>>644の続き
おそらくスマホの普及が大きなポイントだった。
彼らは巧みにゲーム、漫画、動画、仲間内の他愛ないお喋りなどの娯楽から"それ"を浸透させ、人々の間からIT 化や電子化に対する抵抗を無くさせた。
そりゃそんなモノはただ楽で便利、刺激的で……少なくとも退屈はしなくて楽しいだけでいい。

しかし商取引において紙の請求書や領収証が無くなり(あっても感熱紙で時間が経てば消えるw) 、何もかもが電子の世界に置かれて専用の機器が無ければ確認ができない。場合によっては特別な知識やスキルが無ければ自分の商行為や資産の動きを確認したり、動かすことが出来ない。
これは異常。

大体生AI が普及し始めた最近でこそ問題にされ始めたが、全てが電子の世界に入ってしまったら、バーチャルの世界……つまりエセ情報との区別が素人に出来るのか?
出来るはずない。殆どの人がどんどんかえられる、新しく提供されるシステムに"追い付いて"使うことだけに必死なレベルなのだからw