X

実況 ◆ TBSテレビ 53307

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 17:05:59.45ID:FTkn1H6Q0
実況 ◆ TBSテレビ 53306
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1725867306/
2024/09/09(月) 18:11:57.39ID:FQaDOQEK
>>143
電圧より電流ですよ(´・ω・`)
2024/09/09(月) 18:11:57.48ID:7/KsdY7c
煽る煽る
2024/09/09(月) 18:12:09.74ID:6yu3Kkw/
米騒動はマスゴミの煽り報道が原因

8月購入量1.5倍・価格4割高
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=071&ng=DGXZQOUA295780Z20C24A8000000
> 全国のスーパーなどの販売情報を集めた日経POS(販売時点情報管理)を分析した。
>うるち米とパック米の購入点数をみると、2023年の平均と比べ8月の第1週と第2週はそれぞれ4〜5割増えた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH302900Q4A830C2000000/
 今回の混乱で特徴的なのは、スーパーではコメが品薄になったのに、外食チェーンのメニューやコンビニのおにぎりが販売停止になったという話が聞こえてこない点だ。インバウンド(訪日客)による消費拡大もある程度は需要を押し上げたが、全体に影響するほどの量ではなかったとみられる。
 そこでコメの販売業者の売り先を見ると、6月は小売向けの販売数量が前年同月比14%増で、中食・外食向けは2%減だった。
 見えてくる答えは、消費者によるスーパーでのまとめ買いだ。先行きコメを買いにくくなると思えば、いつもより多めに買っておこうという心理が働く。
2024/09/09(月) 18:12:10.70ID:85w19k2L
>>161
体温より暑いときはやめたほうがいい
2024/09/09(月) 18:12:15.11ID:tkSToFfz
あら美人
2024/09/09(月) 18:12:15.54ID:aATW3gGa
さっきウエルシアに行ったら普通にあったぞ
172渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:12:16.77ID:CZBqa5Dr
沖縄から米送ったら送料で余計高く付きそうだがな
2024/09/09(月) 18:12:17.65ID:/FxqQ4yI
下級国民の手の届かない値段になってるもんな
2024/09/09(月) 18:12:19.83ID:6yu3Kkw/
去年の米の収穫量は平年並み 
今年の米騒動はマスゴミの煽り報道が原因

2023/12/13 23年産米収穫1%減661万トン 作況「平年並み」
https://www.agrinews.co.jp/news/index/202365
 農水省は12日、2023年産の主食用米の収穫量が前年比1%減の661万トンになったと発表した。水稲の作況指数は、全国平均で「平年並み」の101となった。いずれも10月25日現在の前回調査と同じ。

コメの国内需要量と輸出量の推移
https://i.imgur.com/8rLglvz.jpeg
1人当たりのコメ消費量の推移
https://i.imgur.com/zfaVMN0.jpeg
2024/09/09(月) 18:12:19.91ID:0yh/HSIj
あら
176渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:12:22.08ID:jG1pxQMP
くっそ美人やが
2024/09/09(月) 18:12:24.90ID:yIBShOJz
もう新米でるから諦めろよ、令和の米騒動って言いたいんだろうけど
2024/09/09(月) 18:12:26.63ID:85w19k2L
えっちだぜ!
2024/09/09(月) 18:12:26.74ID:qKToHsKu










2024/09/09(月) 18:12:26.77ID:oVnMmtaO
アニメ声
2024/09/09(月) 18:12:27.72ID:tU+AvvHh
今のおばさん中国人だろ
日本語が中国訛り
2024/09/09(月) 18:12:31.01ID:poFuKmxY
暇なジジババが朝から並んで買い占めてると報道せえよ
2024/09/09(月) 18:12:39.73ID:4TMqPVLS
暇人だな
184渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:12:43.04ID:WMKNRuaX
老害ばっか
185渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:12:44.07ID:PEQVP4HD
>>176
劇団員?
2024/09/09(月) 18:12:46.64ID:eANx7398
祭り感ないやんか
2024/09/09(月) 18:12:49.02ID:aaEfdrBp
去年まで5キロ2000円越えたら買わないって言われてたのに
188渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:12:53.45ID:UpKH/W43
チーバくん
2024/09/09(月) 18:12:56.67ID:85w19k2L
>>183
想像してください
190渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:13:02.45ID:mujbkAaX
>>164
急げ、売り切れるぞ
2024/09/09(月) 18:13:02.56ID:8cBxhZCv
でかいおむすび(´・ω・`)
俺少食だから一個でいいかも
192渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:13:05.13ID:8RkNBkWw
沖縄から送ったら5キロ5千円以上するだろ
2024/09/09(月) 18:13:07.14ID:7qK2hYXw
米が無いからって新米を高く売る意味が分からん
194渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:13:12.52ID:WMKNRuaX
老害は直ぐに嗅ぎつけて来るよな
2024/09/09(月) 18:13:13.93ID:XL0HViYR
やすい
2024/09/09(月) 18:13:14.81ID:ghrc9HYZ
朝のNHKみたいなBGM
2024/09/09(月) 18:13:17.89ID:aATW3gGa
すくってる最中にゲロったら大変
2024/09/09(月) 18:13:23.43ID:ad4WGVGN
安い
199渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:13:28.50ID:UdQtrvsC
よし買い占めだ
2024/09/09(月) 18:13:29.24ID:FQs4N5GO
安いかな
2024/09/09(月) 18:13:32.99ID:tkSToFfz
5kgで1800円か
2024/09/09(月) 18:13:34.27ID:4TMqPVLS
ガソリン代や時間方が高くつかないか
2024/09/09(月) 18:13:35.25ID:QPlUtjkV
もう業界の品薄商法でメディアも煽ってるのが原因だわ
2024/09/09(月) 18:13:38.78ID:8cBxhZCv
コシヒカリはどこ産でも及第点だからコシヒカリでいいわ(´・ω・`)
205渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:13:41.14ID:BEl8lN+a
言うほどみんな米食ってるか?若い世代はパン食じゃ無いの?
2024/09/09(月) 18:13:42.34ID:OvFsMo48
そりゃ新米を売るほど買い込んだ人は
家で余ったお米をお友達にあげて神呼ばわりされてウッキウキだろw
2024/09/09(月) 18:13:42.58ID:94RcbI4C
TKG!TKG!
2024/09/09(月) 18:13:47.12ID:XodDsFIa
そこまで米を必要としてるのかw
209渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:13:47.26ID:BEl8lN+a
言うほどみんな米食ってるか?若い世代はパン食じゃ無いの?
2024/09/09(月) 18:13:52.89ID:/xDgtMQW
貧乏人はひえや粟をくっていろっていうとこだろう
そんなのは見たこともないけど
2024/09/09(月) 18:14:00.29ID:LTdVWJ2s
そもそも2000円くらいで安く食えてるのをここまでしないといけないのか…
車の移動代の方が高くつくだろうに
2024/09/09(月) 18:14:02.36ID:eANx7398
こんなん新潟産の新米食ったら飛ぶやん
2024/09/09(月) 18:14:08.66ID:FQaDOQEK
マスゴミが煽ってるだけ
2024/09/09(月) 18:14:09.05ID:85w19k2L
お膣いて
2024/09/09(月) 18:14:09.59ID:Oizv4IWb
交通費は
2024/09/09(月) 18:14:12.03ID:OvFsMo48
チーバ君のコメ袋だけ欲しい!
2024/09/09(月) 18:14:12.07ID:xUgPsRHD
卵ご飯でしょ?
いつから卵かけご飯って言うようになったんだろ
218渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:14:15.24ID:qN1CG5cI
無いと言われると欲しくなるのが人間のさがか
2024/09/09(月) 18:14:16.76ID:4TMqPVLS
もう米買わないわ
220のりこ
垢版 |
2024/09/09(月) 18:14:17.54ID:lA2jPWd7
やれやれ(笑)
2024/09/09(月) 18:14:18.73ID:kmj1gqmO
日テレ 陣内貴美子さん卒業
2024/09/09(月) 18:14:21.17ID:qKToHsKu
>>177 >>187
総務省統計局の小売物価統計調査から米価の年次推移。1950年から2012年までの米5kgあたりの価格の推移をグラフ化した。調査対象となる米の銘柄は以下のように変化している。

nenji-toukei.com/ns/kiji/10027

1950年の米価は5kgで495円。当時と現在の消費支出を元に現在の価値に換算すると11824円となっている。いかに”銀シャリ”が高価だったかが分かる。その後、米の生産量が増えるとともに価格は下がり、1962年には3634円(換算値)まで下がり、97年には1927円(換算値)と二千円台を割り込んでいる。2012年に2223円に跳ね上がっているのは、比較対象の米の銘柄が変わったためだ。

一方、実際の価格で見ると、1970年代以降、米の値段が急騰し、94年には最高値の3081円となっている。この間、現在の価値に換算した米価はほぼ横ばいか、若干低下しており、米の値段が上がったというよりも、経済水準にあわせて米価が上昇したためと思われる。
2024/09/09(月) 18:14:22.16ID:aaEfdrBp
こうやってマスコミの洗脳で徐々に値段が高くなっていくんだね
224渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:14:24.95ID:UGLGrBED
もう千葉には普通に有るんだがまだ煽るか?
2024/09/09(月) 18:14:26.51ID:OH4FYyXW
売ってるね
2024/09/09(月) 18:14:37.45ID:LTdVWJ2s
>>210
ひえや桑の方が健康食品として高くない?
2024/09/09(月) 18:14:39.00ID:XL0HViYR
送料たかそー
2024/09/09(月) 18:14:39.77ID:otiHXlTd
昼前にスーパーに行ったけど普通に入荷されててほとんどの人は見向きもしてなかったな
229渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:14:44.00ID:UpKH/W43
>>203
ここまで煽ると金もらって煽ってんじゃねーかと疑うレベル
2024/09/09(月) 18:14:45.45ID:8cBxhZCv
若い頃は30キロの米肩の上まで上がったけど今やったら腕取れそう(´・ω・`)
2024/09/09(月) 18:14:47.72ID:qKToHsKu
>>177 >>187
総務省統計局の小売物価統計調査から米価の年次推移。1950年から2012年までの米5kgあたりの価格の推移をグラフ化した。調査対象となる米の銘柄は以下のように変化している。

https://nenji-toukei.com/ns/kiji/10027

1950年の米価は5kgで495円。当時と現在の消費支出を元に現在の価値に換算すると11824円となっている。いかに”銀シャリ”が高価だったかが分かる。その後、米の生産量が増えるとともに価格は下がり、1962年には3634円(換算値)まで下がり、97年には1927円(換算値)と二千円台を割り込んでいる。2012年に2223円に跳ね上がっているのは、比較対象の米の銘柄が変わったためだ。

一方、実際の価格で見ると、1970年代以降、米の値段が急騰し、94年には最高値の3081円となっている。この間、現在の価値に換算した米価はほぼ横ばいか、若干低下しており、米の値段が上がったというよりも、経済水準にあわせて米価が上昇したためと思われる。
232のりこ
垢版 |
2024/09/09(月) 18:14:50.55ID:lA2jPWd7
てゆうか、さっき見たぞ、このニュース
2024/09/09(月) 18:14:55.45ID:aATW3gGa
>>221
そらジローも?
2024/09/09(月) 18:14:59.82ID:tkSToFfz
次はハロウィンだから カボチャが品薄になるはず(´・ω・`)
2024/09/09(月) 18:15:00.63ID:eANx7398
>>226
桑って?
2024/09/09(月) 18:15:03.70ID:oHLC+mVp
在庫ある所にはあるんだな・・・(´・ω・`)
2024/09/09(月) 18:15:05.65ID:4TMqPVLS
送料高いのに
2024/09/09(月) 18:15:05.92ID:97jDYkWg
新米が出回ってきたら、古米を抱えてる転売ヤーはどう住んだか
2024/09/09(月) 18:15:08.68ID:hUzMnsoy
南海トラフ関係ない地域では余ってるんだな
2024/09/09(月) 18:15:11.39ID:6yu3Kkw/
米騒動はマスゴミの煽り報道が原因
https://i.imgur.com/iQNuwtn.jpeg
2024/09/09(月) 18:15:11.73ID:7/KsdY7c
アホくさ
パン食ってろ
242渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:15:11.92ID:dGwYEYY3
>>208
手に入らないとなると欲しくなる奴って多いよな
243渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:15:19.52ID:BEl8lN+a
>>221
バドミントン界のキョンキョンだったのに夫婦でかつらのCM出るぐらい老けたからな
2024/09/09(月) 18:15:20.48ID:OH4FYyXW
グエン
2024/09/09(月) 18:15:20.46ID:94RcbI4C
別に不作じゃないんだから、米不足は100%マスコミによる煽り
2024/09/09(月) 18:15:20.58ID:7qK2hYXw
ローカルニュースになってしまったーーー(;´༎ຶД༎ຶ`)
247渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:15:23.19ID:zUggs4xx
織田裕二「お米がない!」
2024/09/09(月) 18:15:23.73ID:85w19k2L
>>236
デマだもの
2024/09/09(月) 18:15:26.92ID:97jDYkWg
おおおおおおお
2024/09/09(月) 18:15:29.10ID:poFuKmxY
>>228
一回買ったらそんなに減らないやん
男子三兄弟でもいるなら別やで
2024/09/09(月) 18:15:31.05ID:4TMqPVLS
こっちみんな
252のりこ
垢版 |
2024/09/09(月) 18:15:33.69ID:lA2jPWd7
これはひどい!!
2024/09/09(月) 18:15:33.84ID:FQaDOQEK
>>230
そんなんじゃ、お姫様抱っこも出来んぞ(´・ω・`)
254渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:15:36.23ID:XMO6YY/O
(;・∀・)うわw
2024/09/09(月) 18:15:41.12ID:85w19k2L
>>241
ぱんつくったことある?
2024/09/09(月) 18:15:43.07ID:XodDsFIa
不謹慎ながら、声を上げて笑っちゃったわw
2024/09/09(月) 18:15:44.06ID:C0TcNi+n
やば
2024/09/09(月) 18:15:44.53ID:8cBxhZCv
オートバイの人持ってるな(´・ω・`)
2024/09/09(月) 18:15:47.23ID:fHoFXQTz
おいおい!おいおい!おいおいおい!w
2024/09/09(月) 18:15:47.93ID:LTdVWJ2s
>>235
ごめん、粟だった
2024/09/09(月) 18:15:50.78ID:XL0HViYR
こわああああ
2024/09/09(月) 18:15:51.66ID:AgOHbhuk
ヤギか
263渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:15:53.25ID:mujbkAaX
え〜ええ〜
2024/09/09(月) 18:15:54.69ID:QhaUKRjj
>>153
辛ラーメンのメーカーの
農心即席めんから発がん物質「2-クロロエタノール」が検出されたけど
「基準値超えが検出された製造日以外は結果問題ない」と主張して
そのまま発売されている
265渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/09/09(月) 18:16:04.79ID:mC1InR9x
トラックの運ちゃんは亡くなったか・・・
2024/09/09(月) 18:16:05.47ID:qKToHsKu
>>211
総務省統計局の小売物価統計調査から米価の年次推移。1950年から2012年までの米5kgあたりの価格の推移をグラフ化した。調査対象となる米の銘柄は以下のように変化している。

https://nenji-toukei.com/ns/kiji/10027

1950年の米価は5kgで495円。当時と現在の消費支出を元に現在の価値に換算すると11824円となっている。いかに”銀シャリ”が高価だったかが分かる。その後、米の生産量が増えるとともに価格は下がり、1962年には3634円(換算値)まで下がり、97年には1927円(換算値)と二千円台を割り込んでいる。2012年に2223円に跳ね上がっているのは、比較対象の米の銘柄が変わったためだ。

一方、実際の価格で見ると、1970年代以降、米の値段が急騰し、94年には最高値の3081円となっている。この間、現在の価値に換算した米価はほぼ横ばいか、若干低下しており、米の値段が上がったというよりも、経済水準にあわせて米価が上昇したためと思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況