X



ラヴィット!Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/08/28(水) 09:19:56.75ID:bYtTS7ul
アルコ&ピースの夏休みin長崎!タイム&Aぇ!リチャ小島参戦 オフロシュラン復活!?
おいでやす小田&さらば&藤崎マーケット生出演! トキ考案!最新オリジナルゲーム

【MC】 川島明(麒麟) 田村真子(TBSアナウンサー)
【水曜レギュラー】 アルコ&ピース(平子祐希・酒井健太)※隔週 柴田英嗣(アンタッチャブル) 見取り図(盛山晋太郎・リリー) 矢田亜希子 ロングコートダディ(堂前透・兎)※隔週
【スタジオゲスト】おいでやす小田 さらば青春の光(森田哲矢・東ブクロ) 藤崎マーケット(田崎佑一・トキ)
【アルコ&ピースの夏休み】 アルコ&ピース(平子祐希・酒井健太) タイムマシーン3号(山本浩司・関太) 小島健・草間リチャード敬太(Aぇ! group)
※前スレ
ラヴィット!Part.3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1724802275/
348@hfafafppap22897
垢版 |
2024/08/28(水) 11:32:42.77ID:dmPFB0wi
らのとかいうv系やってた雑〇〇分遺伝子で鶏〇えなくて草
2024/08/28(水) 11:32:47.97ID:mk8M5zy8
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1724453217/

デジタル台風:月次台風経路図(台風発生/存在時期マップ)
https://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/reference/monthly/

8月
強い台風が日本列島に接近するようになり、特に後半は危険な時期に入ります。また海では土用波にも注意が必要です。
https://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/reference/tracks/small/aug.jpg
2024/08/28(水) 11:57:45.46ID:mk8M5zy8
秋の台風は日本へ接近・上陸しやすい 気をつけたい3つの特徴
https://weathernews.jp/s/topics/202208/300115/amp.html

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202208/202208300115_top_img_A.png
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202208/202208300115_box_img2_A.png
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202208/202208300115_box_img3_A.png
2024/08/28(水) 12:22:44.08ID:mk8M5zy8
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202408/202408110025_box_img5_A.png
https://weathernews.jp/s/topics/202408/110025/

災害をもたらした気象事例(昭和20~63年)
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/bosai/report/index_1945.html

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1723413656/777-

極値
1966年9月5日 : 最大瞬間風速 宮古島(沖縄)85.3メートル
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/contribution/weather-chart/023.html.ja
2024/08/28(水) 12:23:31.21ID:mk8M5zy8
1966年9月5日、宮古島を台風18号が直撃、最大瞬間風速85.3m/sという日本の観測史上最も強い風を記録しました。9時の天気図を見ますと、台風の中心が宮古島付近を通過しています。台風18号の中心気圧は918hPaで、ちょうど台風の最盛期でした。台風の中心が近づき宮古島の気圧が最も下がった時刻は10時~12時、一方で最大瞬間風速を記録した時刻は6時31分です。台風には「目」と呼ばれる風の弱い部分が中心にあり、その周りを「壁雲」と呼ばれる発達した積乱雲がドーナッツ状に取り囲んでいます。最大瞬間風速は、この「壁雲」の下で吹いたのです。宮古島では半数以上の住家が損壊し、さとうきびの7割が収穫不能になるなど甚大な被害が出ました。気象庁は、1959年の宮古島台風に次ぐ大きな被害として、「第2宮古島台風」と命名しました。
2024/08/28(水) 14:46:00.85ID:mk8M5zy8
九州地方のアメダス実況(風向・風速)
28日14:30現在
https://tenki.jp/lite/amedas/9/wind.html
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2024/08/28/14/30/00/wind/area-9-large.jpg

九州地方のアメダス実況(降水量)
28日14:30現在
https://tenki.jp/lite/amedas/9/precip.html
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2024/08/28/14/30/00/precip/area-9-large.jpg
2024/08/28(水) 15:02:59.85ID:fy/iUmVp
胸ポケットの御手洗さんもかわいかった
お疲れさまでした
2024/08/28(水) 15:16:03.69ID:mk8M5zy8
伊勢湾台風
昭和34年(1959年) 9月26日~9月27日
高潮による被害顕著、
 台風による死者・行方不明者最大。
死者4,697名、行方不明者401名、負傷者38,921名
住家全壊40,838棟、半壊113,052棟
床上浸水157,858棟、床下浸水205,753棟など(消防白書より)

概要
 9月21日にマリアナ諸島の東海上で発生した台風第15号は、中心気圧が1日に91hPa下がるなど猛烈に発達し、非常に広い暴風域を伴った。 最盛期を過ぎた後もあまり衰えることなく北上し、26日18時頃和歌山県潮岬の西に上陸した。 上陸後6時間余りで本州を縦断、富山市の東から日本海に進み、北陸、東北地方の日本海沿いを北上し、東北地方北部を通って太平洋側に出た。
 勢力が強く暴風域も広かったため、広い範囲で強風が吹き、伊良湖(愛知県渥美町)で最大風速45.4m/s(最大瞬間風速55.3m/s)、名古屋で37.0m/s(同45.7m/s)を観測するなど、九州から北海道にかけてのほぼ全国で20m/sを超える最大風速と30m/sを超える最大瞬間風速を観測した。
https://www.data.jma.go.jp/stats/data/bosai/report/1959/19590926/19590926.html
2024/08/28(水) 16:24:56.03ID:mk8M5zy8
629 名無しSUN sage 2024/08/28(水) 15:54:46.44 ID:u7XgDekF
実測値見て925煽りを止めましたの巻

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1724806604/687

687 名無しSUN sage 2024/08/28(水) 16:06:36.75 ID:/tDOmD73
たしか4年ぐらい前だったか東シナ海中国寄りの鹿児島位の緯度で925台まで発達するとか言って外したの思い出した またか 935もあやしい
2024/08/28(水) 16:26:43.30ID:mk8M5zy8
九州地方のアメダス実況(風向・風速)
28日16:00現在
https://tenki.jp/lite/amedas/9/wind.html
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2024/08/28/16/00/00/wind/area-9-large.jpg

九州地方のアメダス実況(降水量)
28日16:00現在
https://tenki.jp/lite/amedas/9/precip.html
https://imageflux.tenki.jp/large-lite/static-images/amedas/2024/08/28/16/00/00/precip/area-9-large.jpg
2024/08/28(水) 16:33:19.34ID:j2rQ/Dlo
関ロスレたてキチ

ID:Eq3TvaTC サブID:2qW6pN2G

ID:iLbYbZWB
2024/08/28(水) 16:45:35.41ID:j2rQ/Dlo
>>358

ID:mQre7179
2024/08/28(水) 16:46:58.88ID:j2rQ/Dlo
>>358-359

ID:mQre7179 サブID:iLbYbZWB
2024/08/28(水) 17:27:12.64ID:mk8M5zy8
台風とは
 熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-1.html

ドボラック法(ドボラックほう、英語: Dvorak methodまたは英: Dvorak technique)は、気象衛星が可視光・赤外線で撮影した画像を利用して、熱帯低気圧の勢力(中心気圧・最大風速・台風半径など)を推定する手法である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B3%95


東北地方のアメダス実況(風向・風速) - 過去の天気 2024年08月12日
https://tenki.jp/amp/past/2024/08/12/amedas/2/wind.html
smbiz.asahi.com/article/15383176
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1723413656/777-
2024/08/28(水) 19:19:09.88ID:j2rQ/Dlo
>>360

ID:mQre7179 サブID:JCal9fZD

ID:mQre7179 サブID:tX6n0Raz
2024/08/28(水) 21:15:37.21ID:j2rQ/Dlo
>>362

ID:3dsvOWiy サブID:uHx8I9An
2024/08/29(木) 00:06:59.46ID:x/ktWGwi
ラビット関根
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況