X



実況 ◆ TBSテレビ 51906

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:08:31.53ID:6dkNuT08
「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか? 異論を許さない地球温暖化問題はもはやカルト宗教だ
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1702684641/462-

 ここでは多めにみて0.27℃のほぼ半分、0.15℃になるとしよう。それなら、CO2を世界の3.5%しか出さない日本が21.9%だけ減らしたとき、地球を冷やす効果は「0.15℃×0.035×0.219」つまり0.001℃にすぎない。超高級な温度計でも測れない変化にあたる。

 その18年間、従来のまま温暖化対策費を使いつづけるとすれば、総額はほぼ50兆円になる。また、やはり温暖化対策のためと称して2012年に民主党政権が導入した「再エネ発電賦課金」が40~50兆円ほど使われ、それを合わせると約100兆円に迫る。

 使った巨費がエネルギー消費(CO2排出)を促すため、「0.001℃の低下」も甘い。つまりパリ協定のもとで日本の約束は、100兆円も使って地球をほとんど冷やさない営みだ。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1702079205/501-
0005渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:08:56.95ID:6dkNuT08
立春と雨水の時季は「初春」。春の兆しが見え始めるころです。*記事の最後の暦図もご参照ください。

[初春]─2月4日~3月4日
https://www.fujingaho.jp/lifestyle/g46418232/kisaragi-koyomi-24-rissyun-syosyun-240204/

春一番は、冬から春への移行期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風です。気象庁の定義では、2月4日ごろの立春から3月21日ごろの春分までの間に、広い範囲で初めて吹く暖かく(やや)強い南風のことを言います。
https://www.data.jma.go.jp/cpd/j_climate/kanto_koshin/TenkouKaisetsuHeinenColumn1_Kanto-Koshin.html

雨水
https://www.543life.com/season/usui
二十四節気「雨水」とは?2024年はいつ?意味・読み方・風習・ひな人形を出すと良縁?
https://allabout.co.jp/gm/gc/486097/
0006渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:09:19.15ID:6dkNuT08
観測史上1~10位の値(2月としての値)
東京(東京都)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=44&block_no=47662&year=&month=2&day=&view=h0

日最高気温の高い方から(℃)
24.9(1930/2/24) 24.5(1962/2/11)
23.9(2009/2/14) 23.4(1922/2/25)
23.1(1998/2/14) 23.0(2016/2/14)
23.0(1987/2/12) 22.2(1959/2/20)
22.1(1958/2/26) 21.9(2021/2/22)

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1707814261/4-
0007渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:09:38.72ID:6dkNuT08
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9#%E7%B5%B1%E8%A8%88
0008渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:09:55.93ID:6dkNuT08
札幌(石狩地方) 2024年2月13日 (1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=14&block_no=47412&year=2024&month=2&day=13&view=
12:00 9.1℃ 13:00 8.9℃ 14:00 8.3℃

札幌(石狩地方) 2024年2月13日(10分ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=14&block_no=47412&year=2024&month=2&day=13&view=
13:10 9.4℃ 13:20 9.8℃ 13:30 9.9℃ 13:40 9.5℃ 13:50 9.9℃
0010渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:10:32.12ID:6dkNuT08
仙台(宮城県) 2024年2月15日 (1時間ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=34&block_no=47590&year=2024&month=2&day=15&view=
12:00 19.7℃ 13:00 19.0℃ 14:00 19.8℃

仙台(宮城県) 2024年2月15日(10分ごとの値)
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=14&block_no=47412&year=2024&month=2&day=13&view=
14:10 20.1℃ 14:20 20.4℃ 14:30 20.4℃ 14:40 20.4℃ 14:50 19.6℃
0011渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:10:53.39ID:6dkNuT08
気温の統計では、その測定間隔に注意する必要がある。SYNOPは3時間ごと、MATERは1時間ごとの測定(通報)であるため、これらのデータを用いた平均気温は、日平均気温であれば8回や24回の平均となる。この間隔は技術革新により次第に短くなってきており、アメダスの例を挙げれば2002年までは1時間ごと、2008年までは10分ごと、2008年以降は10秒ごとと改良されている。これにより誤差が出る事も分かっている。平均すると、1時間ごとの最高気温は0.5℃、10分ごとの最高気温は0.2℃、それぞれ現在よりも低い値であるほか、1時間ごとの最低気温は0.2℃、10分ごとの最低気温は0.1℃、それぞれ現在よりも高い値であると報告されている[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9#%E7%B5%B1%E8%A8%88
0012渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:11:30.09ID:6dkNuT08
百葉箱
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E8%91%89%E7%AE%B1
強制通風筒
https://hesodim.or.jp/toritani/tag/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E9%80%9A%E9%A2%A8%E7%AD%92
>赤外線カメラで、防草マットと周辺の草地を撮影してみました。
youtu.be/nL4tV8z5bUc
https://ameblo.jp/docomo1923/entry-12383503075.html

偽装地球温暖化のからくり
https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/59376454245ab7f35ed3023f5553ab74
科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”
https://www.chem-station.com/blog/2009/12/-climategate.html
0013渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:12:02.20ID:6dkNuT08
暖冬(だんとう)とは平年(1991 - 2020年の平均)に比べて気温の高い冬のことである。気象庁による3階級表現で12月から2月の平均気温が「高い」に該当した場合の冬をいう。従って3ヶ月平均気温が高い"暖冬"であっても、気温の変化が少なく平年より高い状態が続く年がある一方、暖波で平年より著しい高温になったり一時的に大寒波が来て低温になる変化の激しい年もあるなど、単に暖冬といっても年ごとにその気温の変化は多種多様である。暖冬による影響は、農産物の生産増減、少雪による水資源の不足、冬物衣料や暖房器具の売れ行き不振など経済活動に大きな影響をもたらす。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%96%E5%86%AC#%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%BD%B1%E9%9F%BF
0014渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:12:22.76ID:6dkNuT08
都市化による影響

主に日本の気温統計に使われる古くからの観測が行われてきた気象台(気象官署)や測候所(特別地域気象観測所)の観測地点では、観測開始された当時(明治~昭和初期)の露場の周辺環境は当初は比較的緑地の多い場所であったものの次第に都市化によって周囲の観測環境は様変わりし、緑地が消え周辺の環境が著しく人工的な熱に影響されるようになった。すると都市化により最も影響を受けるのが冬場の最低気温であり、その大幅な上昇が平均気温を引き上げているとの指摘もある。特に札幌市や旭川市、帯広市、盛岡市などの北日本の内陸の観測地点においては非常に顕著である。

また近年になり、これらの観測地点が合理化から建て替えなどにより新たに新設された合同庁舎と同じ場所に移転するケースが増えており、岡山市、広島市、神戸市や金沢市など、合同庁舎の立地利便性などから人工熱の影響を強く受ける市街地中心部へ、または内陸部から海岸部への移転例も非常に増えている。これらのことがより一層、特に冬場の平均気温の上昇に大きく影響しているとも言われている。

さらに露場周辺環境の悪化も指摘されており、地域全体の都市化とは別に露場近隣にビルが建つことや庁舎の建て替えなどにより陽だまり効果が発生し冬季の気温低下の妨げになっている観測地点が増えているとの研究もある[1]。さらに雪国では現代になり迅速な除雪が進んだことにより、積雪効果による気温低下を妨げ熱伝導による最低気温の上昇傾向が著しく表れているとの指摘もある[2]。実際、北日本の積雪都市ほど冬季温暖化が著しくなっている。
0015渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:12:44.92ID:6dkNuT08
1948 - 1949年
この冬の平均気温は平年を1.29°C上回り、2020年に更新されるまで観測史上第1位の記録的暖冬であった。地域別では北日本で1946年 - 1947年冬の統計開始以降第1位の暖冬となった。12月は全国平均で平年を1.63°C上回り、1898年からの観測史上最も高く、特に西日本が温暖だった。一方、1月・2月は北日本の方が顕著な高温だった。

1953 - 1954年
北海道を除き暖冬となり、西日本では戦後第2位タイの顕著な暖冬となった。東京都の南鳥島では1月7日に1月の全国歴代1位の29.7°Cを観測した。南鳥島では1月14日にも29.1°Cを観測しており、現在日本国内にある観測所で1月に29°C台を観測したのは現在に至るまで、南鳥島のこの年の2回だけである。
0016渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:13:06.34ID:6dkNuT08
1957年 - 1958年
北・東日本で暖冬になったが、西日本では平年並み、沖縄県では平年よりも0.6°C低かった。全国平均では平年を0.26°C上回っている。

1958 - 1959年
1月の前半は寒さが厳しかったがその他の時期はかなり暖冬傾向となり、特に2月は全国で著しい高温となった。同月の平均気温は平年を1.99°C上回り、1990年に次いで2番目に高い。この年は3月以降も気温がかなり高く、桜の開花は全国的に平年よりかなり早かった。和歌山県の潮岬では、本州の観測地点としては史上最も早い記録となる3月10日に桜が開花した(潮岬の桜の開花の平年は同月下旬頃、なお現在潮岬での観測は終了している)。なお、この年と翌年は暖冬になったにも拘らず、エルニーニョ現象は起こっていない。

1959 - 1960年
2月を中心にした暖冬。東京の終雪が2月10日だった。
0017渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:13:25.07ID:6dkNuT08
1968 - 1969年
この年は本格的な冬の寒さの到来が大幅に遅く、12月は月前半を中心に顕著な高温となった。12月の下旬後半以降は強い寒気が南下して寒さが続く時期と暖気の影響で気温がかなり上がる時期とが交互に現れたが、冬(12 - 2月)平均では北日本を除き暖冬となった。暖冬になりやすいとされるエルニーニョ現象が前年秋から続いていた。

1971 - 1972年
冬型の気圧配置や寒気の南下が弱く暖冬となり、特に1月は顕著な高温となった。1月は強い低気圧の通過が目立ち、この時期としての高温や強風を多く記録している。日本海側では降雪量が少なく、太平洋側では低気圧や前線の影響を受けやすく降水量が多かった。

1972 - 1973年
この年は冬の期間にエルニーニョ現象が起こっていた。冬型の気圧配置や寒気の南下が弱く、前年に引き続いて暖冬となった。前年と同様に日本海側では少雪、太平洋側では低気圧や前線の影響を受けやすく多雨となった。一方、春から夏にかけては少雨状態が続き盛夏期を中心に記録的な渇水に襲われた。
0018渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:13:45.40ID:6dkNuT08
1978 - 1979年
1月に北海道への大寒波の襲来があったものの、東日本、西日本では戦後第2位の高温となった冬で、平均気温は全国的に1°C以上高かった。2月は東日本を中心に顕著な高温となった。

1986 - 1987年
北日本では周期的に寒気の影響を受けやすかったが東日本、西日本では強い寒気の南下は一時的で暖冬となり日本海側では少雪だった。しかし本州南岸を低気圧が通過しやすかったため関東地方では頻繁に降雪、積雪があった。日本ではこの年から現在まで暖冬傾向の冬が頻発している。
0019渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:14:11.41ID:6dkNuT08
先祖返りの可能性も?各地で桜が狂い咲きしている理由
https://matome.eternalcollegest.com/post-2138155350057733001

ソメイヨシノ(Cerasus ×yedoensis ’Somei-yoshino’) 染井吉野
小種名は″江戸の"となります。園芸品種小名は学名(小種名)との重複を避けるため変更されています。和名は発生地と推定されている"江戸・染井村"と日 本古来からの桜の名勝地"吉野山"を組み合わせ た名前。日本の桜を代表する種ですが、植物学的には見解の分かれる要素もあるようです。
本種自身も多くの交配種の"親種"となっている。相方不明の"子孫種"が多いのが目立つ。”エドヒガンとオオシマザクラの 種間雑種”であるが、(雌雄の組み合わせを変え ない)同じ雌雄の組み合わせでも形態の異なる子 孫が時には生じるらしい。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1647137370/173-264

>エドヒガンの開花時期は春の彼岸頃なので3月中旬になります。ソメイヨシノよりも一足先に開花します。
https://greensnap.jp/article/9407
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=38724
0020渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:19:31.69ID:h7P+hiBP
錦でこんな悪質キャバクラあるんかさすがりりの街
0021渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:23:20.83ID:XQpPerzD
ミニタニ嫌いだから留まる
0022渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:23:37.40ID:m6+lBqFf
イマーシブフォート、チケット取った人いる?
0024渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:23:59.44ID:XQpPerzD
NHKも毎日大谷キャンプだもんね
0025渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:24:18.54ID:JzuuEwjl
オオタニサン報道過剰だなとは思うが
それでアンチ化するのは違うよね
元々野球キライなやつが騒いでるだけなんだけど
0026渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:24:30.78ID:ehnp5lgy
>>22
おいくら?
0027渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:24:53.02ID:MXxMfhTT
>>21
あいつイッサのモノマネだけやってれば良かったのに
0028渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:24:55.53ID:JzuuEwjl
>>23
さあ、オオタニ叩きハラスメントの開幕です
0031渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:25:33.68ID:hiVftbdn
帽子のDから溢れるドラゴンズ要素
0033渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:25:38.75ID:rSwxz5IR
実際大谷ネタど喜んでる視聴者何割いるんだろう
0034渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:26:00.59ID:qeZ9e5z+
>>25
まあでも大谷ファンにはならん
0035渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:26:16.03ID:CMbTnMAb
また大谷w

アメリカで野球はそんなに人気が無いらしい

日本のマスコミが持ち上げてるだけ
0038渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:26:49.11ID:MXxMfhTT
大谷は貴乃花の全盛期の人気越えたな!
0039渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:06.81ID:m6+lBqFf
>>26
オプションで変わるけどだいたい1万くらい
0040渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:09.18ID:JzuuEwjl
>>33
お前らみたいに24時間張り付いて見てる人ばかりじゃないからね
だから各番組で報道するんだよ
0041渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:13.19ID:qeZ9e5z+
>>37
仕事できないやつのことおちょくってたぞ
0042渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:19.78ID:zM1elgU+
悟空
0043渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:23.30ID:MXxMfhTT
>>37
時々、畜谷がでてくるやん!
0045渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:26.40ID:riVb8v5X
なんでアメリカって唐揚げの文化ないんだろ
骨あると食べにくくない?(´・ω・`)
0048渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:43.53ID:ZOqs3Ldi
マジでどうでもよくてワロタ
0049渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:47.44ID:MXxMfhTT
ソンフンミンとイガンインの喧嘩のニュースやらないの?
0052渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:55.67ID:zM1elgU+
>>37
悪くはないけど、悪ガキ風なとこはある
少年っぽい
0053渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:27:56.99ID:hiVftbdn
山本の通訳は知らない人だった
0054渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:28:04.57ID:4Bnyd9s8
通訳紹介してる時に悟空が手を振ってるから
パッと見、悟空が通訳かと思ってまう
0055渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:28:05.70ID:JzuuEwjl
>>35
NFLがダントツNBAとMLBはその都度入れ替わる
NHLが一番下

人気無いことはないぞ
0057渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:28:22.04ID:CMbTnMAb
>>33
いないんじゃない

マスコミが持ち上げてるだけ
アメリカでも野球全然人気ないんだって
0059渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:28:55.59ID:JzuuEwjl
>>57
野球人気無いことにしたい願望草
0061渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:29:01.25ID:MXxMfhTT
>>36
あの朝の人か
0062渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:29:06.77ID:riVb8v5X
でも大谷さんの年俸って史上最高額よね(´・ω・`)
マイナーなスポーツだとしたらなんでそんな跳ね上げられたの
0063渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:29:12.72ID:Boc2J/FO
>>54
そうだと思ってたわ
あの感じだと
0064渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:29:22.27ID:QG8c9r5t
手羽先って言っても手羽中だけ食べて
手羽先食ったって言ってる奴いるよね
端まで食ってから言ってくれよ
0067捕獲ちゃん
垢版 |
2024/02/19(月) 15:29:49.85ID:4uLIT/Rj
     r‐'⌒‐っ
     _〕 ̄A〔 _
.    ,', `ー‐' `ヽ)
 , ‐、l し ,r   ,! 
 {l }{     ’_(・・))
 `Y´ ゝ、.._ `´_ノ
  ()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ
 〈!`メ.,' ゚   ゚ とLィ′
  / ,' ゚    ゚   ヽ
  ゝ'、゚     ゚   ノ
     `iーr--‐t´>
     (ニj'   ヽ_う
0068渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:30:08.49ID:zM1elgU+
>>57
あんまり何度もそれ書くと、日本人が活躍してるのが気に食わないあっちの国の奴だと思われるよ
0069渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:30:21.94ID:CMbTnMAb
>>55
大谷が練習してる所もそんなに人いないもんなw

アメリカ人は野球に全然興味ないんだって
アメフトとかバスケとかにはあるみたいだけど
0072渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:30:47.50ID:m6+lBqFf
あったかいなー
0077渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:31:17.13ID:QSvDDgNt
>>62
サッカーとか毎日できないから儲けがすくないやろ
0078渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:31:20.31ID:riVb8v5X
おやつに鶏の足もらって食ってる犬いたけど喉痛くないのかね(´・ω・`)
肉ないし爪あるし
0079渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:31:22.68ID:hiVftbdn
沢さん久しぶりに見る
顔変わった?
0082渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:31:44.18ID:vDtYdhzW
米に「骨なし手羽先」があるようだ
見た目が手羽先で美味そう
それは、鶏の手羽先以外の部位を、つまり鶏肉の小片や挽き肉を、
手羽先のような形にして衣などをまぶして調理した料理である。
0083渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:31:46.12ID:CMbTnMAb
>>68
思う奴は思っとけばいいんじゃない

だってアメリカでも人気ないのに、ずっと大谷おおたに言ってる
マスコミがおかしいんだし
もう大谷の話題ずっとやっておかしい
0084渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:32:01.15ID:qeZ9e5z+
げんなりするね
0087渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:32:31.66ID:opcVE1cv
温暖化が悪いことみたいに言ってるけど
どう考えても生物にとって良いことのほうが多い
0088渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:32:35.31ID:JzuuEwjl
>>83
粘着叩きのお前がもっとおかしいけどね
0089渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:32:54.17ID:qeZ9e5z+
>>87
いや暑すぎてもだめでしょ
0090渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:33:32.59ID:JzuuEwjl
今年も暖房無しで冬が終わりそうだ
0091渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:33:44.50ID:zM1elgU+
>>83
マスゴミは色んな面で元からおかしいから
で、アメリカでは人気無いスポーツでも日本ではそれなりに人気あるスポーツだから
話題にするのは仕方ないことだろう
ここは日本なんだから
0092渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:33:56.45ID:qeZ9e5z+
>>90
どこの南国だよ
0094渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:34:03.47ID:QSvDDgNt
>>83
慈善事業じゃなくてスポンサーに金出してもらう説明がしやすいもの放送してるって気付け
0097渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:35:08.17ID:JzuuEwjl
>>91
アメリカでもオオタニサン報道してるけどスポーツコーナーで扱う
日本は情報番組でもやるからね
0098渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:35:26.10ID:XQpPerzD
生きてるうちにオオタニサン結婚してほしい
どういう女性と結婚するのか気になる
松井みたく一切表に出さなくていいよ
0101渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2024/02/19(月) 15:35:32.66ID:JzuuEwjl
吉野家バイトのニコル可愛いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況