X



報道特集★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:12:02.94ID:pOEDIg5f0
報道特集★4
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1738400435/
592渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:01.58ID:T/3+p3uE
朝鮮人強制労働きたー
593渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:05.69ID:VjP7BMLn
来週は燃えそうだな
594渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:06.15ID:rCN/rsk/
若手育たないのか潰してるのか
2025/02/01(土) 18:50:06.33ID:jViBaEaw
むぎゅ
2025/02/01(土) 18:50:06.54ID:rx7uSKFD
>>370
英人著者が中国語版の自著を見たら薄くなっててがっかりしたとかだっけ
2025/02/01(土) 18:50:09.79ID:P8kQek6Q
>>552
今はSBのmotoが一括1万位でお得のあるから買ったよ
598渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:10.40ID:4uHU7Lbk
今山口でやってるやつか
2025/02/01(土) 18:50:11.05ID:vIcOBps5
うーむ来週も必見ですなあ
600渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:11.90ID:6m6soyR7
チョンチョンうるせ
2025/02/01(土) 18:50:12.34ID:TrKXXHKW
>>561
アングロサクソンはどこまでも自分たち中心なんだよね(´・ω・`)
602渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:14.39ID:aDEh0CX6
韓国はすごいな
2025/02/01(土) 18:50:14.63ID:jvHR0Tzc
ブレないよな〜wwwww
2025/02/01(土) 18:50:14.70ID:ipodeDSi
来週タノシミダナー
605渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:15.98ID:pWiLuITg
これより長く跳べない世代にはオッサンと言わせない
2025/02/01(土) 18:50:18.32ID:nEVVu0n/
大和朝廷の公用語は主として百済語

飛鳥~平安時代頃、日本には各地域の方言の外に「宮廷語」があった。『万葉集』『記紀』はこの「宮廷語」によって書かれ、
作者は漢字を自在にあやつることができる宮廷の知識層、朝廷にかかわって働くエリートであった。
607渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:21.95ID:UpEnHa9s
おもろ番組終わった
ああ暇
608渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:23.02ID:+in8afTT
俺より若い 52歳ってまだガキじゃねーか
609渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:23.31ID:G01aWOe1
最後にぶっ込んできたね
610渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:24.06ID:5uTobDSX
>>513
いくらで買えるの?
611渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:24.77ID:nE9AHhZF
韓国は軍艦島よりこっちを取り上げたほうがいいね
2025/02/01(土) 18:50:25.57ID:4ooghJZW
まど天
613渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:26.86ID:i2mnaW6X
ぶっこむね
614渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:28.47ID:ODOERONG
ビートたけしが間違えて
AV界の加藤鷹
とか紹介してた
615渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:28.60ID:5mrwSqPp
女の日本帰化人は
名前でひらがな使う傾向が強い
616渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:28.91ID:VDfPq2lu
おまいら発狂
2025/02/01(土) 18:50:36.21ID:WHqit4p5
及川さんじゃなくなってたのか
618渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:36.18ID:3XyVMcHL
キングカズとレジェンド葛西どこで差がついたのか
2025/02/01(土) 18:50:36.76ID:7YU1avSF
ちょっと今の試合見てみたい(´・ω・`)!
620渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:39.88ID:Rv7AyFVb
結局雨じゃねーかよw
2025/02/01(土) 18:50:42.29ID:aQ/+3VfQ
あらかわ
622渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:43.71ID:vbBG7MBt
(;・∀・)ぶさ天
623渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:44.01ID:P0QINCmJ
もうこの子程度でいいべ
2025/02/01(土) 18:50:45.10ID:nEVVu0n/
それでは、大和朝廷で働いていた人たちは、どこを根城にして暮らしていただろうか。彼らの生活の本拠地は「飛鳥」であった。
625渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:47.52ID:pKOa8MiN
>>597
カメラ性能どう??
2025/02/01(土) 18:50:48.79ID:KW0TAbFj
これを元に強制労働させられてたニダが始まるんだろw
627渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:51.41ID:Er3OPMG3
どんだけ歴史捻じ曲げたいんだよw
2025/02/01(土) 18:50:51.46ID:5V/VO/wt
このお姉さんは何歳?
2025/02/01(土) 18:50:52.21ID:cWQDF4+X
早く救出しないと
2025/02/01(土) 18:50:54.56ID:X++xEfsy
ダボダボスカート
2025/02/01(土) 18:50:55.14ID:QhyxNaM7
>>514
当初は呼びかけに応じていたと記事にある
632渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:50:59.14ID:KJg0Rjiy
かっぱえびせんはウリナラ起源ニダ
2025/02/01(土) 18:50:59.45ID:decIjWyu
そんなに日本が嫌いなのになぜ日本で放送しているの?TBSさん
634渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:51:04.84ID:ZcaWRPyV
そのうち日本は
埼玉群馬あたりからポルトガル語とアラビア語に侵略される
635渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:51:05.24ID:00ECbxPF
大きくなった愛菜ちゃん
2025/02/01(土) 18:51:16.45ID:kdFrz6VH
>>546
無理でしょ中国まっしぐらだし
あとはもうヒロユキが言う一匹産んだら1000万円くらい
2025/02/01(土) 18:51:17.18ID:ZJZcO1l/
今年の冬余裕すぎと思ったら2月から本気出してくるのやめてよ(´・ω・`)
2025/02/01(土) 18:51:17.27ID:nEVVu0n/
『続日本記』『姓氏録』によれば、「飛鳥地方の住民の八十~九十%はチョウセン人であった」と言われている。
飛鳥地方を中心に活躍していた聖徳太子は蘇我氏(チョウセン人 当時の実質天皇)の一族で、妻は蘇我氏の人である。
日本で最初に建てられた寺院「飛鳥寺」は蘇我氏の氏寺である。
639渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:51:23.15ID:VfHKwaEn
半島からの出稼ぎ労働者だよなぁ
640渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:51:23.78ID:RGPRDqMn
来週はまたネトウヨを刺激しそうなネタだなw
2025/02/01(土) 18:51:30.41ID:7YU1avSF
精液検察?どうやってやるんだよ(´・ω・`)
2025/02/01(土) 18:51:35.42ID:AQJVx+IS
>>545
日本人の言語環境は
標準語と方言
文語と口語
敬語
漢字、平仮名、片仮名、アルファベット
男女別の言葉遣い

等々でマスターするのに普通の言語4つ分5つ分の学習量だとか聞いた記憶
643渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:51:43.74ID:00ECbxPF
>>634
愛知岐阜も大概やで
644渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:51:49.64ID:LERUtdE1
韓国は何でもかんでも被害者30万人だからなー
645渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:51:58.50ID:ZcaWRPyV
>>548
わろた
2025/02/01(土) 18:51:59.91ID:nEVVu0n/
大和朝廷の公用語は主として百済語

飛鳥~平安時代頃、日本には各地域の方言の外に「宮廷語」があった。『万葉集』『記紀』はこの「宮廷語」によって書かれ、
作者は漢字を自在にあやつることができる宮廷の知識層、朝廷にかかわって働くエリートであった。
それでは、大和朝廷で働いていた人たちは、どこを根城にして暮らしていただろうか。彼らの生活の本拠地は「飛鳥」であった。
『続日本記』『姓氏録』によれば、「飛鳥地方の住民の八十~九十%はチョウセン人であった」と言われている。
飛鳥地方を中心に活躍していた聖徳太子は蘇我氏(チョウセン人 当時の実質天皇)の一族で、妻は蘇我氏の人である。
日本で最初に建てられた寺院「飛鳥寺」は蘇我氏の氏寺である。
2025/02/01(土) 18:52:02.36ID:XleozNdo
>>637
一番寒いの2月じゃないの毎年
648渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:52:03.26ID:UpEnHa9s
埼玉から日本沈没したりして
2025/02/01(土) 18:52:07.98ID:aQ/+3VfQ
>>637
節分は寒くなるって知ってるでしょ(´・ω・`)
2025/02/01(土) 18:52:10.01ID:P8kQek6Q
>>625
わりといいよ
使い勝手、UIはoppoかなと
ttps://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001083/
651渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:52:10.43ID:LnErlDZx
少子化が問題で国家存亡の危機?ならどんどん子供作ってやろうじゃねーか!
そういう気概を国民に持たせる国のサポートが無ければ無理だな
652渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:52:11.16ID:00ECbxPF
>>631
うんこ水に溺れて死ぬなんて(´;ω;`)
653渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:52:15.25ID:rCN/rsk/
よーし!来週はチョン叩いちゃうぞ~
2025/02/01(土) 18:52:29.64ID:0vlZ9OTm
>>483
今ググったら、井上角五郎ってのがハングルを広めた功労者と出たけど、今度は君の意見を聞きたいね
655渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:52:47.34ID:pWiLuITg
>>618
アスリートレベルの肺活量や持続的な筋力を要する要しないの差だな
2025/02/01(土) 18:52:52.09ID:decIjWyu
日本を悪く言って贖罪意識を植え付けて世論誘導したいTBSの思惑
657渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:52:56.25ID:5uTobDSX
>>554
ドジャースとヤンキースの筆記体かっこいいよな
2025/02/01(土) 18:53:01.41ID:TrKXXHKW
>>565
半島南半分と九州中国地方を含めた文化圏を『倭』と呼ばれた説があるよね(´・ω・`)
それで魏志倭人伝の陸行や水行の日数を計算するとちょうど良いとか
659渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:53:10.51ID:5mrwSqPp
東京は電車運休を予定だとさ
2025/02/01(土) 18:53:43.18ID:AQJVx+IS
>>658
済州島はタムラ
661渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:54:14.94ID:ZVSrAkBZ
>>626
30年後には新大久保もK-POPも強制労働に…
2025/02/01(土) 18:54:40.85ID:TrKXXHKW
>>580
漏れはテレビ関係者はとっくに知っていたと思う(´・ω・`)
2025/02/01(土) 18:54:44.59ID:kdFrz6VH
>>625
だからカメラとかいらねってww
>>597
ゲームやらないけど1万円台はちょっと性能足りなすぎてキツイ
4万でreno買ったわ
2025/02/01(土) 18:54:47.34ID:aQ/+3VfQ
>>657
dragonsもね(´・ω・`)
2025/02/01(土) 18:55:14.68ID:POQETn5G
>>657
でもドジャースってロスに移って60年くらいだろ?
70以上の爺さんはまだブルックリンなんだよな
2025/02/01(土) 18:56:05.86ID:TrKXXHKW
>>606
「くだらない」という言葉も百済はもう滅亡して存在しないというやり切れなさを表現してる←ウソ(´・ω・`)
2025/02/01(土) 18:57:00.96ID:I62tY2+m
>>559
天皇は半島系とか力説してるね
簡単に確認できる当たり前な事実に対して大嘘こく人
ひと昔もふた昔も前の在日史観やモランボン史観な人ってまだいるんだね
2025/02/01(土) 18:57:05.58ID:QhyxNaM7
ソフトサラダは?
669渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:57:20.34ID:43vmegO/
>>532
ロゴを90度回転させるとハングル文字が出て
2025/02/01(土) 18:57:31.02ID:nEVVu0n/
なぜ「飛鳥地方で使われていた言葉はチョウセン語(主に百済語)であった」と言われているかを、
下記に列挙した研究者の言葉をみればわかるだろう。

「飛鳥における政治の実権は蘇我氏(チョウセン人)の掌中にあった。このころの天皇とは蘇我氏のことである。(亀井勝一郎他)」
「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのはチョウセン人であった。(井上光貞・山本健吉)
「飛鳥はチョウセン文化をぬきには語れない。(司馬遼太郎・上田正昭・金達寿)」「百済から来たばかりの高官「鬼室集斯」が
学頭職(文部科学大臣)になったということは、言葉の問題がなかったことを意味している。(佐々克明)」




 
671渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 18:58:42.57ID:PQprs+vX
吉村・大阪知事、石破首相に「直談判」へ 万博入場券の販売低迷で [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738383994/
2025/02/01(土) 18:58:45.27ID:TrKXXHKW
>>669
ひえー(´・ω・`)になる…
2025/02/01(土) 18:58:50.11ID:y3dCiXoo
>>606 戦前まで文語と口語がかなり違ってたのはそのせいか? 岩波文庫は難解すぎる
2025/02/01(土) 19:00:15.88ID:nEVVu0n/
「近畿地方に最初の統一政府をつくったのは渡来人である。(小山修三)」
「飛鳥王朝と百済王朝は親戚関係にあり、天皇の側近は百済の学者であった。宮中では百済語が使われていた。
『古事記』『日本書紀』は百済の学者により吏読表記(百済の万葉仮名)で書かれている。
(金容雲 日韓文化交流会議の韓国側代表・画家の平山郁夫は日本側代表)」
2025/02/01(土) 19:01:11.23ID:nEVVu0n/
「『日本書紀』は百済人を主軸にして書かれ、天皇・藤原氏(百済人)の都合がいいように整理されている。
(出雲歴史博物館名誉館長 上田正昭らの対談集)」「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。
常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。(佐々克明)」
2025/02/01(土) 19:02:22.35ID:0vlZ9OTm
>>675
基地外一人でいつまでもやってろw
2025/02/01(土) 19:02:28.69ID:nEVVu0n/
「韓半島の言葉の上に、飛鳥、奈良時代の日本語は形成されている。(李寧熙韓国日報論説委員、国会議員、韓国女流文学人会会長を歴任)」
「古代チョウセン語と日本語は同じである。『大日本地名辞書』の第一巻の「地名総説」」

「天智天皇のサポーター藤原鎌足の名はチョウセン語の漢字表記である。(朴炳植)」
註:藤=불<pul=puj 火> 原=벌<pol> 鎌=가마<kama> 足=다리<tali>
678渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 19:04:28.32ID:ZcaWRPyV
>>646
物部守屋は神道と国語を守ろうとしたが
現天皇家につながる外来人に闘争で敗れた

つまり、今の日本は乗っ取りされた
2025/02/01(土) 19:05:42.11ID:gMfsIkZ6
>>676
コリアンの歴史は世界史的にマイナーだからコンプレックスがあるんだろう
2025/02/01(土) 19:05:47.30ID:nEVVu0n/
「天智の母と妻、聖徳大使の妻、桓武の母、当時の朝廷のサポーター 蘇我氏、秦氏、漢氏、藤原氏・・はチョウセン人。(権叉根・朴炳植 他)」

「征夷大将軍 坂上田村麻呂、平安遷都の功労者 和気清麻呂、東大寺大仏の造立の重鎮国中公麻呂、大化の改新の重鎮 安部内麻呂はチョウセン人。(金達寿・金思燁)」
「人麻呂を寵愛した持統天皇の母はチョウセン人。(金思燁)」

「『出雲風土記』の編纂がおくれ、中央政府から派遣された金太理は百済人。(国弘三恵・金達寿)」
「百済と日本は一体であり血縁関係にあった。(金達寿・佐々克明・洪思俊)」
「平安時代までの日本文化は外国のもの。日本の王朝文化は百済と同じ。(司馬遼太郎・丸谷才一 他)」
2025/02/01(土) 19:06:05.97ID:decIjWyu
>>483
ハングル普及に貢献した日本人は、福沢諭吉や井上角五郎などです。
福沢諭吉
朝鮮の改革・進歩、文化の発展のためにハングルを普及させ、識字率を上げることが重要だと考えた
漢字とかなを使った日本語を参考に、表意文字の漢字と表音文字のハングルを組み合わせることを思いついた
2025/02/01(土) 19:07:23.72ID:nEVVu0n/
「チョウセン半島からのエリート集団の集中的移住が宮廷文学を開花させた。(国弘三恵 他)」
「『記紀』は吏読表記(万葉仮名に相当)で書かれている。(李寧熙 韓国国会議員 韓国日報論説委員)」
「遣唐使はチョウセンでおこなわれており、渡来人によって形成された政府が同じことを続行した。
遣唐使にえらばれたのは渡来系のインテリ層であった。遣唐使にえらばれた山上憶良、最澄はチョウセン人。(金達寿)」

「唐への留学僧は百済人であった。当時の僧侶の言葉は百済語であった。(金達寿 司馬遼太郎 上田正昭らとの対談集)」
「『大化の改新』は、藤原鎌足、安部内麻呂、金春秋、高向玄理などの渡来人によっておこなわれた。(文定昌)」
683渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2025/02/01(土) 19:07:40.90ID:ZcaWRPyV
厳密に言うと倭国とは半島南と九州勢で
今の大山古墳があるあたりが大和国だった
2025/02/01(土) 19:08:11.84ID:decIjWyu
>>449
井上角五郎
福沢諭吉の弟子で、ハングルの活字を日本で作り、1886年に朝鮮で漢字とハングルの両方を使用した新聞を初めて発行した
朝鮮人語学者の協力を得て、京城でハングルを入れた初の新聞『漢城周報』(週刊)を発刊した
2025/02/01(土) 19:09:01.99ID:nEVVu0n/
「日本国の誕生にもっとも力を発揮したのは、『白村江の戦』の敗北で渡来した百済人。『日本』という国号をつくったのも百済人。(文定昌)」
「宮中の <御神楽><韓神の祭儀><高麗楽><高麗舞><雅楽><歌会はじめ> は韓半島の王室でおこなわれていたもの。(上田正昭・金達寿 他)」
2025/02/01(土) 19:12:33.62ID:nEVVu0n/
前 天皇陛下
日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。
韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。
宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。
こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。
日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,
続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。
武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。
また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。

http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h13e.html
2025/02/01(土) 19:13:58.50ID:nEVVu0n/
現代日本人DNA
https://i.imgur.com/Bi79K5r.png
2025/02/01(土) 19:14:43.20ID:A8x1/WMR
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1738366772/779-

「1990年の民主化以降、国技である相撲の人気はさらに上昇し、政治家や会社経営者らが同郷の力士を支援することが増え、ナーダムで称号を獲得したり優勝したりすると、高額が得られるようになった」

 ナーダムでは、5回戦に進出後は、勝ち進むごとに称号が得られるのだが、

「タニマチは同郷の力士が称号を得るように、お金を払って八百長させることが増えているんです」

 と、聞き捨てならぬ話。

「5回戦まではドーピングで勝ち上がり、ドーピング検査が始まる6回戦以降は、タニマチ同士が事前に連絡を取り合って、八百長の報酬を決めることが多い。試合の途中で選手同士が、指で合図し合うなどして、報酬目当てで勝ちたい選手のために負けてやることもあります。現役国会議員の元横綱は、5回戦に進出するまでに約2500万円が必要だと語っていました」
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/12150556/?all=1&page=2
2025/02/01(土) 19:14:43.53ID:decIjWyu
当時は8つの言語があり、日本の様に書き言葉と話し言葉が違い、漢文のみだった為識字率が壊滅的に低かったので、伊藤博文の指示により朝鮮総督府が中世に作られ埋もれていたハングルを発掘し、漢字ハングル交じり文を作り、全国に学校を作り日本語と一緒に教えました。
和製漢語もその時に大量輸入され、文法も日本語に似かよった。
2025/02/01(土) 19:14:52.31ID:nEVVu0n/
日本音楽の歴史

外来音楽の輸入
日本の歴史を眺めると、様々な面で継体・欽明のヤマト政権あたりから、日本が独立国家らしい姿を見せてくる。
中国との交渉や、チョウセン半島との密接な関係が目立ってくる。音楽の面でも、外来音楽が輸入されるようになったのはこの頃からだ。
最初はチョウセンの音楽が渡来し、ついで中国の音楽が伝来した。それぞれ、新羅楽、高麗楽・百済楽・唐楽と呼ばれた。
名高いのは、推古天皇の時代(7世紀)に百済から帰化した味麻之によって伝えられた伎楽である。
8世紀の半ばに入ると、印度のバラモン僧によって林邑楽と仏教の声明が伝えられた。林邑楽というのは、
今のヴェトナム南部地方の音楽である。平安時代初期には中国から渤海楽が伝来している。
2025/02/01(土) 19:16:57.04ID:nEVVu0n/
日本酒の歴史
すでに5世紀頃、チョウセンから渡来していた秦人(はたびと)は京都盆地に移住していて、
現在の太秦の広隆寺一帯や伏見稲荷神社一帯に拠点を築き、養蚕・織物・陶業などの高度な技術を広めました。
と同時に、酒造りの技法にも長じていた彼等は、大陸伝来の新技法を採り入れつつ、良質な酒も作りはじめました。

有名な松尾大社は、京都最古の神社で、古来「日本第一醸造祖神」として、今も全国の酒造家より幅広い信仰を集めていますが、
もともとは、この地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の神霊を祀って、生活守護神と崇めていたものです。
その後、秦氏一族が松尾の神を氏族の総氏神と仰ぎ、秦都理(はたのとり)が現地に神殿を建立しましたが、
これが大宝元年(701年)であることを考えれば、京都・伏見の酒造りが大変古い歴史を持っていることがわかります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況