世界!ニッポン行きたい人応援団★1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
憧れの“お遍路”旅へ…オランダ女子大生が30万人訪れる四国88カ所巡礼1200キロ!「街の人が親切すぎて…」感涙▽“もなか”愛するイタリア人が素手で焼く伝統の技に感動!
韓国人はなぜ「ウクライナ」に冷たいのか ゼレンスキー演説を聴いたのは国会議員の2割
https://news.yahoo.co.jp/articles/0973f2e40fbe7cc006944aa48f814be14cdaf54b 鈴置:主要国の国会でゼレンスキー演説が相次いで実施され、ことに3月23日には日本でも開かれた。そこで韓国の国会は「日本に負けるわけにはいかない」と考え、一度は断ったか返答を保留していた演説を、韓国側から改めて申し込んだのです。
――要はすべて「見栄」なのですね
鈴置:その通りです。ゼレンスキー演説を開いたのも「見栄」。議員が集まらなかったと嘆くのも「見栄」。それをロシアに利用されそうだと慌てるのも「見栄」。
世界中の人々がロシアの侵略をどうしたらやめさせられるかを考え行動している時に、韓国人だけは自分が世界にどう見られるかを気にしているのです。
ウクライナにすれば迷惑な話です。国の存亡がかかっている時に、ろくに助けてくれるわけでもない韓国人の見栄のために、大統領のビデオ演説を作って送ってやらねばならないのですから。
NHK ファミリーヒストリー
今日から浅野里香アナウンサー
この日本人スタッフが着てるのエディーバウアーのB-9復刻品だな
ここ数十年最中なんてチョコモナカジャンボくらいしか食ってないな
>>38 分かるのすごいな。俺は時計好きだからつい気にして見てしまう
イタリアのジェラートで抹茶あったわ。2015年くらい
一方日本はイタリアのマリトッツォがブームになったのである
実は俺もオードリヘップBurnと近藤房之助と同じ誕生日なんだ
>>58 たまにチョコモナカジャンボの最中がカリカリサクサクしてない時があって腹立つ
米って糖質あるからダイエットに向いてないんじゃないの
来たな
これからは小麦粉じゃないし (´・ω・`)
日本にジャンボチョコモナカってメジャーなのがあるだろ
昔地元にジェラートじゃないけど
シャーベットをモナカで挟んだの売ってたな。
息子の代で潰れた
>>100 チョコモナカジャンボ
細かくてごめんね
>>90 私はなぎらさんと坂上二郎さんとチャップリンと同じ誕生日
屋台の場所代をマフィアに払っているのかな(´・ω・`)
おう
日本の悪玉多いクソメーカーは見習えよ
余計なもんばっか入れやがって
>>77 フライトジャケットに凝った時期があったんで
>>98 糖質は速く代謝されるから食べ過ぎなきゃむしろ良い
200円なら売れそう イタリアで硬貨2枚なら売れそう
>>109 正式名称そっちか!? 勘違いして覚えてた
マリトッツォはびっくりしたな
なにこれパンやん パンにクリーム挟んだだけやん!家で作れるやん!て
チョコレートアイスの最中が好きなんだけど全然売ってない
最中美味しいよね
やっぱりみんな
ミラニスタがインテリスタなのだろうか
>>146 モナカかってはがして
中身かえるのよろし
わしは今明治のスーパーカップイチゴ味を食してる スーパーで100円しなかった
グルテンフリーだからもち米が体にいいが通じるんだな
>>150 ヘルシーだからたくさん食べてもダイジョーブ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)モナかーー
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>150 牛丼は野菜がいっぱい入ってるからヘルシー
※米は野菜扱い
>>150 それは昔の和食屋のみや
今の日本食は味濃くて栄養も無くて
いらん成分は多くジャンクかしとる
>>159 京都とか観光地なんかでもこういうモナカに挟んだアイスよく売ってる
フィリピンだとこういう売り歩くアイスはダーティーアイスと呼ばれている
なんか今の爺さんの吹き替え聞いてたら
少林サッカーを思い出した
イタリア語ならmonacaかなwこれだと複数形はモナーケだなww
>>183 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)もなーが最中食べてる最中に
`ヽ_っ⌒/⌒c
日本から取り寄せてたのか
っていうか、そこから自分たちでやって原価を下げるって、もう完全に商売やん
>>133 向こうはグルテンフリーが流行ってて
小麦じゃなくて米が体にいいみたいなのあるんだよ
麦でもオートミールとかもグルテンフリーだけど
そりゃ、取り寄せてたら、アイスより、皮の方が高いやろ
>>160 最中の皮だけで売ってないのかな
アイスはほぼチョコレートしか食べない
チョコレートアイス美味しい
>>205 コンビニにハマってる人ら楽しそうで良かったな
>>217 売ってるっしょ
この兄弟も皮だけ輸入してんだろ?
>>213 もしかたら子供もホモの間から生まれたに違いない
最中の皮なんて日本の和菓子屋でも自家製のところ少ないんじゃないの?
工場製のイメージだわ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) 寒い日は たい焼きを売れば良くね
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>228-229 10年くらい前の教育テレビのイタリア語講座にゲイカップルがインタビュー受けてたわ
>>221 その場でサンドして食べるなら
アイス用じゃなくても良さそうかも
>>221 チョコモナカジャンボのようなんじゃなくて
和菓子のちゃんとしたモナカがいいんじゃねぇの?知らんけど
>>241 個人経営のとこなら自前で作ってると思うよ
>>217 売ってるけど
ネットとか御当地じゃないと手に入らないんちゃう
市販もあるだろうけど
市販のは量産だから
メーカー直で作ってるのに比べたら質落ちるやろうし
俺が昔食べたモナカ風シャーベットの皮はコーンだったな
どっちかがストレートパーマあててるのかな。子供チリチリすぎるやろ
>>269 いやこの番組に出る外人なんて
ビジネスばっかやぞ
タダで色々手に入るぐらいにおもってるで
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)子供は、そろそろ小学生か
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>282 生後15000日くらいだけどあんなに生えてないわ
>>206 >>230 女性名詞とかわけわからないのよくわかるね
なんか外国人って感じだよね
生まれた後なら来ても良さそうなのに
>>296 たい焼きかなんかでロシアかなんかで大儲けしてたのいたな
>>297 でも、イタリアで材料や器具はどうやって?
>>305 というかだいたいあっちでビジネスしてる人が大半
オランダならわざわざ日本まで来なくてもスペインのお遍路みたいなのでいいんじゃないのw
>>307 本当におもてなしが過剰な人が多くて心配になるわ
秘伝のレシピとか気軽に渡しちゃうし
毎度思うけど、番組のネタになるからって日本のテレビ局の金で招待して技術を無料で教えてさ
ホルホルのためだけにビジネスチャンスを自分達で潰してるジャップって馬鹿だよなw
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)なんでグンマーまで
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>217 個人用に販売してる業者があるよ
前に実家が最中の皮屋でもらったことがあるけど、小売りしてるって言ってた
>>330 たぶん日本人が教えてくれって言われても絶対教えないんだろうな
外人にはぽんぽんタダで教えまくる
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)天然物の型
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>365 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)精米
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>296 折り紙おじさんはぐう聖だったな
あれは殿堂入りか
>>351 それで日本の職人芸は
衰退したり小さくなってるからなぁ
自国民にたいしてケチすぎるで
>>353 ライスプディングなんてのは食べるのにね
>>363 それで笑っていいともがはじまる頃に起きてた俺のニート時代
こうやって田舎の気の良い親父を騙して、技術をタダで渡すように持って行くテレ東は悪どい
>>365 暴れん坊将軍の実況はしないのか
素人だな
>>376 年収安いのに何万も折り紙の本買ってて
スタッフはブックオフ連れてけやと思ったわ
>>368 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)つぶあんは、皮が歯の間に挟まるのが嫌
`ヽ_っ⌒/⌒c CUPNOODLEのネギと同じで要らない
>>385 そうだよ
自分ちで皮を作ってる和菓子屋なんてないからw
>>384 数日教わった位じゃ身につかねえだろうしまあいいんじゃね
弟子取らないとこんな高齢夫婦だけじゃいずれ手作りの技術は消えちゃうな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)餅つき機なんて昭和時代だな
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>417 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)パンを捏ねるの機械で代用できるはず
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>417 日本にキムチ冷蔵庫が無いのと同じだなw
>>424 それよ
ずっと隠されてた再現不可だった最中の謎がとけたんよ
日本 驚異のメカニズム
って、このタイプのもちつき機は45年くらいまえにはすでにあったぞw
車を持ってない男とは付き合えなーい。とか言ってる女が居たんですよぉ〜
これマネできなくないか?
とりあえず家庭用の餅つき機かうしかないな
>>394 それなりのもので大儲け、がデフォだろwww
いわゆる職人て感じじゃなくてめっちゃソフトなおじいさんやな
>>436 漫然とやっててもならない
常に最速レスを追い求め続けてたらなる
餅つき機って年1回しか使わないのに
年寄りの家は皆持ってるよね
流行ったのかな
一時期流行ったホームベーカリーってほとんどの機種で餅も作れるんだよね
>>451 親の実家は農家だったから普通に持ってたな
杵と臼もあった
>>451 年寄りは何故か餅好きだよな。
致死率凄いのに。
>>455 これで(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
>>450 ずっとwinだったけど最近MacBookにしたら遅くなっちゃった・・・
>>439 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)漬物用の木の樽が江戸時代からある
`ヽ_っ⌒/⌒c 朝鮮半島は技術が失われたから陶磁器の瓶で漬けてたらしい
この皮でいいの?ジェラードに使ってた丸いのと違うけど
>>451 1年に1回しか使わないけどその1日でアホみたいに大量に作るからなあ
>>451 80年代に登場したようなおぼろげな記憶がある
>>450 俺は光の速さで山村紅葉ちゃんと書き込めるぜ
安いウォーターベッド買って一年くらいで敗れて、下の階も大変なことになって以前のアパート追い出されたことある
>>470 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)よもぎで草餅も作る家もあるだろ
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>470 今年は豆餅ばっかり作ってたわ(´・ω・`)
飴細工も最初は熱いけど、慣れると素手でできるとか聞いたから、それと同じだろうな
>>473 や、で山村紅葉って出るように登録してんでしょ
>>470 プリントごっこも年に1回しか使わなかったけど
使うときは家族で順番待ちが発生するレベル
そして電球はミスが許されなかった
無職のワイを
きれーな外人ねーちゃんがセクロスボランティアしに来る応援団やれよ
せめてゴム手くらいすれば色んな意味でいいんじゃないの
>>488 どこかのとんかつ屋で油の温度を指でみてたな
>>492 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)餅に 猫の足跡を付けて売る
`ヽ_っ⌒/⌒c
こんなの手順覚えてもイタリアで再現できるわけがない
イタリアにはマイスター制度があったんやったけか 日本は職人ときこえはいいけど金にならないひとも多いよね
>>512 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)バイトで海老天を作るのに素手で180℃の油の中に指を入れてたわ
`ヽ_っ⌒/⌒c
この粉降って餅伸ばすだけなら数回やればすぐ慣れて出来るようになるから心配要らない
こんな一見普通の家でこんな作業してるのか
すげーえあ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)チャッカマンすら使わない
`ヽ_っ⌒/⌒c
足を置いた上に餅が来てたのが気になってしまう俺は神経質なのか
>>534 そうだねw
買ったほうが早いって思ってそう
大変すぎるわ
材料費込み、日当10万くらいもらわんとやってられん
>>554 あっちはあっちなりに拘りあるらしいな
社員が抜き打ちで買ってパリ度を確認して回ったり
使っていない型を幾つか貰えるな
外れたら一生最中の皮を主食にするはw
>>555 一日作って12000円とか辞めろそんな仕事・・・
>>567 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)とんかつも毎日50食以上作ってた
`ヽ_っ⌒/⌒c
70過ぎても元気なのは早起きと
適度な労働のおかげか
>>533 マイスターはドイツだよ
イタリア人はアバウトだから無理www
もち米だって向こうで買うのは高いだろうし
モナカから作るのはコスパ悪い
自作やめて、爺さんに作ってもらって
航空便で送ってもらおう。
水分のことか気泡になってサクサクになるんかの 発泡スチロールに似てるな
次はチョコモナカジャンボの工場で1時間に1万個のモナカづくりを見てもらいます
>>597 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)マエストロ(イタリア語およびスペイン語:maestro、Maestro)
`ヽ_っ⌒/⌒c
最中の皮なんて気にして食べたことないから目立たない仕事だよな。
それを誇り持ってやるのってすごい
さすがにこの人が作ってるのは高級老舗和菓子店に卸すやつだよな?
量産モナカは工場で機械でやってるだろ?
めちゃめちゃ態変やんけ・・・・千個作るのもいややわ
>>598 皮を輸入したほうが良さそうだな
こんなん真似できんわ
コンビニスイーツで使ってる最中は大量生産なんだろうな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)フッ素樹脂加工のアルミの軽い型で
`ヽ_っ⌒/⌒c
こんだけの手間とガス使ってたら1個あたり200円は取らないと割に合わんな
>>625 もうあきらめてるだろうね
メモとってないもの
俺チョコモナカジャンボは好きだけど普通の最中ってあまり好きじゃなかったけどこれ見たら好きになったわ
>>646 自分で作ろうセットみたいなの老舗でも結構あるしそれで充分だわw
今まで使ってたの工場製の安い大量生産品でしょ
こんなの学ぶより仕入れた方が絶対安いわ
そのうちロストテクノロジーになるんだろうな(´・ω・`)
和風総本家で取材候補になった店かね
すんげえガチじゃんw
これだけ言うけど、これだけですごい仕事だわ そもそもあとはあんことか挟むだけやん
こんなの記念程度にみてるだけやろ
どうせ工場で機械化やろ
奥さんは見てるだけかよ!
って主婦なんだろうけどね。
>>647 ゲート処理もせななw
あ、ランナーないわw
>>671 もうチョコモナカも食えなくなるだろうな
まずお餅の材料が必要で薄くする技術も必要
しゃぶしゃぶ餅で再現できるかな
>>688 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)シリコンの型でパンを焼くと簡単に剥がれる
`ヽ_っ⌒/⌒c
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217だけど個人用に最中販売してる店もあるんだね
なんとなく大量じゃないと注文できないのかと思ってた
スーパーで買えるといいんだけどね
チョコモナカジャンボ後で買ってこよう(´・ω・`)
全部食べてしまって追い出されるジャンパウロ(´・ω・`)
>>638 だいたいの料理って
古い製法で無駄が多いからなぁ
これ焼き立ての皮で売れば5倍くらいの値段で売れそう
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)こしあんが良いんだ
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>667 普通は工場製でこういうのは高級和菓子店で使うやつ
>>743 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)小豆ジャム
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>716 最中アイスで検索して通販が手っ取り早いと思う
滅多に出会えないけどチョコバットも
作りたてみたいなやつは超美味い。
ほとんどのがパサパサだけど。
さすがイタリア人やなwwww
そういうことをサラリと言うw
>>684 手作りしてるのを見たいって言ったんじゃね?
工場なんて設備投資できないだろ
>>700 しゃぶしゃぶ餅は硬くて機械で挟まないだろ
チョコモナカジャンボもこういう最中つかった高級版とかつくれよ森永さん
>>777 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)あんこって隠語で・・・・ネコやで
`ヽ_っ⌒/⌒c
この後チョコモナカジャンボコンビニで買って食べて欲しい
普段こんな注目されることないだろうから嬉しいだろうな
百貨店とかに出店してる和菓子屋も
殆どは機械で作った最中だと思うな
>>790 だよね
工場の設備投資なら最低でも数千万単位、下手すると億単位だもんなw
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 若いころイケメンだった旦那もカッパに
こんなに大変な仕事だとは知らなかった
もっと楽な作り方があれば続けられるんだろうか
機械化しかないか(´・ω・`)
梅ジャムの爺さんみたいに大変だからやらせられないってことなのかな?
>>808 ほんとだよね。美味しいって言われてもそれは和菓子屋に向けてだもんね。
目立つことはないけど味を支える仕事だよな
>>812 そうだよね。家見る限り儲かりはしないよね
>>828 単価の高い伝統芸能とかなら後継者それなりにいるやつもあるがこういうのはきつい
そもそも多分この人も子供に継がせたいとは思わなかったろうし
この人の焼いてる姿を見せてその場で売れば10倍の値段で売れるだろ
自分で焼きたて最中専門店やったほうが儲かりそうだな
職人がきたのか? 給与安いか? 知らんがオンリーワンの
独占職は事実だしな
>>814 だよね
ここはどこに卸してるんだろう?
>>847 こういう職人は跡継ぎさせねぇかもな最近の人は
苦労させたくないって言うか
>>857 まあ、そんなもんやろ。今くらいの気候でも奴らには寒すぎて遠くまでいけん
>>846 これ見るまで最中の皮の作り方なんて考えたこともなかったしなぁ
>>793 あれはあれで日にち経ってもぱりぱりになるようにとか
輸送の段階でうんぬんかんぬんとかいろいろ計算して
ああいうコンビニ等のサプライチェーンに最適になるように設計された皮
>>834 機械化してるのもあるだら。
でも味が違ったりするんでしょ
>>848 さすがにあの型は紋とかついててワンオフものだからあげられないだろな
かといって他に持たせられるものもなし
>>875 そうらしい
だから後継ぎ探し業が流行ってる
他人同士マッチング
>>867 冗談抜きに食べ物屋って作ってるところ見せると集客違うみたいね
>>793 職人の技術を再現!
みたいになるんだろうな
>>861 テキトーに言っただけだがw
いつも買ってるのが税込みで100円くらいだから倍の200円
まあ確かに安いか
この最中にアイス挟んで売ったら観光地なら500円取れるな
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)キムタクも50近いのか
`ヽ_っ⌒/⌒c
このイタリア人もチョコモナカジャンボは食っとけ!!
>>887 なるほど跡継ぎ探し業転職サイトとしてありだな
>>881 コンビニでよくチョコモナカジャンボ買ってたけどたまにパリパリじゃない時があって悲しくなった
>>892 だね!
あー、誰かそういう話を持って行って、お爺さんを楽にさせてあげたい
>>887 だろな
息子がかわいいならなおさら跡継ぎさせねーよな
>>892 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)尾道名物「からさわ」のアイスモナカ 150円
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>892 アイスの質もよくないとさすがに500円は高いな
>>836 梅ジャムは継ぎたい人いたろ。
でもオーナーが一代で終わらせるのもいいだろって考えだった
>>897 「そうか!中に板状のチョコ入れればいいのか!」ってなるな
>>875 二郎とか吉村家とか大塚家具とか やっぱり二代目ってセンス無いもんね
息子が会社潰すって見ててわかる
>>879 うん
夜行性だけど、今は夜が寒いから昼も夜も動かないって言ってたもんなw
>>872 それくらいに抑えないとさすがに買ってくれないでしょ
地上波見てないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お元気でした (´・ω・`)
コロナあるから心配になるよね
>>913 字が違うけどマジで?ということは安藤なんとかとかと同じやん
>>909 あれ実は板チョコ入れてるんじゃないんやで
>>900 興味持っててもツテのない若者とかが結構いるんだよね
プロに任せてちゃんと契約交わして引き継ぐからお互い親しくなって技術継承も出来て良いらしい
お体には気をつけて頑張ってください (´・ω・`)
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)保険会社
`ヽ_っ⌒/⌒c
>>884 うん、だから機械化したなりの味になって
この手作りの味は消えちゃうのかなって(´・ω・`)
最中に甘い味付けたら売れそう(´・ω・`)
もう安定した収入あるなら
そのまま辞めてしまいそう
夢で終わる感じやな。そもそもモナカづくり、無理って悟っただろうし
イタリアなんざロックダウンで外出禁止で屋台も営業禁止だったんだろうなあ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。