世界!ニッポン行きたい人応援団★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
憧れの“お遍路”旅へ…オランダ女子大生が30万人訪れる四国88カ所巡礼1200キロ!「街の人が親切すぎて…」感涙▽“もなか”愛するイタリア人が素手で焼く伝統の技に感動!
>>451 親の実家は農家だったから普通に持ってたな
杵と臼もあった
>>451 年寄りは何故か餅好きだよな。
致死率凄いのに。
>>455 これで(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
>>450 ずっとwinだったけど最近MacBookにしたら遅くなっちゃった・・・
>>439 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)漬物用の木の樽が江戸時代からある
`ヽ_っ⌒/⌒c 朝鮮半島は技術が失われたから陶磁器の瓶で漬けてたらしい
この皮でいいの?ジェラードに使ってた丸いのと違うけど
>>451 1年に1回しか使わないけどその1日でアホみたいに大量に作るからなあ
>>451 80年代に登場したようなおぼろげな記憶がある
>>450 俺は光の速さで山村紅葉ちゃんと書き込めるぜ
安いウォーターベッド買って一年くらいで敗れて、下の階も大変なことになって以前のアパート追い出されたことある
>>470 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)よもぎで草餅も作る家もあるだろ
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>470 今年は豆餅ばっかり作ってたわ(´・ω・`)
飴細工も最初は熱いけど、慣れると素手でできるとか聞いたから、それと同じだろうな
>>473 や、で山村紅葉って出るように登録してんでしょ
>>470 プリントごっこも年に1回しか使わなかったけど
使うときは家族で順番待ちが発生するレベル
そして電球はミスが許されなかった
無職のワイを
きれーな外人ねーちゃんがセクロスボランティアしに来る応援団やれよ
せめてゴム手くらいすれば色んな意味でいいんじゃないの
>>488 どこかのとんかつ屋で油の温度を指でみてたな
>>492 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)餅に 猫の足跡を付けて売る
`ヽ_っ⌒/⌒c
こんなの手順覚えてもイタリアで再現できるわけがない
イタリアにはマイスター制度があったんやったけか 日本は職人ときこえはいいけど金にならないひとも多いよね
>>512 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)バイトで海老天を作るのに素手で180℃の油の中に指を入れてたわ
`ヽ_っ⌒/⌒c
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています