X



news23★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1渡る世間は名無しばかり
垢版 |
2023/09/05(火) 23:22:52.72ID:nKJvcQih
▽京アニ放火被告「やり過ぎた」埼玉で大量殺人計画も▽性犯罪をチェック 学習塾はどうする? ▽コロナは今 感染でバス運休も 新変異株「エリス」とは ▽金総書記 プーチン大統領と月内に会談か 双方の思惑は?
メインキャスター 小川彩佳 キャスター 山本恵里伽(TBSアナウンサー) フィールドキャスター  喜入友浩(TBSアナウンサー) コメンテーター 宮田裕章(データサイエンティスト)
https://pbs.twimg.com/media/F5QcfhcbYAAPDx7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F5QcfiCbQAAsGd6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F5Qcfiga0AAwb1s.jpg

news23★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1693921204/
2023/09/06(水) 03:14:18.78ID:B4n+b5Aj
 リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1660536851/706
2023/09/06(水) 03:27:13.54ID:B4n+b5Aj
「テレビの番組をよく見ると、こうした言葉を用いるために条件をかなり限定していることも多い。例えば『南の海上にある台風で、8月3~6日に発生したものの中では観測史上最大』といった具合です。条件を絞ればそれだけ“観測史上最大”という言葉は乱用が可能です。仮に最大でも、最終的に日本までそのままの勢力でやって来るかはわかりません。無理にひねり出した言葉で視聴者を“あおって”いるのでは、と感じてしまいます」

 そして、こうしたあおり文句をあまりに連発すれば、かえって逆効果になりかねないというのだ。

「例えば降水量についても、観測地点は全国に約1300カ所あります。雨が降る場所は年ごとにばらつきがあるので『観測史上最大』の数値はしばしば記録されていく。にもかかわらず、その1カ所のみを取り上げ、あたかも列島全体が大変であるというような報じ方は適切ではありません」
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/09081100/?all=1

【予報士が解説】天気の「観測史上初」と「統計史上初」は全然違う
https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p-77701
異常気象?「観測史上初」が続発するカラクリ
日本では年間約50件の史上初を観測
https://toyokeizai.net/articles/-/158921?page=3
2023/09/06(水) 03:29:57.10ID:B4n+b5Aj
藤原の効果 主な例

藤原の効果によって相互に作用しあう動きを見せた熱帯低気圧の例。2個よりも3個のほうがやや多く、同時に台風が多く発生するほど藤原の効果が現れやすくなるといえる。
https://unavailable.jp/fujiwhara-effect/

台風の平年値 8月 5.7個
https://www.exp-top.com/category2/#heinen
台風の発生数[協定世界時基準](2022年までの確定値と2023年の速報値)8月 6個
https://www.data.jma.go.jp/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

災害をもたらした気象事例(昭和20~63年)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/index_1945.html
2023/09/06(水) 03:31:32.93ID:B4n+b5Aj
また熱帯低気圧活動カレンダー(存在個数)を見ると、日本時間(JST)で見た場合、1960年に加えて1985年の9月1日にも台風は5個存在したことがわかります。ただこの日は台風の発生と消滅が連続しており、同時刻の存在個数としては4個が最大となっています。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/reference/

この台風による被害はなかったらしい。

台風同士が影響しあって上昇気流を奪い去りさっていったそうな。
https://www.hinapishi.com/entry/2013/10/26/070250
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/AR30/20131026/20131026070041.png
2023/09/06(水) 03:32:39.84ID:B4n+b5Aj
日本の夏が湿度が高い(蒸し暑い)のはなぜ?
https://yutakani-nikki.com/2022/08/09/why-is-summer-in-japan-so-humid-and-hot/

地球規模の話になりますが、赤道付近では強い太陽からの日射の影響によって、強い上昇気流が発生します。

この赤道付近の積乱雲が発達している地域を「熱帯収束帯」と言います。

赤道付近で上昇した空気は、緯度30度付近で下降します。

この緯度30度付近の下降気流となっている地域を「亜熱帯高圧帯」といいます。

亜熱帯高圧帯の中にできる、夏頃に日本を覆ってしまう高気圧が「太平洋高気圧(またの名を北太平洋高気圧)」です。
2023/09/06(水) 03:32:48.00ID:B4n+b5Aj
yutakani-nikki.com/wp-content/uploads/2022/01/%E5%9B%B38-1-1024x746.png

地球規模の下降気流によってできた高気圧のため高温になって、さらに海上でできた高気圧であることから湿度が高くなり、太平洋高気圧は高温多湿の性質になるのです。

夏になると日本は高温多湿な太平洋高気圧に覆われることになるので日本の夏は湿度が高くて蒸し暑くなるってことになります。

https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205693221888
2023/09/06(水) 03:34:41.30ID:B4n+b5Aj
熱帯収束帯・亜熱帯高圧帯 【気象予報士試験の用語チェック】
http://tenki.elearning.co.jp/?p=6030

1.大気の大循環
https://blog.goo.ne.jp/morinoizumi33/e/61aad68d964107efa8c914678cafa42d
地球の科学と自然災害(7)<台風-その2>
https://www.neomag.jp/mailmagazines/topics/letter201612.html
Ⅱ 気候の地域性と気象災害
1. 気候の成因と気候帯
https://dil.bosai.go.jp/workshop/05kouza_chiiki/02kisyo.html
小笠原気団 ≠ 太平洋高気圧(気団5)
https://irokata7.com/2019/02/28/r5-kidan5/
2023/09/06(水) 03:34:53.84ID:B4n+b5Aj
亜熱帯高圧帯とは
https://tigakutasu.com/anettaikouatutai/
2023/09/06(水) 03:35:20.36ID:B4n+b5Aj
tigakutasu.com/wp-content/uploads/2019/06/BEA68C97-C529-4270-BD5A-A40F9B32851E-1024x512.jpeg
tigakutasu.com/wp-content/uploads/2019/06/E264270D-086C-488D-84C2-73AD4936B4D6-1024x512.jpeg
2023/09/06(水) 03:36:31.68ID:B4n+b5Aj
気象情報を活用して台風に備えよう
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/anzen/bousai/bousai_yomimono/bousai/2013081502934.html
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/anzen/bousai/bousai_yomimono/bousai/2013081502934.images/tyhtrack.jpg

台風の順位
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/ranking/ranking.html
2023/09/06(水) 03:37:45.02ID:B4n+b5Aj
台風は赤道付近の熱を運ぶ

水と関係した熱の移動に台風があります。台風は赤道付近で発生し、高緯度域に移動して消滅します。台風のあの強烈な運動エネルギーのもとは、海上の水蒸気の凝縮熱です。赤道付近の海面近くの温かい水蒸気が、いったん上昇気流を作ると、先ほど述べた断熱膨張を起こし温度が下がりますが、水蒸気の量が多いので、大量に凝縮することになります。そのため大量の雨が降るのです。そのとき、大量の熱が発生します。これが台風の運動エネルギーの元です。

つまり赤道付近の海面のエネルギーを引き連れて高緯度のエネルギーの低い場所に移動して、赤道付近の高いエネルギーを、高緯度域の低いエネルギーの場所に運んでいるといえ、台風もまた地表のエネルギーバランスに貢献しているのです。加えて台風には海面付近と深層の海水をかき混ぜる効果があります。大気と異なり海水は垂直方向にはなかなか混ざりません。台風は暖かい海面付近の水と冷たい深層の海水を激しく混ぜることによって、海の温度を均一にする大きな役割を果たしています。
https://newswitch.jp/p/23370
https://cigs.canon/article/20220404_6683.html

西日本の水源は梅雨、東日本は台風と秋雨
https://www.excite.co.jp/news/article/00091097556656/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況