-Uyzt)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:42.40ID:Q/INQZv10
>>447
それなら元から結露するんじゃないのかなと思って
482ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 51bd-03PQ)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:47.04ID:Ps9v3gG00
施行ミスなのか?設計が甘いのか?
483ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 93dc-k1hV)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:47.89ID:y6Qsd92i0
なんということでしょう
2023/01/13(金) 22:36:49.18ID:B/zRyrEl0
北海道みたいに家の中ラッピングしてないもの当然だろ 本州の建築屋は馬鹿なのかなw
2023/01/13(金) 22:36:56.17ID:VriTSr9ir
毒ガス撒かれても平気なん?
2023/01/13(金) 22:37:05.19ID:1ryiXBjd0
>>474
モデルハウスはメーカーの威信がかかってるからそりゃしっかりしてるよな
2023/01/13(金) 22:37:05.64ID:UGxlMDpzM
虫がコンチワするぐらいでちょうど良いんだよテキトー
2023/01/13(金) 22:37:08.00ID:Dt8tSpWD0
圧倒的シーリング
2023/01/13(金) 22:37:08.13ID:bG++su1u0
結局コーキング材最強ってことか
2023/01/13(金) 22:37:08.69ID:bqpMqWru0
ヘタ打ちw
2023/01/13(金) 22:37:10.85ID:5ViX5uDL0
木製引戸で気密とるのは技術いるからな
2023/01/13(金) 22:37:16.26ID:ENFrKa/Pa
高温多湿がおおい日本ではあんまり、だとおもう
北海道東北、日本海側くらいじゃねマジでここまで気密断熱求めるの
2023/01/13(金) 22:37:20.77ID:cBYe3g4d0
いくら設計が世界基準だとか言っても大工の腕が日本基準未満なんだからどうしようもねえわ
ベテラン職人とか言ってるけどただ年数やってるだけで腕がないのににね
494ワールド名無しサテライト (ワッチョイW b3b6-xrsr)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:37:22.29ID:Kg1Yo32H0
あれ?お前んち気圧低くね?
495ワールド名無しサテライト (ワッチョイW 2b4e-/BB6)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:37:25.81ID:KX1U1xPN0
>>453>459
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況