>>179
この点に関しては元ネタの洋画自体が全く異なる時代の異なる人種民族国家の不寛容を描いているからなぁ…それが原因で当時の観客には難解過ぎて理解不能で大赤字だったらしいが100年前も山崎貴の脳味噌空洞な映画を絶賛している現在も観客レベルは不変
>>518
上記前述の追記補足にもなるがTBS『解放区』で最も不可解で不相応な内容は【ももクロ】の単独特集だよ…しかもフェミニズムとかアイドルの恋愛結婚とかというTBSの大好物なテーマによる取材ではなく、ただ単に「ももクロは凄い」ということだけを延々と最初から最後まで視聴者に訴えるだけで創意工夫も深いメッセージも何も無い100%只の広報宣伝でしかなく、構成が珍妙とか奇妙とかいうレベルではなく吹替なら『ウォンテッド』のDAIGOか『タイム』の篠田麻里子か『プロメテウス』の剛力彩芽かというくらいに土台前提からしておかしいし、この放送枠で取り上げること自体が間違い