>>633
ここから「なぜ,学校でなければならないのか」という疑問が出てくる。これに応えるかのように,2016年にひとつの大きな法律が成立した(=教育機会確保法のこと)。この法律は,学校以外の場所での学習も公的に認められるべきだという議論と重なる。しかし「不登校」は,子たちがどこで学ぶか(どこで学んでもいい)という場所の問題ではない。
…
つまり,不登校という現象を定義するのではなく,不登校児童生徒という人間が法律によって新たに生み出されたわけである。「不登校」とは,ある状態をさすのではなく,そのような状態になった個人の心理的・情緒的要因を問題にする概念にすり替えられたのである。
【「教育勅語」について】
2017年4月,政府および文部科学省は「教育勅語」を教材として使用しうる見解を表明した。憲法などに抵触しない範囲で扱うことはよいなどと言われたが,そもそも「教育勅語」自体が戦後の衆議院・参議院において失効を確認され憲法と両立できないことが示されている。したがって,教育勅語の内容を今日の社会において活かす形で扱った時点ですでに憲法に抵触する。
探検
news23★1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
650渡る世間は名無しばかり
2023/10/26(木) 23:23:23.45ID:s95+GieV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 [muffin★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 電車内で不同意わいせつ容疑、さいたま労基署労災課長を逮捕「同意したと思った」 [蚤の市★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 須藤元気氏「原発はかつて否定していたが、現在はエネルギー安全保障と現実的対応から必要だと考える」 [お断り★]
- 崎陽軒 真空パックの「関西シウマイ」開発 万博出展 [459590647]
- 【悲報】大阪万博、ヤクザとズブズブ🥹 [616817505]
- ▶白上フブキの中身とガチ子作りSEXしたいんやが
- 【悲報】ラブライブ待望の最新作ゲーム、売上7000本の大爆死wwwwwwwww
- 【悲報】ガノタさんガンダムGquuuuuXを見て脳破壊され終わる「ガンダムが穢された、レイプされた女の気持ち」 [527893826]
- 【悲報】今年2月配信のジャップゲー「トライブナイン」、サービス終了 [966095474]