X



実況 ◆ TBSテレビ 52692

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:02:00.28ID:/1+uF4en
861 渡る世間は名無しばかり sage 2024/06/08(土) 00:22:05.11 ID:MXn0XCeL
あれだけ毎日やってた政治と金の問題は今日は無しですかね?
立憲議員だとスルー。
報道ステーションですら取り扱ってたのに、このテレビ局おわってるよね。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1717853763/21-


立民、壮大なブーメラン/吉田統彦氏も税優遇 党支部に5000万円寄付
2024/6/7
http://totalnewsjp.com/2024/06/07/ritsumin-6/
 しかし、立憲の泉健太代表は5月29日のBS番組で、この優遇措置を受けている立憲議員はいないとの認識を示し、「自分に利益が戻ってくる話で、ふさわしくないというのが政界共通のルールだ」と指摘していた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS672SF6S67UTFK00BM.html
0004渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:03:00.96ID:/1+uF4en
<独自>立憲民主党の看板110枚を撤去 無許可設置に茨城県守谷市「おやめください」
6/6(木) 18:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06369dc2785017ea937f485692a7e20e122a1ccf

市に対し、街路樹などに岡田氏の街頭演説を告知する看板が無断設置される事例が相次いでいると報告されたという。市は5月下旬以降、立民側に再三撤去を求めたが、設定した期日を過ぎても放置されたままだった。このため、市都市整備部は5班10人態勢で市内全域で看板の撤去に踏み切った。5日に103枚、6日に7枚を回収したという。

隣接する取手市でも同様の看板が確認されたという。守谷市の関係者は「選挙期間外に違法に看板を設置するのはほぼ立憲民主党だ。景観上悪い」と苦言を呈する。看板の撤去費用を立民県連に請求するかどうかは検討中だという。


「違法ですのでおやめください!」立憲・岡田幹事長「応援立て看板」無許可設置で一斉撤去…守谷市は「約束を反故にされた」と怒り心頭
6/7(金) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a84ae83a740664f63fc774c60ec5cb2b2042467e
0006渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:04:13.24ID:/1+uF4en
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1714758012/13-25

「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 異論を許さない地球温暖化問題はもはやカルト宗教だ
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58217?page=2

 ここでは多めにみて0.27℃のほぼ半分、0.15℃になるとしよう。それなら、CO2を世界の3.5%しか出さない日本が21.9%だけ減らしたとき、地球を冷やす効果は「0.15℃×0.035×0.219」つまり0.001℃にすぎない。超高級な温度計でも測れない変化にあたる。

 その18年間、従来のまま温暖化対策費を使いつづけるとすれば、総額はほぼ50兆円になる。また、やはり温暖化対策のためと称して2012年に民主党政権が導入した「再エネ発電賦課金」が40~50兆円ほど使われ、それを合わせると約100兆円に迫る。

 使った巨費がエネルギー消費(CO2排出)を促すため、「0.001℃の低下」も甘い。つまりパリ協定のもとで日本の約束は、100兆円も使って地球をほとんど冷やさない営みだ。
0007渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:06:12.84ID:/1+uF4en
世界には多くのニュースがあるから、そのうち、自分たちの考えを植え付けようとして露骨に片方だけの報道をする。放送の場合は放送法4条で禁止されているが、放送で国民から受信料を取っているNHKも法律違反の状態にある。

たとえば、世界で気温の高くなっているところだけを報道して、国民に地球が温暖化している印象を与える方法、中国や韓国の欠陥などになる事実を報道しない方法で近隣諸国を素晴らしい国に見せる方法、リビアのカダフィ指導者、イラクのフセイン大統領などを悪人のように伝えてアメリカの戦争の正当化をする方法、日本はあまり流行していなくてもヨーロッパの新型コロナ感染の状態を報道し日本人に恐怖心を与える方法、放射線を防護できない服を「放射線防護服」と呼んだり、PCR陽性者を感染者と呼んで錯覚させる方法…など枚挙にいとまがない。

方法─2 芸人にコメントを言わせる方法

芸人や歌手はその道の専門家であるけれど、医学、歴史、科学、政治などの専門家や知識があるわけではない。その人たちにテレビ局が言いたいことを代弁させる。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1717198656/730-
0008渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:08:47.22ID:/1+uF4en
世界の天気(世界全図) [ 2024年6月12日(水)14時発表 ]
https://weather.nifty.com/world_weather.htm#mainTitle
ロンドン 16/9℃ パリ 18/7℃
モスクワ 25/17℃
北京 37/22℃
カイロ 38/24℃
ヨハネスブルグ 17/5℃
ホノルル 30/24℃
シドニー 19/10℃
バンクーバー 18/10℃
ニューヨーク 25/17℃
リオデジャネイロ 26/21℃
0009渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:18:01.87ID:/1+uF4en
福島県梁川で35.2℃を観測
今年全国初の猛暑日に
2024/06/12 15:02
https://weathernews.jp/s/topics/202406/120205/

猛暑日の初観測は昨年より26日遅い

福島県梁川では13時55分に35.2℃を観測し、35℃を超えて猛暑日となりました。

昨年の最初の猛暑日は5月17日に岐阜県揖斐川で観測された35.1℃で、猛暑日の初観測は昨年よりも26日遅くなりました。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202406/202406120205_top_img_A.png
0013渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:31:32.30ID:/1+uF4en
■2015年夏、梁川アメダスの猛暑が“暴走”を始めた

しかし、2015年の夏は上述の「双子のような猛暑」にはなっておらず、明らかに梁川アメダスが“暴走”する日が出現した。ここではその一例として2015年8月6日13~15時の気温分布(地図形式、抜粋)と14時の風向・風速分布(同)を下に示す。

https://otenki-bosai.up.seesaa.net/image/_res_blog-a7-29_otenki_bosai_folder_1507680_70_63513870_img_8-thumbnail2.gif

晴天が多く風が弱い「盆地気候」や「奥羽山脈越えのフェーン現象」など、福島(地台)と梁川(アメダス)の気温が周辺のアメダスよりも高温になるのは理解できるが、この夏は同じ盆地内にある福島地台よりも梁川アメダスの〔Tx〕が2~4℃も高くなる事象がしばしば発生した。
0014渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:33:43.71ID:/1+uF4en
■梁川アメダスの“西”には「何か」があるはず

下表は2015年8月7日までの梁川アメダスと福島地方気象台の猛暑日について、其々の「日最高気温:Tx」と「梁川アメダスの〔Tx起時〕直前の風向」について抽出したものである。なお、下図に抽出した全猛暑日のうち、1ミリ以上の降水が観測されたのは「梁川アメダスの22日夕方のみ」であり、両者の〔Tx起時〕までの日照時間は全てにおいて5時間以上観測されている。

https://otenki-bosai.up.seesaa.net/image/_res_blog-a7-29_otenki_bosai_folder_1507680_70_63513870_img_9-thumbnail2.gif

上表より、梁川アメダスが福島地方気象台より有意に高温(猛暑)な状況では、例外なく西よりの風が吹いており、特に西北西(WNW)風の場合に両者の気温差が大きくなる傾向があることが明らかになった。

筆者は8月4日の気温差(2.5℃)を確認した時点で「‥梁川の風上(特にWNW)には何らかの“熱源”があるはず‥」と確信し、万障を繰り合わせ8月7日に同アメダスを”巡礼”した。
0015渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:37:11.61ID:/1+uF4en
■想像はしていたが「ここまで極端」とは‥

下図は2015年8月7日に筆者が梁川アメダスの周辺を歩きながら、その土地利用の様子を航空写真上にまとめたものである。取材当時(7日10時過ぎ)、梁川アメダス周辺の気温は直射光を遮っても既に35℃を超えていたのだが‥

https://otenki-bosai.up.seesaa.net/image/_res_blog-a7-29_otenki_bosai_folder_1507680_70_63513870_img_6-thumbnail2.gif

それは余りに極端な光景だった。梁川アメダスの西に乾燥した土壌(休耕地)が一面に広がっている。特にWNWは休耕地が約150mに亘って続いていた。これにより梁川アメダスの西と東では《地表の色》が真逆になっている。その様子を温度計(通風筒)越しに見ると以下のように視認できる。
0017渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:40:27.19ID:/1+uF4en
世間的には「こく普通の有りふれた光景」かも知れないが、地上気象観測の環境としては異常な光景だ。複数の地図サイトにて梁川アメダス周辺の(撮影時期の異なる)航空写真を確認すると、この休耕地(乾燥した土壌)の一部は「長くそのままの状態」で既に耕作が放棄されている可能性もある。現状では梁川アメダスを管理する福島地方気象台側としても「この異常事態の改善は難しい」だろう。


■梁川アメダスが福島地方気象台より暑くなる条件

例えば、草叢〔くさむら→梁川アメダスの東側〕のように地表面およびその近くで植物による蒸発や蒸散があれば、その状態変化に熱エネルギーが消費やされるため地表面温度の上昇は抑制され、地上気温の過度な上昇も弱められる。逆に〔梁川アメダスの西側のように〕植生が失われ土壌が剥き出しになると(植生という熱的緩衝材を失った)地上気温は太陽放射の影響を直接的に受けて表土は過熱し、直上の空気を”熱気”に変える。そして、“この熱気”を梁川アメダスの通風筒(温度計)に運ぶ最適な気流が“WNWの風”だったのだ。
0018渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:42:59.27ID:/1+uF4en
上記を、それぞれの「場」に対応して換言すると‥

夏の広域的な西風〔概ねNW~W〕は福島盆地に奥羽山脈越えのフェーン風をもたらし、福島市や伊達市ではしばしば体温以上の猛暑に見舞われることがある。更に「この西風〔特にWNW風〕」は梁川アメダスの温度計に《休耕地上の“熱気”》を運ぶ役割をも果たし、その場合、梁川アメダスの日最高気温〔Tx〕は福島地方気象台の〔Tx〕を有意に上回ることが明らかとなった。

<夏の猛暑で梁川アメダスが福島地方気象台より暑くなる条件>

・長く「降水が無い」こと(乾燥注意報発表下が望ましい)
・〔Tx〕起時までの「日照時間が十分」であること.
・広域風として「西風」…特に「WNWの風」が吹いていること.

来夏も現在のような土地利用が継続し、そこに上述のような気象条件が揃えば『梁川アメダスで40℃を観測』のようなニュースは意外にアッサリ実現するのかも知れない。格好の異常気象ネタを得た安直な某N.キャスターの「したり顔」が目に浮かぶようだ。
0020渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 19:45:55.63ID:/1+uF4en
なぜ練馬区は暑いの?本当に暑いの?
daidaidesign.hat
enablog.com/entry/kisho-kansokujyo

でも、その要因は都心にあります。ヒートアイランド現象です。

ヒートアイランド現象とは、東京湾から都心に向かって吹く風が都心の高層ビル群を通過する際、冷房設備などの廃熱によって温められ、温度が上昇する現象のことを言います。

練馬区は風下にあたるため、都心部よりも、気温が高くなる傾向になるというには確かです。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1716561604/548-
0022渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/06/12(水) 21:33:25.95ID:/1+uF4en
偽装地球温暖化のからくり
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1660081530/938-

・CRUが行った世界各地の気温観測の結果を多数の科学者で不正操作し、温暖化を演出した。
・40人以上の著名な科学者で学会誌の査読班を作り、主要ジャーナルを乗っ取り、温暖化を否定する論文を却下していた。
・イギリス気象庁やBBCを味方に付け、国連IPCCすらコントロールしていた。
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html

鳩山の温度計に過去最高レベルのズル発覚!
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1658925146/826
「41度」日本記録への疑問 森田正光 気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ会長 2013/8/14
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritamasamitsu/20130814-00027257
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況