X



news23★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/09/12(火) 23:18:39.31ID:CT9d8A4N
▽ジャニーズCM見直し相次ぐ▽ローソンおにぎり値下げナゼ?▽岸田総理が内閣改造の目玉は?小渕優子氏が党重要ポスト起用の理由▽阪神Vへマジック5▽速報!森保Jトルコ戦
メインキャスター 小川彩佳 キャスター 山本恵里伽(TBSアナウンサー) フィールドキャスター  喜入友浩(TBSアナウンサー)
https://pbs.twimg.com/media/F50bl6JaUAArxgD.jpg

news23★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1694526000/
2023/09/13(水) 05:33:04.90ID:iI9e8Rn3
アテネの気候はケッペンの気候区分では高温ステップ気候(BSh)に当たる。従来は亜熱帯西岸気候の地中海性気候(ケッペンの気候区分ではCsa)に属していたが、1981年-2010年の平年値ではステップ気候に変わった[30]。いずれにしても数値の変化はわずかで、温帯と乾燥帯の境界線上に位置していると言える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D#%E6%B0%97%E5%80%99
2023/09/13(水) 05:38:05.90ID:iI9e8Rn3
地理の気圧帯は最重要!?恒常風と雨を理解するキーポイント!
https://juken-geography.com/systematic/atmosphere/
2023/09/13(水) 05:39:37.26ID:iI9e8Rn3
juken-geography.com/wp-content/uploads/2020/02/kiatsutai-2.png
2023/09/13(水) 05:49:30.43ID:iI9e8Rn3
【地理用語】亜熱帯高圧帯
http://keppentyan.livedoor.blog/archives/15261461.html
https://livedoor.sp.blogimg.jp/keppentyan/imgs/5/6/56844da4.png

2023年08月: [ 月平均気温(℃) ]
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/climatview/frame.php
2023/09/13(水) 05:52:59.10ID:iI9e8Rn3
これまで日本の最高気温は、これまで1933年7月25日の山形市で記録した40.8℃であったが、2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに国内最高気温を更新した。
山形市と熊谷市の場合はフェーン現象が、多治見市の場合は高気圧の中心付近にあったことが関係しており、共に熱い空気が滞留しやすい盆地にある。熊谷市と多治見市は厳しい暑さで知られており、これを逆手にとって、熊谷市は「あついぞ! 熊谷」という町づくり事業が、多治見市は「日本一暑い町」として観光誘致活動を行っている。
なお、この日本最高気温の記録は、気象庁自らの観測であり、1923年8月6日に徳島県撫養町(現 鳴門市)の中央気象台委託観測所で42.5℃を観測するなど、40.9℃を超える観測例がある。(饒村曜 和歌山気象台長 / 2008年)
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1688774301/444-

デスバレーは、世界で最も暑い場所の一つである。1913年7月10日には56.7℃という世界気象機関(WMO)が認定する「世界最高気温」が記録された(世界最高気温はデスヴァレーの他に1923年9月13日に記録したリビア・アジージーヤの57.8℃の説と1921年7月8日に記録したイラク・バスラの58.8℃の説があったが、2012年9月にWMOがデスヴァレーのものが世界最高だったと発表している)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E5%B7%9E)#%E6%B0%97%E5%80%99

那覇(沖縄県) 1916年7月(日ごとの値) 主な要素
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=91&block_no=47936&year=1916&month=07&day=&view=
那覇(沖縄県) 2023年7月(日ごとの値) 主な要素
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=91&block_no=47936&year=2023&month=7&day=&view=
2023/09/13(水) 06:14:43.52ID:iI9e8Rn3
海洋表層の循環
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/obs/knowledge/circulation.html
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/obs/knowledge/current.gif

北太平洋亜熱帯循環と代表的な海流および水塊
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/obs/knowledge/kuroshio_watermass.html
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/obs/knowledge/figure1.png
2023/09/13(水) 06:20:09.64ID:iI9e8Rn3
黒潮・黒潮続流

 黒潮は、北太平洋中緯度の西岸域を流れる海流です(図1)。東シナ海からトカラ海峡(九州と奄美大島の間)を通って北太平洋に入り、日本の南岸に沿って北東方向に流れています。黒潮は、太平洋の西部熱帯域を起源としており、そこから北太平洋の中緯度へと多量の海水や熱を運んでいます。毎秒5000万トンもの海水を輸送する黒潮は、世界最大規模の海流の一つとして知られています。黒潮は、房総半島沖で離岸して東向きに流れる黒潮続流へと続きます(図1)。黒潮続流もまた、暖水を輸送する役割を担っています。
 熱の輸送を担う黒潮・黒潮続流は日本近海を含む北西太平洋の海面水温(や表層水温)に大きな影響を与えており、例えば、黒潮・黒潮続流の周辺は他の海域に比べて海面水温が高くなっています。また、日本近海の海面水温は20世紀中頃から現在にかけて全球平均の2倍を超えるペースで上昇していますが、この急速な水温上昇の一因として、黒潮・黒潮続流の流量や位置の変化が挙げられています(Wu et al., 2012)。そして、黒潮・黒潮続流周辺の暖かい海域では、大気と海洋が互いに強く作用しあっており(大気海洋相互作用といいます)、海洋は多量の熱や水蒸気を放出することで大気に変化をもたらしていることが知られています(Nonaka and Xie, 2003; Tanimoto et al., 2011)。こうした大気への影響を通して、黒潮・黒潮続流は気象・気候に大きな影響を与えていると考えられています。加えて、黒潮の周辺では暖かい環境を好むカツオがよく獲れるなど、黒潮が作り出す循環や表層水温の分布は水産資源の分布とも密接に関連しています。
2023/09/13(水) 06:29:58.85ID:iI9e8Rn3
黒潮と米の暖流 水温連動…お茶の水大など発表 偏西風が介在か 
2021/10/15
https://www.yomiuri.co.jp/science/20211014-OYT1T50434/

 日本の太平洋側を流れる「黒潮」と、東に約1万キロ・メートル離れた米東海岸沖の「メキシコ湾流」の海面水温が、連動して上下していることを確認したと、お茶の水女子大などの研究チームが発表した。現象の解明は、異常気象や漁獲量の予測につながる可能性があるという。米科学誌サイエンスに15日、論文が掲載される。

 黒潮とメキシコ湾流は、いずれも北東方向に流れる世界最大級の暖流で、周辺地域の気候や水産業などに大きく影響している。

 チームは、二つの暖流の「最下流」にあたる東北~関東沖と米東海岸沖の海域を対象に、過去約70年間(1950~2018年)の海面水温の変化などをコンピューターで解析した。その結果、数年~十数年の期間でみると、ほぼ同じ傾向で暖かくなったり冷たくなったりを繰り返していた。

http://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1693472409/2-23
2023/09/13(水) 06:32:57.21ID:iI9e8Rn3
台風は赤道付近の熱を運ぶ

水と関係した熱の移動に台風があります。台風は赤道付近で発生し、高緯度域に移動して消滅します。台風のあの強烈な運動エネルギーのもとは、海上の水蒸気の凝縮熱です。赤道付近の海面近くの温かい水蒸気が、いったん上昇気流を作ると、先ほど述べた断熱膨張を起こし温度が下がりますが、水蒸気の量が多いので、大量に凝縮することになります。そのため大量の雨が降るのです。そのとき、大量の熱が発生します。これが台風の運動エネルギーの元です。

つまり赤道付近の海面のエネルギーを引き連れて高緯度のエネルギーの低い場所に移動して、赤道付近の高いエネルギーを、高緯度域の低いエネルギーの場所に運んでいるといえ、台風もまた地表のエネルギーバランスに貢献しているのです。加えて台風には海面付近と深層の海水をかき混ぜる効果があります。大気と異なり海水は垂直方向にはなかなか混ざりません。台風は暖かい海面付近の水と冷たい深層の海水を激しく混ぜることによって、海の温度を均一にする大きな役割を果たしています。
https://newswitch.jp/p/23370
https://cigs.canon/article/20220404_6683.html

西日本の水源は梅雨、東日本は台風と秋雨
https://www.excite.co.jp/news/article/00091097556656/
2023/09/13(水) 06:38:00.24ID:iI9e8Rn3
また、秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸です。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉が示すように、秋分の頃には日中の暑さも和らぎ始めます。空には秋雲が広がり、野には薄の穂が顔を出す……そんな本格的な秋が訪れる季節です。
https://serai.jp/hobby/1081041
https://mama.chintaistyle.jp/article/autumnal-equinox-day/

「暑さ寒さも彼岸まで」という、よく耳にする言葉がある。春分の日や秋分の日を境に、暑さ寒さがだんだんとやわらぎ、次の季節の始まりを感じるという意味だ。

夏のじりじりと焼けつくような日差しが少しずつやわらぎ、一年のなかでも特に過ごしやすい秋の始まりを知らせる秋分の日。今日では何となく過ごしてしまいがちだが、本来は、私たちの先祖を敬い、この世界に生かされていることに感謝するありがたい日だということが理解できる。
https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/autumn/equinox/day/

立春からちょうど半年が経ち、ここからが秋の始まりということになります。まだまだ猛暑が厳しく、1年で一番気温の高い日が続きます。
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1694359042/739-
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況